東武伊勢崎線沿線

★ のっぺ食堂 ~ 甘だれ鶏唐揚げ定食【写真3枚】

独協大学前に来るのも今日が最後か…。あっという間だったなぁ。改めて「近くのランチ」で検索して見つけたのがここ、のっぺ食堂です。 青い暖簾、蕎麦屋のような外観。中は徐々に席が増設されたような不揃いのテーブル。自宅を改築したのかな?中ほどの二人席へ。
鶏むね肉のフリットが人気らしいですが、今日は甘だれ鶏唐揚げの日。そちらを頼みました。女将さん、一人で切り盛りしているもよう。近所の奥さんたちが、気分転換に来てるもよう。と思ったら女子大生らしい乙女が3人来店、この辺の女子会スポットなのか?紙コップのレモン水美味しい。
甘だれ鶏唐揚げ定食登場。盛り付けが丁寧な6皿(味噌汁の裏に漬物あり)。どれも手抜きなし。甘だれは癖になりそうな甘さ。女性に人気なのもわかります。気が付くとどの皿も空っぽ。美味しいところだけ素材にしてるんだなぁ。もっと早く見つけていれば、何種類かたべれたのになぁ。

No.2025022801 2025年3月1日

★ 平城苑 草加松原店 ~ 爆タンてんこ盛り定食【写真4枚】

定期的に通っている獨協大学前。いつもと違う時間に歩いていたらランチの案内を発見。ちょっと贅沢かな…。毎回歩いて浮かせたバス代をチャラにする、ということで自分を納得させました。
通路が広い、長い。席がゆったり。この辺で一番高級そう。パラパラとメニューを見た後、結局「爆タンてんこ盛り定食」を注文。出て来たお盆を見て気付きます。…ネギだらけだ。生ネギ一つづつ取ってたら、時間がかかる。こう言う場合は「焼き殺し作戦」で皆殺しだ!
この技は焼肉の時にだけ可能。ネギ付きの肉を長めに焼いてネギを炭化。とる時に網に引っ掛けて処分します。手間がほとんどかからず。おかげで美味しい肉を堪能できました。
ヽ(^o^)丿

No.2025020701 2025年2月8日

★ 刀削麺 寺田軒 ~ 海鮮刀削麺【写真3枚】

独協大学前駅からぐるりと歩いて回って草加駅へ。お腹減った~ぁ。13時15分、ランチの時間も過ぎたので空いてるだろう、寺田軒という店に入りました。へぇ~刀削麺の店だったか。海鮮刀削麺を注文して気が付きました。北京焼きそばって何だろう!?
スープが白色とオレンジ色。白は甘くて、オレンジは辛い…と思っていると、やがてとても辛いに変化します。大き目の具が良心的。海鮮でもキノコが入ってます。太っとい麺がボリューミィ。
独協大学前、草加には月に2回来る計算。眼医者と耳鼻科と歯医者も来ることを考えると後何回来ることになるのか…。美味しい店を見つけておくのが、楽しい通院の秘訣です。

No.2025012901 2025年1月29日

★ 珍來総本店直営 梅島店 ~ ソース焼きそば【写真1枚】

スカイツリーライン(東武伊勢崎線)、梅島へ。歩いていると珍来があったので入ってみました。全店制覇も夢ではないかもw
少し甘いソース、ハリのある麺、牡蠣油でも使ってるようなツルツル感。久しぶりに、珍来らしい焼きそばを食べたような。大きめの餃子も焼きたて、美味しかった。おまけのスープもありがたい。
チェーン店は場所だけでなく時間帯でも大きく味が変わります。味も一期一会なんだなぁ。まぁ、混んでる店に入れば間違いないのだけれど。

No.2025012101 2025年1月22日

★ 東池袋 大勝軒 弁天店 〜 特製もりそば【写真1枚】

食券を買い、カウンター席へ。すると大将が来て、何か言ってます。…聞き取れない。麺が400g!? そんなに食べれないと言うと、言った量で作ってくれるとのこと。それでは300gでお願いします。…って400gのつけ麺ってどれくらいの量なんだろ?
カウンター、一番奥にガテン系の人、一番手前に私。3時過ぎでも営業中。大勝軒(東池袋)と言えば、つけ麺。つけ麺はあまり食べないのですが、有名なものは実際に食べておかないと。
麺は太麺、少しかためです。表面がツルツル、麺には特に味はありませんが、独特の汁につけると汁の味を引き立ててくれます。ちょっと苦味がある。蕎麦と汁の関係に似てるなぁ。ごちそうさまとドンブリと上げると、(400gでも)食べれたねと、大将が笑いました。

No.2024121601 2024年12月23日

★ 中国料理 上海苑 〜 五目焼きそば定食【写真1枚】

獨協大学前へ。昔は松原団地だったのに。駅名は誰の許可で変更されるんだろう?旧4号線まで来ると、交差点角に中華料理店を発見。ランチはここにしよう。
店内には中国歌謡が流れています。ランチの定食が十数種類。五目焼きそばのセットにしました。これで800円は安い。濃い目の味付け、脂っこい。一口食べるたびに太りそうですが、スープとザーサイで食い止めます。最後に杏仁豆腐も食べたし、大丈夫ということにしよう。

No.2024121201 2024年12月29日

★ ペッパーランチ エキア竹ノ塚店 ~ ワイルドジューシーステーキ【写真1枚】

竹ノ塚駅。2005年の踏切事故から約20年。高架工事が完成し、駅の下にはグルメなショッピングモール(EQUiA竹ノ塚)ができています。ペッパーランチを食べようっと。午後3時、店は空いています。他に客は高校生が2組いるだけ。ワイルドジューシーステーキというのが人気らしいので、それにしました。
ほぼ生で出てくるので、熱い鉄板が冷めないうちに自分で肉を焼くのがこの店のルール。何かあったら自己責任?ソースが飛ばないように焼くのが難しい。切り方によるのか、焼き方によるのか、部位によるのか。柔らかな肉と硬い肉があるのが不思議。
残さず全部食べました。ステーキの効き目は即効性で、やっぱり元気が出ます。でも考えてみれば、メインであるペッパーライスをまだ食べたことがない。次はビーフペッパーライスにしよう。

No.2024120601 2024年12月21日

★ 金来 ~ 天丼セット(冷たい蕎麦)【写真2枚】

東武線を五反野で下車。通りを歩いて驚きます。ほとんどの店はシャッターが閉まっています。営業しているのは美容室くらい。大丈夫かな、日本…。ここを曲がるのかな?Googleナビは完璧、ありました金来。
打って変わって、中はほぼ満席。空いた4人席に案内されます。メニューには和洋中、様々な料理が入り混じっています。厨房は大変そう。天丼の冷たい蕎麦セットを注文しました。1200円、消費税込み。
第一印象は綺麗!更科が輝いています。天ぷらも大きい。食べてみると、どれも想像の20%増しで美味しい。蕎麦はしっかりと硬めで、冷たく締まっています。海老天の太さは、主役を張れるほどの素材。人気があるのも納得です。餃子も食べてみたいので、また来ようっと。

No.2024120401 2024年12月5日

★ 萬福 ~ 焼きそば(ソース)【写真3枚】

新越谷から旧日光街道へ、そこから北千住方面に向かいます。蒲生駅辺りまで来ると見えてくるのが満福。赤い暖簾(看板?)が印象的です。
焼きそば(ソース)と餃子を頼みました。焼きそばは野菜たっぷりで、大きなキクラゲが3つも入っています。こんな大きなキクラゲは初めて見ました!食べてみると味がありません。…キクラゲの味ってどんなのだっけ? 細い麺は柔らかくて素麺のようで、ソース味にしたからか、一層ツルツルしています。他の焼きそばとは随分と違います。
一番人気はチャーハン、次に人気なのはニンニクラーメンらしいです。チャーハンは(どれだけネギが入っているか)賭けですかね。ニンニクラーメンは問題なさそうです。今度来るときは蒲生駅から歩こうっと。

No.2024112801 2024年12月12日

★ 中華そば葵 新越谷ヴァリエ店(2)~ 海鮮丼セット(2)【写真2枚】

中華そばとミニ海鮮丼目当てで葵へ。店の前までは来るのですが、いい席が空いてなかったり、海鮮丼が売り切れでだったり。なかなかタイミングが合いません。今回は無事クリアでした。
ミニ海鮮丼は限定30食。具は月替わりで、ヴァリエ店限定。今回はまぐろとろろ丼でした。中華そばだけだと足りなくて、夜食を食べちゃうので必須です。上げ底なし、見た目より量があります。
ラーメンでなく中華そば。シナチクは穂先メンマ。変わってません。それでいいです。

No.2024112701 2024年12月11日

★ 華萬(3)~ 上海ヤキソバ【写真1枚】

久しぶりに華萬へ。引き戸を開けて驚きます。凄く混んでる!初めてカウンター席となりました。これはまだ食べてなかったな。上海焼きそばを注文。
他の焼きそばに比べてさっぱり。牡蠣油でツルツル。合い間のスープが必要十分です。相変わらず大盛りですが、毎回食べ切れるんだから適量と言うことか。

No.2024110411 2024年12月17日

★ 華萬(2)~ 肉ヤキソバ【写真1枚】

駅を降りると以前の記憶が蘇ります。店の前まで行って驚き、暖簾が店の中にかかってます。閉店までにはまだ30分ほど時間があると思うけど・・・。今日は営業しているかな?おぉ、やってるやってる。早めに来てよかった。
テーブル席はほぼ満席です。お一人様だけでなく、ビールを酌み交わすサラリーマンも。この後、4人組や2人組がくるかもしれません。私はカウンター席に座りました。
ヤキソバ流しの計画なので、今回は肉ヤキソバにしました。このシリーズ、全部制覇しなくては。量がわかっているので、餃子は注文は無し。テーブル席が空いたので移動できますよ。店員さんが教えてくれました。逆に邪魔だったかな。
肉ヤキソバ。肉は青椒肉絲のような細切り、たっぷり入っています。味は醤油、五目の時と同じです。くどくなく、麺の量もたっぷり。塩味も食べたいなぁ、。次は海老ヤキソバにしよう。3~4人で予約を取りに来たおばちゃんたち、なんか今日は活気があるなぁ。

No.2024040411 2024年4月12日

★ 華萬(1)~ 五目ヤキソバ【写真3枚】

南越谷に個性的な店発見、中華料理 華萬。タイムトンネル?生き残ってた昭和。扉に立て掛けてある「営業中」の札が通行手形のよう。
ガラガラ戸を開けると、四角い店内。左手がカウンター席。上に手書きのメニューが並びます。あとは2人用のテーブル席が離れてたり、くっついてたり。店員の御爺さんは何処かで見たような…永井荷風?
どの料理も大盛りの店。ヤキソバもご覧通り。丸皿ですが深さがあります。この深さ全部ヤキソバ。完食できるか不安でしたがクセのない味。餃子とともに完食しました。他のヤキソバも食べてみたい!

No.2024040401 2024年4月6日

★ 大福源(3)~ 刀削麺のエビヤキソバ【写真1枚】

草加の大福源へ。今回は塩焼きそばとエビギョーザをいただきました。この店、広いなぁ、メニュー豊富、単価が安い、いつも誰かお客がいる…。
メインは刀削麺の焼きそば。海鮮なので塩味です。刀削麺は、きしめんの真ん中を太くしたみたいな見た目。削いで作るらしい。歯応えも独特。野菜がたくさん、食べ応えがありまし。
エビギョーザは、皮がモチモチ、エビがプルプル。これは蒸し餃子?焼き餃子より上品な感じ。こちらの方が具のバリエーションも楽しめそうです。

No.2024030621 2024年6月29日

★ 大福源(2)~ マーラー刀削麺【写真1枚】

大福源、2回目。今回はお店の売り、刀削麺です。スープの色に惹かれて、マーラー刀削麺にしました。グスタフ?
辛いです。ニュータンタンメン本舗に次ぐ勢い。これが本場の味か。いや、旅行で桂林・広州に行った時、どれも口にあわなかった。私にとって中華料理は日本で食べる日本風中華料理が一番。カレーも日本風カレーかな

No.2024030401 2024年3月20日

★ 大福源(1)~ 鶏の唐揚げ【写真3枚】

通院帰りのB級グルメ。今回は街中華、大福源です。中はこんなに広いのか。土曜日、飲めなかったので、その代りに・・・。
ビールのつまみにと焼き餃子と鶏の唐揚げを注文。最後に焼きそばを食べる予定が、唐揚げがこんなにボリュームがあるなんて。焼きそばは持ち越しになりました。こんなの初めて。
( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”

No.2024021901 2024年2月21日

★ 東京純豆腐 新越谷ヴァリエ店 ~ 豚キムチスンドゥブ【写真2枚】

今回はスンドゥブ、韓国の豆腐料理です。新越谷ヴァリエ店の東京純豆腐という店。メニューはスンドゥブが中心です。 お肉のスンドゥブ、魚介のスンドゥブ、野菜のスンドゥブ…。肉のスンドゥブから豚キムチを注文しました
スープは想像ほど辛くありません(辛さは普通を指定)。スンドゥブ(豆腐)も熱過ぎず、スイスイ食べれます。ご飯はそのまま食べてもよし、でも海苔で包んで食べるのが流儀のよう。そうしてみると、ちょっと美味しさが増したような気がしました。
寒い夜はあったか鍋が何よりのご馳走。スンドゥブの鍋の素とか売ってるのかな?ビール飲みながら食べてみたい。

No.2024013001 2024年2月4日

★とんかつ新宿さぼてん 草加マルイ店 ~ 大粒カキフライと熟成三元麦豚ロースかつ【写真2枚】

医者(せんせい)も、食事はちゃんと取らないといけないというので、早速実践しました。今日はとんかつにしよう。
とんかつ屋のキャベツ、やっぱり美味しい。なにが違うのか。とんかつを食べる前にお代わり。
揚げたてのロースかつに、大粒カキフライ。ご飯もお代わり。お腹いっぱいだぁ。ダイエットで自炊の夕飯は、おにぎり一個分ぐらいの白米。元気でないのも当然かも。

・・・続きを読む

No.2024012901 2024年2月2日

★ 双喜亭 ~ あんかけ焼きそば(ハーフ)と魯肉飯(ハーフ)【写真1枚】

隔週での通院。夕飯は外食で済ますことにしています。今回は草加マルイの双喜亭に寄りました。
注文したのは五目焼きそばと魯肉飯(ルーローハン)の半々セット。きたきた。写真を撮ろうと思ったらスマホがない!やば~~~い!ダウンジャケットの内ポケットに入れたのに!ごそごそがさがさ。5分ほど探して、結局、内ポケットにあったのは驚き。私っていったい(==;
魯肉飯、最近よく見かけます。台湾の庶民料理、肉屋で余ったクズ肉を煮込んだのがルーツらしい。くどくないところが好きです。

・・・続きを読む

No.2024011501 2024年1月26日

★ 中華そば葵 新越谷ヴァリエ店(1)~ 海鮮丼セット(1)【写真2枚】

コンビニ弁当、飽きた!ヴェリエで何か食べて帰ろう。中華そば葵にしました。個数制限の中華そばと海鮮丼のセット。ちゃんと食べれば夜食いらないし。
マグロ、サーモン、ブリ。小さい丼にぎっしりご飯、その上に刺身が2枚づつ。お得かも。
醤油スープに真っすぐ細麺。あさひで食べたラーメンに似ています。支那竹まで同じ。メニューによると穂先メンマという名らしい。店員さんも可愛いから、また来よう。

・・・続きを読む

No.2023112801 2023年12月1日

★ らぁ麺あさひ ~ 特製 醤油らぁ麺【写真2枚】

こんなところにラーメン屋あったっけ?醤油ラーメン1100円。普通のラーメンみたいだけど、なぜ?気になったので入ってみました。
スープをひとすくい、美味しいです。高級な醤油?それとも出汁が違う?特製とはこういうことか。麺は細麺、ストレート。ラーメンもこのくらい歯応えがある方が好きです。
このアスパラガスみたいなのは何だろう?味は支那竹です。支那竹は竹の子を輪切りにして煮るらしいけど、輪切りにしないとこうなるのかなぁ。

・・・続きを読む

No.2023112001 2023年11月26日

★ 珍來総本店直営 松原店 ~ 担々麺【写真1枚】

耳鼻科の帰りに遅い昼飯。獨協大学前の珍來に寄りました。まだ耳がおかしい。
店のお薦めメニュー、担々麺。ナッツを刻み込んでいるというスープが独特。辛いような甘いような・・・。

担々麺

・・・続きを読む

No.2022060101 2022年6月30日

★ 珍來 谷塚駅前店 ~ ソース焼きそば【写真1枚】

東武伊勢崎線、谷塚駅近くの珍來で食べたソース焼きそばです。
珍来はあちこちにありますが、竹ノ塚と草加と松原団地と草加バイバスがチェック済み。いつも焼きそばと餃子を食べちゃいます。
縁日で食べる焼きそばを高級にしたような味が好きです。
( ・∇・)

・・・続きを読む

No.2020061001 2020年6月10日

★ 珍來 蒲生店 ~ ソース焼きそばと餃子【写真1枚】

ホワイト餃子を食べようと蒲生まで来ましたが、焼いたの食べれるのは夕方からでした。餃子の生を三人前購入。代わりに駅前の珍來で、いつものペアを注文しました。
珍來は東武伊勢崎線沿線にあります。店や、時間帯で微妙に味が変わります。蒲生店は初めて。麺が硬め、ソースが少し濃いめで好き。大きく柔らかめの餃子は他店舗と同じでした。
新型コロナの影響か、厨房とカウンタ席の間は、紙が張られ遮断されています。客も少なめの感じ。どうなるんだろう、日本は・・・。

・・・続きを読む

No.2020031701 2020年3月18日
Translate »