★[感想]ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日【ネタバレ】

 感想記事の抜粋


原題 Life of Pi
惹句 なぜ少年は、生きることができたのか。
監督 アン・リー
俳優 スラージ・シャルマ
俳優 アディル・フセイン
女優 タッブー
女優 シュラヴァンティ・サイナット
蘊蓄 劇中に登場するベンガルトラは86%ほどがCGで作られており、人物や動物と同時に映らない、演技を要求されないシーン限定で本物のトラを用いて撮影を行った。
最後の最後にそうきたか・・・!、ライフ オブ パイの感想です。

 

 

紹介

「 話を聞けば神を信じたくなる 」。インド人青年 パイ・パテルが語り始めたのは、ベンガルトラと漂流した227日。
原作はヤン・マーテルの2001年の小説『パイの物語』。監督はアン・リー(台湾)、主人公 パイはインド人俳優 スラージ・シャルマ。
第85回アカデミー賞で11部門ノミネート、監督賞、作曲賞、撮影賞、視覚効果賞の最多4部門を受賞。

感想

ライフ・オブ・パイを観ました。ヽ(^o^)丿

興味を持ったのは3~4年前、大阪に転勤した後輩に社食で再会した時のこと。「 何か面白いことはない? 」の問いに、彼が答えたのがこの映画。なんでも飛行機の機内で見て驚いたらしい。トラとボートで漂流する青年の話、そしてそのトラがガチで虎。ディズニー映画とかに出てくるのとは違い、仲良くなるどころか、本気で青年を食いにくるらしい。

「 え~~っ! 」

狭いボートに青年とトラ!? 起・承・転・結の「 承 」が思い浮かばないけど、どう話が進むんだろう? ・・・と、ずっと気になっていました。まさか、こういう話だったとは・・・。

物語はカナダ人作家が、パイ・パぺルの元を訪ねるところから。「 聞けば神を信じたくなる話 」を聞きに来たという作家。パイ・パテルは快く引き受け、話を始めます。

少年時代のエピソード。土地を借り動物園を開いた父、いつもパイをかばってくれた優しい母。そしてベンガルトラのリチャード・パーカーが来て、そのトラウマ。そして初恋。

やがて、動物園が立ち行かなくなり、一家はカナダへ。しかしその旅の途中、嵐で客船は沈没。パイはボートと共に海に投げ出されます。ボートに乗っていたのは手負いのシマウマとハイエナ。オラウータンもボートに流れ着きました。

嵐の次の襲うのは飢えと渇き。シマウマを狙うハイエナ、それを阻むオラウータン。でも2匹ともハイエナにやられ、ハイエナがパイを狙ったその時、船底からベンガルトラが飛び出します。そこから一人と一匹の旅(戦い?)の始まります。

パイはなんとかトラを飼いならそうとしますが、まったく無理。終わりの見えない漂流。

大きな月夜、海にまったく波のない明け方。一人泣くパイ。別の日、輝き始める海。突如クジラが跳ね上がり、ボートが転覆、食労が全部流される。
トビウオの大群がボートを襲い、それを追うマグロ(カツオ?)がボートに飛び込んで・・・。

凄い映像、動物も魚も匂うのではないかと言うほどリアル。見入ってしまいます。

何度目かの嵐の果て、ボートはどこかわからぬ島に。ミーアキャットであふれる楽園のような島、しかしその島は夜になると静かに本性を現します。

島を抜け出す決意をするパイとリチャードパーカー。衰弱した体のままの旅の果て、たどり着いたのはメキシコの地。砂浜に倒れ込むパイ。彼を残し一人ジャングルに向かうリチャードパーカー。リチャードパーカーは森の中に消えていきます。別れを告げることのできなかったことを嘆くパイ。パイは救出されます。

ここで話は終わり。何か物足りなさを感じるカナダ人作家と私。そして観客たちの気持ちを察したか、パイは別の話を始めます。残り10分。再現ドラマのない話、坦々と語るパイ。・・・これは。カナダ人作家は、シマウマ・ハイエナ・オラウータン・ベンガルトラの本当の意味に気が付きます。この部分はネタバレ注意、最後に書くとして、ここからは、これはと思ったシーンを上げていきます。

まず冒頭、動物園の描写。檻はあるのかないのか、旭山動物園も裸足で逃げ出す野放しさ。動物たちはのんびりイキイキ、見てるこちらも楽しくなります。このシーンをよかったと挙げている人がネットに多くいました。みな女性の方のようでしたが。

キリスト教にイスラム教、ヒンズー教に惹かれていく少年パイ。そんな彼に父がこういいます。

「 宗教は何の役にも立たない。科学は数百年かけて宇宙について教えてくれたが、宗教は一万年かけて何も教えてくれなかった。」

なるほど、宗教は1万年も続いているのか。魔法の石板(スマホ)を、みんなが使えるようになったのは、きっと科学おかげだし。

客船の難破シーン、迫力がありました。浸水し始めた船、水に潜り家族を探すパイ。しかし見つからず、甲板に出たパイは救命ボートとともに海へ落下します。ボートにリチャードパーカー(ベンガルトラ)が乗り込んできて、慌てて荒波の中に飛び込むパイ。大波を避け、海に潜るとその前に沈んでいく客船が。明かりを煌々と灯したまま沈んでいく船、それを呆然と見つめるパイ。静かな海の中、家族と永久の別れ。今までの静かな展開から、人生の急変。現実世界でもいつなにが起こるかわかりません。

ボートの上、ハイエナに立ち向かうパイ。武器はボートのオールだけ、この状況だとハイエナも確かに怖い。すっかりへっぴり腰のパイ。ハイエナはシマウマの子供を殺し、チンパンジーを殺し。パイがやけっぱちでハイエナに向かったとき、突然ボートの底からリチャードパーカーが現れます。何回か見たのですが、このシーンは何回見ても吃驚します。一体、いままでどこにいたんだ。
(^^;

リチャードパーカーと二人漂流(たび)。まったくコントロール不可のトラ。波がまったくない凪の海。海の光りだし、その底から跳ね上がるクジラ。船を横切るトビウオの群れ。CGが見事で、どれも本物にしか見えません。パソコンでDVDを再生してみててもこれ、映画館でみたらもっと凄いんだろうなぁ。

すべてを話し終えたパイ。言葉もないとカナダ人作家(実は原作者という設定)。しかしこの話には続きがありました。

 

<ここからはネタバレ、できれば映画を観てから読んで下さい>

救出されたパイのもと、船の沈んだ原因を調べに保険会社の調査員がやってきます。調査員は、そんな夢のような話はいいから、本当のことを話せと迫ります。そこでパイが話始めたのは・・・。

ボートに残されたのは、東洋人の船員(仏教徒)、乱暴なコック、そしてパイの母親。

コックは食料があるのにネズミを食べた。そして魚を捕るイカダを作った。最低なヤツだが、彼がいなければみんなすぐに死んでいた。船員は転落した時足を折っていた。徐々に化膿し、このままでと死ぬがコックが言った。足を切ることになり、パイと母親は船員を押さえた。足は切ったが船員は助からず、死んだ。
翌日コックがシイラ(魚)を捕まえた。母親はコックを怒ったが、コックは「生きるためには食い物がいる。それが肝心だ」「それが肝心だって、魚の餌にするためにあの子(船員)の足を切ったんでしょう」と母親。コックは母親を殴り、母親はコックにビンタをした。コックは足を餌にするのをやめた。代わりに船員を食べた。
亀を捕まえ損ねたパイは、コックに殴られたが、母親が止めに入った。コックは母親を刺し、母親はサメの餌になった。
翌日パイはコックを殺した。コックは抵抗しなかった。パイはコックを食べた。

カナダ人作家が気付きます。東洋人はシマウマ、コックはハイエナ、母親はオラウータン。そしてリチャードパーカーは理性を失ったパイであると。

「 え~~っ! 」

ファンタジーと思っていたこの話は、実はヤコベッティの世界残酷物語とか、グレートハンティング、食人族みたいなモンド映画の裏返しだったのかぁ。カルネアデスの板、緊急避難。このシーンは再現シーンはなし、パイの話す姿とそれに反応する二人の調査員の顔だけ。中盤に出てきたコックと東洋人の船員は、顔も出さないので、頭の中だけで残酷シーンがグルグルしてしまいます。

実はリチャードパーカーというのは、ミニョネット号事件の被害者と同じ名前。ミニョネット号事件は19世紀に漂流船上で起きた食人のための殺人事件です。さすがにそんな伏線気が付かない。
でも映画ではトラの名前がリチャードパーカー、シマウマの名前ではありません。本当はまだ裏があるのか。実はその時父親も生きていて、トラ役だったとか。最後の最後、食べるものがなく、父親を食べちゃったとか。ほかの話は話しても裁判で有罪にならないことがわかっているから、しゃべったが、父殺しはやばいので、それだけは黙っていようと思っているとか。
カナダ人作家が帰った数年後、パイは息子にだけ本当のことを伝えたとか・・・。

他のファンタジーの実は裏の話があるのかも。そう考えると怖いかも。童話だって怖い裏話がネットで囁かれています。てるてる坊主とか、かごめかごめ、いなばの白兎、かちかち山。

しっくりしない部分が1つ。それはママジが言った「神を信じたくなる話」。どんな話なのか一番期待していたのが、どの部分なのかぼんやり。宗教など役に立たないといった父親、あらゆる宗教に興味を持ったパイ。この伏線は回収されたのか。
単純に絶対的な自然の中、自分がちっぽけであることを思い知らされるシーン? いろいろあっても結局パイが幸せになったから? 奇跡的なことが起こってくれてると、そこだと思えるんだけどなぁ。

生きるためだとはいえ、食いたくないものを食うのは、コックでも嫌だろうなぁ。

薀蓄

海洋でのシーンは台中市の古い飛行場に、各種の波を再現できる装置を備えた超大型(長さ70m、幅30m、深さ4m)の撮影用タンクを設置して撮影し、CGで空や水の動きを合成した。
CG制作は、アメリカのリズム&ヒューズ・スタジオ(R&H)が行なった。同社が手掛けたナルニア国物語を見て、リー監督が発注したもの。ナルニアのライオンよりリアルにしたいという依頼に、アーティスティックな仕事ができることにR&H社は喜び、調査研究と体制作りに一年かけたのち、制作に入った。
劇中に登場するベンガルトラは86%ほどがCGで作られており、人物や動物と同時に映らない、演技を要求されないシーン限定で本物のトラを用いて撮影を行った。

この映画で裏テーマとなっているものに円周率があります。主人公の名前であるパイは周知のとおりそのものを表しているし、パイが漂流した「227日」という数字には「22÷7=3.14…」という意味が込められている。

 
19世紀に漂流船上で起きた食人のための殺人事件「ミニョネット号事件」がモチーフ。ミニョネット号事件で、仲間に食べられた若者の名はリチャード・パーカー、作品中のベンガルトラも同じ名。エドガー・アラン・ポーが1837年に発表した長編小説「ナンタケット島出身のアーサー・ゴードン・ピムの物語」の登場人物のひとり(クジに負けて「いけにえ」となる)とも同じ名前。

資料

原題 Life of Pi
英題 Life of Pi
惹句 なぜ少年は、生きることができたのか。
脚本 デヴィッド・マギー
原作 ヤン・マーテル『パイの物語』

監督 アン・リー
制作 アン・リー、ギル・ネッター、デヴィッド・ウォマーク
指揮 ディーン・ジョーガリス
音楽 マイケル・ダナ
主題
撮影 クラウディオ・ミランダ
編集 ティム・スクワイアズ
美術 デビッド・グロップマン
視覚 リズム&ヒューズ・スタジオ(R&H)

俳優 パイ・パテル / スラージ・シャルマ
俳優 パイ・パテル(成人)/ イルファーン・カーン
俳優 パイ・パテル(11~12歳)/ アーユッシュ・タンドン
俳優 サントッシュ・パテル(パイの父)/ アディル・フセイン
女優 ジータ・パテル(パイの母)/ タッブー
女優 ナンディ(パイの恋人)/ シュラヴァンティ・サイナット
俳優 カナダ人小説家 / レイフ・スポール

会社 フォックス2000ピクチャーズ
配給 20世紀フォックス
公開 2013年1月24日
上映 127分
国旗 アメリカ合衆国
言語 英語

費用 $120,000,000
収入 $609,016,565


 

本編を観るには・・・

参考・引用

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 – Wikipedia
ミニョネット号事件 – Wikipedia
映画『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』ネタバレ感想 | ultimate-ez.com
3分で映画『ライフ・オブ・パイ』を語れるようになるネタバレあらすじ – 【映画で語ろう】カムシネマ★3分で語れるようになるポイント【ネタバレあらすじ】
ライフ・オブ・パイ考察と感想~作品に込められた隠喩の数々~【映画レビュー】 【 PATRIK TIMES 】
映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」感想 | タナウツネット雑記ブログ | 田中芳樹を撃つ!
ライフ・オブ・パイ(ネタバレ)/神の愛は森に隠れてる – 雲の上を真夜中が通る
『ライフ・オブ・パイ』実は相当ヤバい映画-予想外の結末だと話題 – NAVER まとめ
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 | 今日もこむらがえり – 本と映画とお楽しみの記録 –
アン・リー監督『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(ネタバレ) – Killing me loudly!
映画『ライフ・オブ・パイ』のここがおかしい、よくわからない(要注意:ネタバレしまくりです) (1) – うさぎ! 書きまつがい! 映画! 音楽! お笑い!


 
 

更新履歴

5稿)2021年04月07日、シネマドローム フォーマット修正ほか
4稿)2018年10月31日、シネマドローム 感想を最後まで書きました
3稿)2018年10月23日、シネマドローム さらに感想追加
2稿)2018年10月16日、シネマドローム 感想追加
初出)2018年10月10日、シネマドローム
Translate »