★ 京の華(13)~ 鶏排(ジーパイ)ラーメン【写真2枚】
これはどうした!先週は盛況で入るの止めたほどだったのに、今日はガラガラ。奥の角の席に座れました。ここ好き。ビール…止めておこう。メニューを見てわかりました。値段があがってる。きっと外税だし。
これは何!? 排骨麺(豚肉)は有名だけど、鶏排ラーメンは鶏肉!? さっぱりスープに太麺。鶏排はスナック菓子みたいで新鮮。スープが染みると少し味が変わります。
これはどうした!先週は盛況で入るの止めたほどだったのに、今日はガラガラ。奥の角の席に座れました。ここ好き。ビール…止めておこう。メニューを見てわかりました。値段があがってる。きっと外税だし。
これは何!? 排骨麺(豚肉)は有名だけど、鶏排ラーメンは鶏肉!? さっぱりスープに太麺。鶏排はスナック菓子みたいで新鮮。スープが染みると少し味が変わります。
今回は大盛りに挑戦、もうコンプリート、キャベツサラダも付けました。60円だし、さっぱりするし…。
ルーが別皿になったのでその分、量が増量しています。体感では1.2倍から1.3倍といったところか。味は普通盛りとまったく同じです。しばし昭和の御代にタイムリープ。
客は私一人。空いてると思ったら、もうすぐ営業時間終了の時刻(19:00)。飲んだ帰りに〆にカレーを食べたい人が多いと思うけど、ちがうんだなぁ。きっと。
久しぶりの天下一。いつもより遅い時間、入り口前には上の階のキャバクラの女の子が、太ももも露わに客寄せをしています。なるほど。ぐるりと回って店内へ。少し混んでるようですが、いつもの四分割テーブルに座れました。月曜日なのでサービス麺は辛味噌ラーメンです。
辛味噌は本当に辛い。これなら七味は必要ありません。ラーメン食べて、カレーを食べて、ラーメン食べて、カレーを食べて…。ラーメンの方が辛い!この組み合わせが一番良いかも。
今回初めて気が付いたのですが、サービス麺のメニューの裏はサービス定食のメニューでした。みな定食に半ラーメンが付くもよう。サービス麺を食べ終わったら、定食も食べてみよう。
席が空いてそう、飛び込みの来店。空いていたのは店の外、テラス席の通路沿い。空いているように見えて、みな予約されていました。今日は前の会社の友人と二人です。
「えっ!そうなの?」いろいろ情報収集、まぁ知ってどうというわけでもないのですが。
貝料理が売りの居酒屋。ということで「天然生南鮪入り魚魂5種盛合せ」、「活貝4種貝盛り」を注文。ビールだけにするつもりが、貝刺しの頃には「春鹿」を注文していました。
当然、貝刺しがおいしい。子供の頃は味がないと感じてた貝ですが、歳をとってきて変わりました。辛口の日本酒と合わせると謎の化学反応。どこからか出てきた潮の味が口の中に広がります。痛風にだけはなりたくないので、節度が必要ですが。
再び九頭龍蕎麦へ。出汁巻き玉子と天麩羅の盛合せは頼むの確定として、後は何にしようか…。悩んでいるとお店の人が笊を持って現れました。いい松茸が入ったとのこと、今ならこの中でも一番良い、こちらの松茸が食べられる可能性が高いですと指さします。う~ん、松茸って、美味しいと思ったことないからなぁ。ちょっと考えるというと笊は隣の席へ。歓声が上がり、注文されてしまいました。しまったか。遅まきながら季節の天麩羅に松茸を追加してもらいました。
天麩羅が出てきました。まずは松茸から。軽く塩をつけて…。(一番手前が松茸、ちっちゃなぁ)
歯応えがくっきり。噛むと松茸の汁がジュッとでてきます。簡単に噛み切れたのは新鮮な証拠?これは美味しいかも。松茸を初めて美味しいと思いました。いままで食べたのはフェイクだったのか。安かったものなぁ。カニと同じで鮮度とある程度の大きさが必要と理解しました。
大雨の予想。でも今日は歯医者、家路に急ぐ人を見ながらコーヒータイム。あと15分、何してよう?やがていつも悩む問題に。今日はどこで夕飯を食べようか…。雨だから皆早く家に向かう、混んでいる店も今日は空いているはず、となれば。いつも並んでて寄れない日暮里の刀削麺の店、馬賊に行ってみよう。…本日分の歯垢の除去終了、帰りがけ、馬賊の前を見て吃驚。みんな傘をさして並んでる!!そんなに美味しいのか? 仕方がない。また、又一順にしよっと。
お一人様席パート2へ。初心に帰って五目焼きそばを注文。出てきたのがこれ。えっっっっっ!?…サービス? 私も遂にお得意さんの仲間入り?明らかに前回より量が多い、具が大きい。そして美味しい。最近良いことがないから、素直に喜ぶ事にしよう。又一順、万歳!
歯医者の帰り、TFTビルの2階 中華料理の店 翠苑に寄りました。店は次々と飲み会の客で席が埋まっていきます。スマホでメニューを読み込んで注文。海老焼きそばと餃子にしました。
いろいろ個性的。縮れた麵が即席めんを連想させます。餡は醤油ベース、海老焼きそばを頼んだのに醤油って、本当はこれ五目野菜焼きそばなんじゃ…。もう食べちゃったし、しょうがないか。しまった!値段はこっちの方が100円安いみたい。(気が付いたのは会計の後、レシートもなし)
海老に烏賊、肉も一片しか入ってないのは寂しい。100円プラスすると、大盛りになるようだけど、海老も烏賊も倍に増えるんだったらお買い得かも。空いてる時にまた来よう。次の歯医者の予定は…。
丸ビルに新しい店発見。おぉ、珍しい、日本そばの店だ。相変わらず店の回転が早いなぁ。空いていたので入ってみました。
落ち着いた雰囲気、あちこち御洒落。メニューも豊富。もうそれだけでシャンペンと日本酒を解放しました。…一杯飲む毎に寿命が100日縮むというのに…w。
厚焼き玉子も天麩羅も美味しいです。Kさんも気に入ったもよう。最後は「季節のおすすめ蕎麦」。いまはカボスそばでした。見た目ほど酸っぱくなくて、よかった、よかった。
まだ食べてなかった日暮里餃子定食を注文。この店の「あらかわ満点メニュー」になっているようです。今日のお客は近所のママ友らしき2人のみ。これが本来の姿のような気がします。一番奥の二人席へ。
餃子はパンパンに餡が詰まってます。ご飯にのせて肉汁溢れ対策。ビールか白米か。少なくとも今は白米に軍配、餃子食べて、米食べて、餃子食べて、米食べて、スープを飲んで一休み。健康的、明日も早起きです。
食べ忘れてた。又一順で、細切り肉焼きそばを食べなくては。お一人様席パート1も空いてるのが見えたので、寄ってみました。
この具はラーメンより焼きそばに合ってるよう。細切り肉もキャベツもタケノコもキクラゲもたくさん。(ちょっとキャベツは多いかも)
麺は細麺、それらをソースが手取り足取り上手くまとめてます。焼きそばはラーメンと違い、はじめから美味しかったです。
食券機に行列なし。カウンター席につくと、女性の店員さんが、すぐに水を出してくれます。一気に飲み干しました。暑い時はカレーだ。
野菜カレー、1300円。1つ1つの野菜の茹で加減が絶妙。茹でたのを冷ましておくのかな? どれも野菜の味が残っていてカレーに負けていません。でも段々カレーに味に押されて…。
待ち時間3分、食べるのに7分。店にいるのは10分程度。スタンドカレーの鏡だ。ゆっくりしたいけど、慌ただしいから美味しいというのもある。