★ 銀座らぁ麺しら石 ~ 特製醤油らぁ麺【写真3枚】

銀座のラーメン屋さんに入ってみました。カウンター席に座っていると、欧米系の若いカップルが隣の席に座わり、その途端…。

案内

【醤油かえし】岡直三郎商店の日本一生揚げ醤油をメインに、角長濃口醤油、数種の厳選醤油を配合。醤油本来の持つキレ、深み、甘味をお楽しみください。
【スープ(醤油らぁ麺・昆布水つけ麺)】鴨と大山鶏と水のみで丁寧に炊き上げた鶏清湯スープ。徹底した温度管理と下処理を施し炊き上げています。鶏本来の香りと旨味・甘味をご堪能ください。
【スープ(炭火焼鯵煮干そば)】その時期の旬の煮干しをふんだんに使用し、昆布やしいたけで旨味を加え丁寧に出汁を抽出しています。最後に焼鯵を入れさらに煮干しの旨味と香ばしさをプラス。香味油も完全店内仕込みの煮干し油を使用しています。
【昆布水(昆布水つけ麺)】数種の調味料と鰹一番出汁に羅臼、根昆布、真昆布、がごめ昆布を合わせじっくり寝かせています。豊かな香りと昆布本来の旨味をぜひご堪能ください。麺によく絡めながらお召し上がりください。
【麺(醤油らぁ麺・炭火焼鯵煮干そば)】菅野製麺特注 番手18 日清製粉和華と国産小麦ゆめちから使用。国産小麦100%のコシと耐久性に優れた細麺です。香り高く、細麺でもスープに負けない力強い麺です。
【麺(昆布水つけ麺)】菅野製麺特注 番手12 国産中力粉使用。厳選された小麦を惜しみなく使用した熟成多加水麺。多加水ならではのツルモチ食感をお楽しみください。
【チャーシュー・たまご・お米】
国産豚バラ肉・・・日高四元神威豚を使用。甘味ある脂と濃厚な赤身の旨味が特徴です。
レア豚ロース・・・徹底した温度管理のもと行った低温調理。しっとりそして香り豊かに仕上げています。
たまご・・・アマダ東京 マキシマムこい卵使用。黄身の濃さが特徴で、安心安全を追求して厳選しました。
お米・・・新潟県魚沼産コシヒカリ使用。

地図

 

レポート

カレーも中華も飽きてきた。Googleで新橋を検索しようとすると、サジェストにラーメンの文字が。いつもなら軽く流すところですが、夕食がマンネリの今日この頃。ラーメンも食べてみるか…。新橋駅から徒歩5分、銀座らぁ麺しら石に着きました。ナビ様々、一回迷っただけで到着です。
(^^;

品の良いエントランス。ちょっと高級感もあります。中はカウンター席6席、右端にサラリーマンの姿。3人用のテーブルが1席、OLさんが二人、会社の話で盛り上がっています。カウンターの左端へ。
すぐに食券を買うように促されます。入り口まで戻って食券購入。席に戻るとコップが置かれていて、水はセルフサービスとのこと。給水機はどこなんだろう? 言われるようにするので、美味しいラーメン食べさせて。店長さん?中堅の人?板さんのような迫力のある厨房の人。

ここで外国人カップル登場。欧米か。私の隣に彼氏、その隣に彼女が座りました。「ここのラーメン美味しいんだよ」「ほんとに~」みたいなことを話しているよう。突然、板さんがネイティブな英語で会話に入り込み、食券と給水機を説明します。私でもわかる単語だけを使い、質問がされないようにセンテンスの順番も考えられています。オーバーツーリズムは人を育てる。旅行行ってないなぁ。


~ カウンター席 ~

 


~ こだわり ~

注文したのは特製醤油らぁ麺。出てきたラーメンがこれです。


~ 特製醤油らぁ麺 ~

 
なんか美しい。和菓子に似た品格が。レンゲで一口、スープはいつものラーメンのスープをワンランク上品にした感じ。醤油がいいのか出汁がいいのか。以前食べてた時のラーメンから随分と進化しています。
メンマは2種類。極太と穂先メンマ。叉焼も2種類で飽きさせません。玉子は白身の部分と黄身の部分、それぞれ丁度いい加減の所まで茹でてあります。偶然か何か機器があるのか…。玉葱微塵切りも良いアイデア。風味だけ味わいたい人(私)に好評です。

ここの店の売りは「昆布水つけ麺」らしい。鯵煮干しそばも食べたいなあ。あと何回か来ないといけないか。
 
  

OFUSEで応援を送る


  

関連記事

リンク集

 [食べログ] 銀座らぁ麺しら石
 [公式] 銀座店 – 銀座らぁ麺 しら石
 [一般] しらけんの日記 : 銀座らぁ麺 しら石@新橋

 

お取り寄せ

Translate »