2025年03月

★ フォルクス 新橋店(2)〜 ミートコンポ(サラダバー付)【写真2枚】

再びフォルクス新橋店へ。ウロウロしてたらなぜかここに。静かな店のゆったり席、その心地良さを体は覚えているんだなぁ。
ミートコンボと言うの注文、もちろんサラダバー付き。席はサラダバーのすぐ横、まずは2皿ほどサラダを頂くました。昔何か事件があったらしく、お代わり時も、新しい皿を使うルールになったもよう。
ミートコンポ、中身はハンバーグ、チキンステーキ、カットステーキ。当たり前ですが、ステーキが一番おいしい。こういう布教の仕方もあるのか。
サラダバーの前のテーブル席には年老いた母親と息子さんと思われるふたり。なにかの記念で母親を連れてきたような会話。お母さん、料理に満足しているもよう。良かった、良かった。

No.2025040305 2025年4月17日

★ 又一順 (ユーイシュン)(6)~ ワンタン麺【写真1枚】

今回はワンタン麺を頼みました。醤油味は低刺激、細柔らか麺はそうめん風? 野菜は白菜と長ネギが中心でした。
ワンタンは具が多いく皮は小さめ、小さな餃子みたいだな。具が大きくて多いのはこの店の良心、写真を撮ってる人はいません。

No.2025032801 2025年4月10日

★ 香港屋 新橋店(3)〜 チャーシュー麺【写真2枚】

香港屋へ。今回は今までで一番混んでいて、真ん中の6人席の端になりました。最近、店によって個性が出ると知ったチャーシュー麺を注文。価格は外税なので注意が必要です。
薄めの醤油味、ボソボソ麺、支那竹の味も薄口。主役のチャーシューも元気がないような、昔の中華そばに近い気がします。客の意見を聞いて、日本のラーメンに寄せようとして、うまくいかなかったという感じ。やっぱりラーメンと中華料理とは別物。ラーメンはラーメン屋なのかな。

No.2025032701 2025年4月29日

★ もうやんカレー 〜 もうやんカレー 全部のせ【写真2枚】

新橋のカレー屋、2軒目。もうやんカレー。Googleマップの遅れ気味のナビに迷いながら、なんとか入口の地下階段を見つけます。しかしレジの前に立ち塞がる大将。私にこう言います。現金では会計できないですが、大丈夫ですか?suica使えますよね、大丈夫です。その言葉を信じてカウンターの1番奥の席に座りました。ところが…。
もらったQRコードを写真に撮って、ネットにつなごうとすると、ネットがありませんとのメッセージ。おそらく自動的に5Gに切り替わったけど、電波が届かないんだ。口で注文できるかな?大将に訳を話すとWiFiを持ってくると言います。モバイルWifiでも出てくるのか?と思ってたら、店のWifiのIDとパスワードが書かれた紙がでていました。なるほど。知らないWifiの接続するのは嫌でしたが、仕方がない。メニューにアクセスして、もうやんカレー(グルテンフリーもち麦ライス)(辛口)を注文しました。
もうやんカレー(全部盛り)はカレーに主な具財(エビ、チキン、ポーク、チーズ)を1つづつトップングしたもののようです。エビのぷりぷりと味付けがする。チキンも食べ応えがありました。カレーは日本人向けに調整した感じ。知らないスパイスがたくさん使われているように感じました。

No.2025032501 2025年3月29日

★ 香港屋 新橋店(2)〜 海鮮焼きそば【写真3枚】

今日も疲れたなぁ、店を探す余裕もなし。こういう時は既に来店済みの店で別メニューを食べるに限る。新橋の店は…。悩んだあげく香港屋にしました。焼きそば食べてないし、餃子もまだ。ゆりかもめからだと新橋駅前ビル、近いし、空いてるし。予想通り。まだ六時半、店内はガラガラ、というかお客が誰もいなくて驚き。
海鮮焼きそばは揚げた麺にたっぷり餡がかかってます。カリカリの麺に濃い目の餡がみるみる侵食、柔らかくなります。食べる速度より速いので餃子が来る前にほとんど食べてしまいました。下の方に小さいアサリがたまってる!
焼き餃子も出来立て。餡がたっぷり、肉汁の中に漬かっていたもよう。齧り付くと口の中に広がる汁はちょっと熱め。待っただけのことはありました。餃子の美味しさの基本、でも守られてないことが多い中、ここはちゃんとしてる。
私と入れ替わりに5人の団体客登場。お店の人のテンションが上がったのがわかります。やっぱり中華は四人ぐらいで食べるのがベスト、羨ましいなぁ。もう集まりを開くこともないかと思うと、ちょっと寂しくもある。

No.2025032401 2025年3月25日

★ フォルクス 新橋店(1)〜 ダブルチーズハンバーグ(サラダバー付)【写真4枚】

今日の夕飯はフォルクスに決定。懐かしいなぁ、打合せの前に食べてた記憶。そう、ちょうど地下鉄サリンの頃。あの日、もう2本前の電車に乗っていたら、私もどうなっていたことか。危ない、危ない。さて、それよりもフォルクスと言えばサラダバー。今もあるのかな。
夜フォルクスは初めて。メニューの価格はそれなりの値段、でもサラダバー込みの値段と思うと安いような、ライス抜きの値段と思うと高いような。ステーキが3000円から。ハンバーグが2000円から。ビールも飲めないし、ハンバーグにしよ。ダブルチーズハンバーグ(サラダバー付)にしました。
料理が来る前にサラダバーを2回。ぺろり。ポテトサラダで空腹も和らいだところで、ハンバーグ登場。初めてライスがないと気付きます。お米高いからなぁ…。ライスを追加注文。御代わり自由らしいけど一杯で十分。やっぱりハンバーグのソースはデミグラスだな。ご飯が進みます。昔は何食べてたんだっけ?同じくハンバーグ・コンポだった気がする。

No.2025032101 2025年3月21日

★ 香港屋 新橋店(1)〜 海老チャーハン【写真3枚】

ままならぬのが人生。例え空を飛べるようになったとしても、御釈迦の掌の上から抜け出すことはできません。ただぐるぐると回っているだけ…と思っていたのですが、長年の悲願が突然叶えられる事に。ネギ抜きチャーハン!こんなところにあったのか!?
ネットで新橋グルメを追っかけてた時の事。海老チャーハン専門のブログを発見。紹介されていたのが香港屋の海老チャーハン。具材は玉子、人参、グリーンピース。えっ!ネギが入っていない!!次の日、店に行き、注文してみました。本当だ、ネギが一欠片も入ってない。炒飯のネギ抜きはさすがに注文しづらかったので、チャーハンから遠ざかっていた今日この頃。焼きそばの次、ラーメンの前ぐらいに美味しいです。
自分で炒飯を作る時は味覇を使ってますが、やっぱりお店の方が美味しいです。このさっぱりサラサラ感は家では出せないような。八宝菜や油淋鶏とも合いそうだし。あぁ、全部食べてみたい。

No.2025031701 2025年3月18日

★ ビーフン東 〜 五目ビーフン【写真3枚】

…これは。出て来た五目ビーフンに吃驚。小さい!食べログの写真と違うような。でも完食すると丁度いい量とわかります。
一口食べてその味に吃驚。これって出汁の味?お湯で煮ただけのように見えるけど。普通、ビーフンはソースとか醤油とか調味料任せの味だと思いますが、これはビーフン自体が美味しい。でも塩は使ってる。塩だけて味付け?潮勝負?
おまけのように見えますが、野菜が美味しい。ニンジン・白菜・椎茸、半端の素材は使ってない。十分に調理されている、それでいて素材の旨味が失われていないのに吃驚です。
中華ちまきも食べたかったのですが、お腹はもう必要十分。次回以降に持ち越しです。一品料理を色々食べるとなると4人ぐらいで来る必要があるなぁ。

他の人の記事を読むと、焼きビーフンの時は「秘密のにんにく醤油」をかけて食べるらしい。そうだったのか。ソース無しでも美味しかったけどなぁ。

No.2025031401 2025年3月16日

★ 麺家 いし川~ チャーシューら~麺【写真2枚】

今にも雨が降りはじめそうな夕方の新橋。家路を急ぐ人、飲み会の場所を探す人。その中を流れに逆らってラーメン屋を探す私。そう新橋はラーメン屋とカレー屋を探すことにしました。今回は麺家いし川です。
天気と時間帯のせい?カウンターにお客はひとり。私が食券機で戸惑っているとマスターが声をかけてくれました。奥のカウンター席へ。頼んだのはチャーシュー麺です。
太めの歯応えのある麺、ドロリと濃厚なスープ。食べ応えがあります。チャーシューは厚めのものが3枚、冷たくて心地良いです。美味しいけど客の少なさが気になる。常連さんは呑んだ後、〆に来るのかな?

No.2025031201 2025年3月12日

★ カレーは飲み物。ニュー新橋ビル店 ~ カツカレー(中盛)【写真3枚】

カウンター12席だけのカレーの店。ニュー新橋ビルの地下にあります。夕方6時頃、空いていると言うgoogleの情報は正しかった。新橋は10席程度の店、多いなぁ。
食券を購入、カウンター席で手渡すシステム。今回はカツカレー(中盛)にしました。普通と違うのは3つの数字を言うこと。2・5・8と言う感じ。初めは常連さんの符号かなと思いましたが、さにあらず。3つまで選べる無料オプションの指定です。客層は30代から60代、みな素面です。
ドライカレーにカレーがかかり、チキンカツがのって、そのまわりをキャベツとトッピングが取り囲みます。食べきれないほど量あり。無料トッピングは10種類、今回は福神漬け・ポテトサラダ・ツナマヨを選んでます。食べ始めるとカレーとドライカレーよりトッピングの方が印象に残ります。なので選択は熟慮方。
…もうお腹いっぱい。カツの端っこを残してご馳走様。食べ切れなかったのは、餃子天国以来。久々にB級グルメの懐の深さを知ったの巻きでした。

No.2025031201 2025年3月13日

★ ザ・グリル虎ノ門 ~ 京都府 丹波黒鶏もも肉のグリル 柚子胡椒タブナード【写真8枚】

虎ノ門ヒルズへ。ここは森タワー、ビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーと複数の超高層ビルで構成されています。今回はステーションタワー。4階のレストラン街ではなく1階にあるザ・グリル虎ノ門にお邪魔しました。虎ノ門のイタリアン、どんな感じかな。
広い店内、案内されたのはテーブル席エリア。ライトブラウンが基調の空間、席よゆったり。カジュアルな雰囲気 で落ち着けます。…でもなぜかテーブル自体が落ち着かない、ガタガタします。店員さんに言うと位置を直したりしてくれましたが復活せず、席を移動することに。大丈夫かなぁ。…との心配は不要。ワインも料理も全部美味しい!
食べていて考えたのは、美味しいさの理由。まず店員さんやシェフに余裕を感じます。銀座や丸の内の店にもあるけど、そういうところは稀。たいてい何かしらの切り詰め感を覚えます。仕入れの量や料理の時間、席数のレイアウト、…などなど。
でもここは伸び伸びした感じ、働いてる人も動きやすそうです。経営が上手くいっているということなんでしょうか?作りたい料理を作って、食べてるお客の反応をみて楽しんでいるような感じさえ受けます。虎ノ門は銀座から地下鉄ですぐ。また来たいけど、他の店にも行ってみたい。

No.2025030801 2025年3月20日

★ 京の華(12)~ アサリ焼きそば【写真2枚】

雨の水曜日。食材を買いに行く時間はないし、外食する店も探してない。ここは日暮里の外食で済ませよう。先月までの自由な時間は、しばらくはないんだなぁ…。まぁあのままでは駄目になっちゃいそうだったんで一歩前進だけど。
京の華の前を通ると、ほとんど客の入っていない。これはチャンス、奥の二人席が取れました。新作(?)のアサリ焼きそばを注文。ビールも飲みたいけど、明日も仕事。遅刻するわけにはいかないから、我慢々々。
アサリだけど醤油味。アサリより玉ねぎが多くて残念。大粒のアサリ入りのスペシャル版を作ってほしいところ。合間に飲むオマケのスープが清涼剤。なにもかもうまくいくってないんだなぁ。

No.2025030501 2025年3月16日

★ 又一順 (ユーイシュン)(5)~ チャーシュー麺【写真1枚】

焼きそば以外も食べてみよう。チャーシュー麺を注文。客は初老のオジサンがふたりで晩酌してるだけ。平和だ。
素麺のように細い麺が、少し濃い目のスープの中で泳いでます。焼豚の赤い部分が食欲を誘います。小さく切ってますが、厚みがあり食べ応えあり。温蕎麦風、美味しいです。
通勤時間が長い。でも昔と違って通勤電車も殺人的とまではいかない混雑、何とか続けられそう。でも自炊する時間はもう無いな。

No.2025030401 2025年3月6日

★ 幸楽苑 舎人店 〜 ごま味噌らーめんギョーザライス【写真1枚】

今日は遅くなったので幸楽苑。新作メニュー?ごま味噌ラーメンにギョーザライスを付けました。
毎日、昼も夜も外食。食事をどうするか考えないといけません。週末に一週間分の食材を買っておけば、家に帰ってから作ることも可能か…。

No.2025030301 2025年3月9日
Translate »