★ 京の華(11)~ 中華丼【写真3枚】
空いてたり、混んでたり。店の前に行かないとわからない京の華。今日は空いてる、入ろっと。
中華で食べるのは焼きそば、餃子、中華丼、タンメン。今日は中華丼にしよう。
さっぱり味、美味しいです。中華丼、これを考えた人は天才だなぁ。
空いてたり、混んでたり。店の前に行かないとわからない京の華。今日は空いてる、入ろっと。
中華で食べるのは焼きそば、餃子、中華丼、タンメン。今日は中華丼にしよう。
さっぱり味、美味しいです。中華丼、これを考えた人は天才だなぁ。
日暮里に、まだ行ってない中華屋があったのか。ブログで見た「大三元」へ。
五目焼きそばと餃子を注文。やはり刺激の少ない味、これは日暮里仕様なのか?太めの麺が食べ応えあり、焦げ目もポリポリ美味しいです。
祭日の昼時、あっという間に席が埋まったのが印象的。いえいえ私が食べたのはラーメンじゃなく、焼きそばです。そうその伝票。
(^o^;)
NEWoMan新宿にある「サロン ベイクアンドティー」。面白い、コロナ対策でメニューが、QRコード呼び出しになっている。でも読み込んでみたら、ただWeb版のメニューページが出ただけ。・・・何を期待してしまったんだろう。(==;
銀座三越の「みのる食堂」。三越にしてはラフな感じ、子供連れも多いです。
頼んだのは、ステーキのセットとハンバーグのセット。カキフライ。田舎のお婆ちゃんが作ってくれそう、素材も味付け丁寧。茄子とか南瓜とか、こういうの好きです。全農が絡んでいるだけある。
テラス席あり、メインは吹き抜け。不思議とお腹いっぱいになります。
川崎ルフロンのフードコートに新しい店が。ピノキオと言う喫茶店。フードメニューも四種類あるもよう。
頼んだのは昔ながらの昭和のナポリタン(税込み600円)。ほんとはミートソース派なのですが。他は「昔ながらの洋食屋さんのオムライス(税込み600円)」、「8種類のスパイス!街の食堂カレー(税込み550円)」、「ピノキオ特製ハンバーグプレート(税込み660円)」。全部食べてみたい。
玉ねぎ、ピーマンを炒め、茹でたスパゲッティを投入。ケチャップをたっぷりかけて、ほんのちょっと焦げつかせる。・・・と言う風に作ったに違いない。美味しいです。
前回LINE登録したら、クーポン券が届くように。100円安いとはお得。
プレホル(プレミアムホルモン)定食を注文しましたが失敗。何個かは噛み切れず、丸呑みか、ナプキン巻きになることに。プレミアムじゃないなぁ。素直にお好み焼きにすれば良かった。(๑¯﹃¯๑)
クーポンは会計時に提示、その場で減額。クーポン使っても使わなくても料理は変わらないってことか。それはいい、そうであるべき。
分倍に行ったので、夜はタケちゃんと飲み会。府中の店を教えてもらいました。駅の近くに、こんな落ち着いた店があったのか。
お造り、煮魚、焼き鳥。どれも丁寧な仕事。美味しいです。おぁ、もっとボキャブラリーがほしい。
ブログ書いていて気が付きましたが、日本酒にワンカッブと言うのがあったもよう。日本各地のワンカップ?気になる。
以前はバーニーズカフェと言う名前だったと思うんだけど・・・。今はミカフェートと言うらしい。小倉さん、いないかなぁ。
交詢ビル3階。お洒落な空間、’60年代の人が夢見た21世紀の世界・・・みたいなデザインです。(同意得られず)
空いているのは単価が高いから?知られてないから?アイスコーヒーは美味しかった、ちょっとアロマに酔いそう。
新宿小松庵に行きました。小松庵はここが一番好きなんだけど・・・メニューから刺身が無くなっている!?やっぱり、コロナの影響?
厚焼き玉子、美味しい。この甘さはどうやれば出るんだろう?
Kさんが、せいろの大盛に挑戦。タレにオリーブオイルがあって驚き、イタリアン?人気らしい。美味しくはないみたいだけど。
(-_-;)
六本木の本むら庵で蕎麦をフォークで食べる外国の子供を見て以来の衝撃。
大宝家へ。昔から気になっていたメニュー、カレーそばを注文しました。
覚悟はしてましたが、この葱の量。これで名前に南蛮をつけない不思議。でも、逆に葱を退けるのではなく、蕎麦を抜く感じになり、食べやすかったです。
(^_^;)
60年継ぎ足してるとは思えない、さっぱり汁。最後、どんぶりの手前を持ち上げ、お玉で汁をすすっている自分がいました。これが「さらコク」かぁ。
阿里城 JR川崎タワー店2回目。今回はメニューにお勧めマークが付いてる「マーラー牛肉和えそば」を頼みました。
ちょっとヌメッとした麺。ピーマンとモヤシが良いアクセント。あまり辛くないと思ったら、下に汁が溜まっていて、それを混ぜたら・・・辛い、辛い!それも辛さが台湾流。
下には牛肉もたくさん。2度ほどむせりながら、美味しく完食しました。