日本料理

★ 花家(3)~ 日暮里餃子定食【写真2枚】

まだ食べてなかった日暮里餃子定食を注文。この店の「あらかわ満点メニュー」になっているようです。今日のお客は近所のママ友らしき2人のみ。これが本来の姿のような気がします。一番奥の二人席へ。
餃子はパンパンに餡が詰まってます。ご飯にのせて肉汁溢れ対策。ビールか白米か。少なくとも今は白米に軍配、餃子食べて、米食べて、餃子食べて、米食べて、スープを飲んで一休み。健康的、明日も早起きです。

No.2025082101 2025年8月28日

★ すしざんまい有楽町店(9)~ 極上まぐろざんまい【写真5枚】

レポートは8回目ですが、店に来た回数はもうわからない「すしざんまい 有楽町店」。まだ電車が上を通ると五月蝿かった頃からだからなぁ。
特にまぐろが好き。毎回、一握り目は声が出ます。高級店には行ったことがないのでわかりませんが、私レベルには必要十分な美味さです。
日本酒も厳選されたものが、お買い得価格。飲めるうちに飲んでおいてよかった。食べる量も目に見えて少なくなったなぁ。

No.2025081001 2025年9月1日

★ 三芳八 ~ 長崎ちゃんぽん【写真2枚】

三芳八、2回目。ランチ第2琶波が始まる頃の入店です。
入口正面のテーブル席は満席、入口左手の席へ。それなりに広く、おひとり様席もありました。今回は長崎ちゃんぽんにしよう。
長崎ちゃんぽんにはバリエーションがあり、有名な納豆入りや、大盛りも1.5からチャレンジできるもよう。注文はノーマルの長崎ちゃんぽん、納豆ちゃんぽん、ネギが入ってなければなぁ
ノーマルでも量があります。あっ、ちゃんぽんにもハートが。低刺激のスープなので、ゆっくり食べれます。野菜をまとめて採取できました。

No.2025071001 2025年7月20日

★ 沼津 魚がし鮨 丸ビル店(2)~ 特上まぐろ3種握り+α【写真3枚】

三週間ぶりの銀座・丸の内。グルメを辞めるにしても徐々に撤退。今回は少しだけ、丸ビルの「沼津 魚がし鮨」に寄りました。日本酒は禁止、ビール(晴れ風)は一杯だけにしました。
お酒を控えると、食べる量も減る不思議。歳をとるって、段々楽しみが減っていくってことなのかな?控えている分、ゆっくり味わうので、別の美味しさに気付くなぁ。いままでいろいろ食べたし、2000年からは記録も残っている。これで良しとして、別の楽しみを探すとしようか。

No.2025062101 2025年7月12日

★ 太宝家(6)~ おかめそば【写真2枚】

水曜日、夜7時。山手線の人身事故の影響で、京浜東北線は満員電車に。のってるだけで疲れます。扉の近くに立っていないと降り損ねる可能性もあるし。日暮里到着、憑かれたし夕飯は外食にしよう。大宝家に入りました。
まだ席は空いているよう。入り口近くのカウンター席に座れました。驚いたことに外国人が一人もいない。西口と北口の、この差はなんなんだ。北口は駄菓子屋も一軒だけになったし、外国人は興味がないのか。…おかめそばを注文。子供のころよく食べたなぁ。
おかめそばは、おかめ(おたふく)の面に似せて具を並べたそば。今回の写真で言うと
 左右の眉毛は、かまぼこ
 左右の目は、なると
 鼻は、伊達巻
 口は、ふ
かな。おかめに見えたおかめそば、みたことない。

No.2025050813 2025年8月18日

★ 太宝家(5)~ 上天丼セット【写真3枚】

ゴールデンウィークは後半だけ。今までは恵まれていたんだなぁと実感する今日この頃。雨、止まないかなぁ。久々に太宝家へ。たまには奮発してと上天丼を注文。お酒は見送り。気管支炎、いっこうに治らないなぁ。
海老3本、南瓜にシシトウ。たっぷりご飯に、せいろが付いてます。お久しぶり〜!太めの海老に齧り付きます。変わらぬ味に安心。米が買えないので、家では「さとうのごはん」を食べてますが、やっぱり炊き立ては美味しい。
まさか令和の御代に米不足とは。いろいろ言われているけど、理由は別のところに。日本人が米に感謝の気持ちを忘れてる。「米一粒に七人の神様がいる」、もう誰も言わなくなったし。

No.2025050201 2025年5月6日

★ ねぎし有楽町店(2)〜 ねぎしセット【写真4枚】

久々、ねぎし有楽町店。かつてここには他のねぎしにはないメニュー「ゆでたん」というのがあって、Kさんのお気に入りでした。復活しないかなぁ。久々に入ってみることに。丁度風邪気味だし…。
ねぎしセット(しろたん厚切り2枚、しろたん薄切り2枚、がんこちゃん2枚、麦めし、とろろ、漬物、テールスープ)と檸檬牛ロースセット(牛ロース、檸檬、麦めし…)を注文。タンが小さくなっている。季節と社会風潮。お盆の上の料理が全てを語っているなぁ。歯応えしっかり、やっぱり牛タン美味しい。「ゆでたん」ないけど。
ここに来たもう1つの理由がテールスープ。牛の尻尾のスープは私が唯一美味しくと思って飲めるネギのスープ。これが風邪に効きます。牛のシッポにどんな効能があるか調べたことありませんが、経験則として学んでいます。麦めしよりテールスープのお代わりが欲しいなぁ。

No.2025040501 2025年4月6日

★ 頂上 ~ 豚焼きそば【写真3枚】

ニュー新橋ビルにできた焼きそば専門店、頂上(てっぺん)。入ってみました。なにわ風?焼きそばとご飯がセット。焼きそばの種類を選んだ後、ご飯の種類を選ばないと食券が買えません。
食券を買うと、カウンター席が1本奥へと続きます。先が見えないので進むかどうかは博打、どんどん奥に進む私、席は11席。タイミングよく一番奥の席が空いてました。信号機で進入を制御して欲しいところです。
ちょっと待って、出て来た焼きそばと大盛りご飯。米は控えてますが、今日は開放です。マヨネーズと青海苔をたっぷりかけて…。焼きそばがアルデンテ、モチモチして、食べ応えがあります。キャベツがちょっと残念。いま高いから仕方ないか。焼きそばだけでも十分な量。ご飯にビールまで付けたら…。もうしばらく、健康診断の判定はA~cまでにしておかないと。

No.2025030601 2025年3月7日

★ のっぺ食堂 ~ 甘だれ鶏唐揚げ定食【写真3枚】

独協大学前に来るのも今日が最後か…。あっという間だったなぁ。改めて「近くのランチ」で検索して見つけたのがここ、のっぺ食堂です。 青い暖簾、蕎麦屋のような外観。中は徐々に席が増設されたような不揃いのテーブル。自宅を改築したのかな?中ほどの二人席へ。
鶏むね肉のフリットが人気らしいですが、今日は甘だれ鶏唐揚げの日。そちらを頼みました。女将さん、一人で切り盛りしているもよう。近所の奥さんたちが、気分転換に来てるもよう。と思ったら女子大生らしい乙女が3人来店、この辺の女子会スポットなのか?紙コップのレモン水美味しい。
甘だれ鶏唐揚げ定食登場。盛り付けが丁寧な6皿(味噌汁の裏に漬物あり)。どれも手抜きなし。甘だれは癖になりそうな甘さ。女性に人気なのもわかります。気が付くとどの皿も空っぽ。美味しいところだけ素材にしてるんだなぁ。もっと早く見つけていれば、何種類かたべれたのになぁ。

No.2025022801 2025年3月1日

★ 築地食堂源ちゃん TFT有明店 ~ 源ちゃん丼【写真3枚】

東京ビックサイト駅を降り、TFTビルへ。以前、大塚家具に来た記憶が。…シャワーツリーは中止中のもよう。ビルのレストランを一通り眺めますが、時間10分前まで30分ある。共用部でもう一度復習するか。
無事用事は終了。ランチタイムも過ぎたので店も空いてます。源ちゃんという店を選択。源ちゃん丼を注文しました。うまくいったのかな?考え事をしていたら、写真を撮る前に処置してしまいました。
美味しい海鮮丼。築地に近いって、レストランには有利です。ここに勤めれば毎日これが食べれるか…でもランチタイムは混んでるだろうし、まずここに通うのが大変だなぁ。

No.2025021701 2025年2月21日

★ 築地 刺天 ~ 日替わり丼【写真2枚】

「焼肉 あたご」に行く計画。開店30分前は誰もいなかったのに、戻ってみると大行列。やられた、やっぱりランチは難しい。あきらめて、手前の鮮魚の店に入ります。こちらも客でびっしり。カウンター席、辛うじて真ん中に1つ空いた席へ入り込みます。鞄をお腹に抱えて着席。そして日替わり丼を注文。…狭いけど期待がそれに勝ります。
日替わり丼、本日は鯛と鮪。シラスと菊が綺麗。卵の黄身をどう使うのが不明。刺身を少しづつ醤油につけて食べます。喉が渇いたので、コップに水を足したらお茶が入ってて吃驚。全部食べて、お金を払って外へ。お店の名前を検索、大きな間違いをしてたのに気付きます。
正しい食べ方は以下の3段階。
1)マグロとご飯を食べる。
2)卵の黄身・醤油を合わせ丼ぶりに入れ、よくかき混ぜて食べる。
3)少量のご飯を残し、だし汁をかけて食べる
お茶じゃなく出汁だったのね。そしてこの店には海鮮丼が3種類。蒼(あお)、紅(あか)、黒(くろ)があるとのこと。みんな色だけ言ってたけど、海鮮丼のグレードだったのね。

No.2025021401 2025年2月18日

★ すしざんまい有楽町店(8)~ 獺祭【写真5枚】

今日はお寿司が食べたい。すしざんまい有楽町店へ。ここもスマホ注文になったもよう、前回来たときはタッチパネルじゃなかったっけ?メンテナンス大変そうだし、端末も高そうだものなぁ。スマホになったけど、本日のおすすめは伝票で注文するもよう。
やっぱりここのマグロは美味しい。高級店にも行って比べようと思って幾年月、その日は来るのだろうか…。あれ、日本酒が獺祭に変わってる。ちょっと甘いところが人気なのか。
この辺りで働けたら、一日置きに飲みに来ちゃいそう。そうなるか、ならないか。神様お決めください。

No.2025020101 2025年2月3日

★ 虎ノ門 大坂屋 砂場 ~ 鴨南蛮【写真4枚】

午後三時半。店の前の案内を見ると、夜は午後四時半からの営業…か。虎ノ門ヒルズを見に行きましたが、ショッピング・レストランエリアが見つからず。戻って近くの本屋で時間をつぶします。
時間になり砂場に戻ると、すでに中には数人の客。なんだ、もう始まっていたんだ。・・・

No.2025011601 2025年1月18日
Translate »