新橋・虎ノ門エリア
★ カレーの店 スマトラ 新橋本店(2)~ 大盛り【写真1枚】
今回は大盛りに挑戦、もうコンプリート、キャベツサラダも付けました。60円だし、さっぱりするし…。
ルーが別皿になったのでその分、量が増量しています。体感では1.2倍から1.3倍といったところか。味は普通盛りとまったく同じです。しばし昭和の御代にタイムリープ。
客は私一人。空いてると思ったら、もうすぐ営業時間終了の時刻(19:00)。飲んだ帰りに〆にカレーを食べたい人が多いと思うけど、ちがうんだなぁ。きっと。
★ 天下一(4)~ 辛味噌ラーメン&半カレー【写真1枚】
久しぶりの天下一。いつもより遅い時間、入り口前には上の階のキャバクラの女の子が、太ももも露わに客寄せをしています。なるほど。ぐるりと回って店内へ。少し混んでるようですが、いつもの四分割テーブルに座れました。月曜日なのでサービス麺は辛味噌ラーメンです。
辛味噌は本当に辛い。これなら七味は必要ありません。ラーメン食べて、カレーを食べて、ラーメン食べて、カレーを食べて…。ラーメンの方が辛い!この組み合わせが一番良いかも。
今回初めて気が付いたのですが、サービス麺のメニューの裏はサービス定食のメニューでした。みな定食に半ラーメンが付くもよう。サービス麺を食べ終わったら、定食も食べてみよう。
★ しらはら新橋店 ~ 活貝4種貝盛り【写真3枚】
席が空いてそう、飛び込みの来店。空いていたのは店の外、テラス席の通路沿い。空いているように見えて、みな予約されていました。今日は前の会社の友人と二人です。
「えっ!そうなの?」いろいろ情報収集、まぁ知ってどうというわけでもないのですが。
貝料理が売りの居酒屋。ということで「天然生南鮪入り魚魂5種盛合せ」、「活貝4種貝盛り」を注文。ビールだけにするつもりが、貝刺しの頃には「春鹿」を注文していました。
当然、貝刺しがおいしい。子供の頃は味がないと感じてた貝ですが、歳をとってきて変わりました。辛口の日本酒と合わせると謎の化学反応。どこからか出てきた潮の味が口の中に広がります。痛風にだけはなりたくないので、節度が必要ですが。
★ カリカル 新橋本店(3)〜 野菜カレー(欧風ルー)【写真1枚】
食券機に行列なし。カウンター席につくと、女性の店員さんが、すぐに水を出してくれます。一気に飲み干しました。暑い時はカレーだ。
野菜カレー、1300円。1つ1つの野菜の茹で加減が絶妙。茹でたのを冷ましておくのかな? どれも野菜の味が残っていてカレーに負けていません。でも段々カレーに味に押されて…。
待ち時間3分、食べるのに7分。店にいるのは10分程度。スタンドカレーの鏡だ。ゆっくりしたいけど、慌ただしいから美味しいというのもある。
★ 三芳八 ~ 長崎ちゃんぽん【写真2枚】
三芳八、2回目。ランチ第2琶波が始まる頃の入店です。
入口正面のテーブル席は満席、入口左手の席へ。それなりに広く、おひとり様席もありました。今回は長崎ちゃんぽんにしよう。
長崎ちゃんぽんにはバリエーションがあり、有名な納豆入りや、大盛りも1.5からチャレンジできるもよう。注文はノーマルの長崎ちゃんぽん、納豆ちゃんぽん、ネギが入ってなければなぁ
ノーマルでも量があります。あっ、ちゃんぽんにもハートが。低刺激のスープなので、ゆっくり食べれます。野菜をまとめて採取できました。
★ 天下一(2)~ ヤキニク定食【写真1枚】
2回ほどサービスセット(どちらも木曜日)を食べたので、何か別のものを。前回、焼肉定食が美味しそうだったので、それにしました。 …遠巻きに湯気を見ただけだけど。
出てきて吃驚、玉ねぎだらけだぁ〜。玉ねぎも食べようと思え食べられそうですが、せっかくこの年になるまで食べなかったんだから、死ぬまで続けないといけません。誰かが玉葱を食べなくて責められた時、食べないとこうなるという実例を作っておかないと。
それでも肉もたっぷり。ご飯も必要十分。千円ちょっとだと、コンビニ弁当や牛丼よりコスパはいいと思います。キャベツ用のマヨネーズがないのが残念。
★ カリカル 新橋本店 〜 印度カツカレー【写真2枚】
新橋駅前ビルの地下一階、スタンドカレーの店カリカル。前を通るといつもこんでいます。それが今日は空いている!急いで食券を買って座ると、次々と客が。すぐに満席になりました。さすが人気店。欧風、インド風。どちらも楽しめるこの店。印度カツカレーを選びました。
カツを一切れ、サクサクです。どうするのが本当か分かりませんが、カツの上からたっぷりカレーをかけました。サラサラのカレー、結構辛いです。水を2回も注いでしまいました。食べてるお客さんから感じる活気。ちょっと慌ただしいのもスパイスの1種になってるもよう、美味しいです。創業は1958年だとか。