新橋のカレー屋、2軒目。もうやんカレー。Googleマップの遅れ気味のナビに迷いながら、なんとか入口の地下階段を見つけます。しかしレジの前に立ち塞がる大将。私にこう言います。現金では会計できないですが、大丈夫ですか?suica使えますよね、大丈夫です。その言葉を信じてカウンターの1番奥の席に座りました。ところが…。
もらったQRコードを写真に撮って、ネットにつなごうとすると、ネットがありませんとのメッセージ。おそらく自動的に5Gに切り替わったけど、電波が届かないんだ。口で注文できるかな?大将に訳を話すとWiFiを持ってくると言います。モバイルWifiでも出てくるのか?と思ってたら、店のWifiのIDとパスワードが書かれた紙がでていました。なるほど。知らないWifiの接続するのは嫌でしたが、仕方がない。メニューにアクセスして、もうやんカレー(グルテンフリーもち麦ライス)(辛口)を注文しました。
もうやんカレー(全部盛り)はカレーに主な具財(エビ、チキン、ポーク、チーズ)を1つづつトップングしたもののようです。エビのぷりぷりと味付けがする。チキンも食べ応えがありました。カレーは日本人向けに調整した感じ。知らないスパイスがたくさん使われているように感じました。
案内
理想のカレーとは、 野菜と果物の甘さ、旨さ
1997年に西新宿で店舗を構えた 「もうやんカレー」。厳選した 香味野菜を大量に高品質エクストラバージンオリーブオイルのみでじっくりと時間をかけて焙煎。無添加グルテンフリーの
漢方薬膳オリジナル熟成スパイスで全体をまとめ上げ熟成期間を経て完成します。
もうやんカレーができるまでにかかる日数は仕込みから完成までなんと2週間!!
まさに、もうやんの魂のカレーである。(辻智太郎)
通常の3倍もの厳選野菜を使用
もうやんのカレーは野菜がメイン。厳選した 香味野菜を通常の3倍もの量を使用します。(玉ねぎ、人参、セロリ、リンゴ、バナナ、トマト、ニンニク、 マンゴー)
酸化に強い良質のオリーブオイルと米油を使用
酸化に強い良質のオリーブオイルと米油を使用しじっくりと2日間かけ香味野菜を焙煎します。
無添加グルテンフリーの漢方薬膳オリジナル熟成スパイス
もうやん社長辻智太郎自らが見つけ出した。究極のオリジナル熟成スパイスを使用。市販のカレールーとは違い小麦粉や添加物を一切使用せず、厳選スパイスと漢方薬膳で作り上げた拘りポイント
もうやんカレーは創業者 辻智太郎がスポーツトレーナー時代に『身体に良い食べ物はなんだろう?』その疑問からはじまりました。
日々研究と 人体実験を重ねた結果、大量のいろいろ野菜のごった煮のスパイス味にたどり着いたのが今のもうやんカレーの原型です。
体調がすこぶる良いので2年間毎日食べ続け改良を重ねていくと偶然カレーのような食べ物にたどり着いた為結果的にカレーになった『偶然の産物』なのです。
1997年創業
地図
写真

~ カウンター席 ~

~ もうやんカレー(全部のせ) ~
関連記事
リンク集
[食べログ] もうやんカレー しんばし
[公式] もうやんカレー since 1997. Japanese curry rice & spice TAPAS |
[一般] のぶりん 新橋でもうやんカレーの盛り放題ランチ【1皿目】!です | のぶりんXの『(ほぼ横浜周辺限定的出没)のぶりん散歩』
お取り寄せ
|
|