コメント
★ 結婚できない男「第1話 一人が好きで悪いか!!」感想追加
2008年夏 火曜日放送
—
【タイトル12】幸せになって悪いか!?
【タイトル11】花柄がキライで悪いか!!
【タイトル10】女ごころがわからなくて悪いか!!
【タイトル09】彼女ができて悪いか!!
【タイトル08】犬がキライで悪いか!!
【タイトル07】親戚づきあいがキライで悪いか!!
【タイトル06】融通きかなくて悪いか!!
【タイトル05】家に人を入れないで悪いか!!
【タイトル04】休日を一人で過ごして悪いか!!
【タイトル03】好きにお金を使って悪いか!!
【タイトル02】好きなものを食って悪いか!!
【タイトル01】一人が好きで悪いか!!
—
★ もやしもん、感想
2007年秋 木曜日放送
★ 電脳コイル、粗筋・感想・OP後の一言×全26話
2007年春 放送
【電脳コイル】で検索 | 詳細 |
【感想26】最終話、画面に釘付け。驚いてるのに緊迫、笑わされるんだけど、今までの謎が頭の中を駆け巡り、涙が止まらない! どんな表情なんだ今の自分!!
-+-
【粗筋25】はざま交差点とは。通路の乗り物、ヌルキャリア。通路に入ったヤサコを、ハラケンが操るサッチーが追う。一方、イサコはミチコさんに囚われる。
【感想25】正体を現すミチコ。子供の頃、ヤサコが出会ったイリーガルの正体は。すべては次回最終回でわかるもよう。えっ!4423ってイサコ自身なの!?
-+-
【粗筋24】病院で目覚めるヤスコ。デンスケのメモリアルが届く。4423号室に運ばれていたイサコ、オバちゃんはイサコの伯父から、交通事故の話を聞く。
【感想24】ピンクのミゼット、やはりタケルか。母が話すペットの話、触れるものが信じられるもの、・・・そうなのか。全てを忘れようとするヤサコ。
-+-
【粗筋23】ヤサコとイサコは通路を探す。猫目からイサコに電話、怒るイサコにノブヒコは生きていると言う、そして通路を開けるにはデンスケが必要だと。
【感想23】暗号路、この辺がよくわからない。量子回路のある特殊な基盤パターンが、過去例をみないほど高性能なアンテナになることに気が付いた・・・。???
-+-
【粗筋22】大黒市は一斉フォーマットを開始。デンスケは症状が重くメモリアルが届く。治療を頼まれたイサコはデンスケが普通のペットでないことに驚く。
【感想22】兄を想い、泣きだすイサコに驚き。デンスケをくれたオジジが多くの関わりがあることも判明。ピンクのミゼットを操っているのは・・・アキラだっけ?
-+-
【粗筋21】小学校が合併?子供たちが集まる。目覚めないハラケン、反感をかうイサコ。猫目と連絡が取れず、4423号室もない。イサコに話しかける声は誰?
【感想21】25分があっという間。ピンクのミゼット、黒幕の黒幕は誰?神社にも入ってくる黒いオートマトン。イサコ初めてのピンチ、本当に騙されていたってこと?
-+-
【粗筋20】4年前にミチコさんを呼び出したのはオバちゃん!ハラケンを追って通路に入るヤサコ。彼の前にはミチコ?カンナ?声がヤサコには聞こえて・・・>
【感想20】これは本当に子供向けなのか。危険なイリーガル、Null(ヌル)w。電脳コイルとはある条件が揃うと発生する電脳体が分離する現象・・・。
-+-
【粗筋19】次々に現れる黒い影。逃げるヤサコ、フミエ。キョウコはNoData状態。メガばぁの結界に守られが長くは持たず・・・。頂戴と詰め寄るイマーゴ達。
【感想19】黒電話の使い方がわからなヤサコw。着信履歴を探すフミエw。緊迫感がアゲアゲ、まだ7話残っているのに大丈夫か。キョウコ戻れて乙。
-+-
【粗筋18】僕をあっちの世界へ、ハラケンが出した条件。イサコはサッチーの攻撃を逃れ、遂に通路が開く・・・。通路の先にカンナ、ハラケンを呼んでいる・・・。
【感想18】通路が開く条件。確かヤサコがいることだったような。ヤサコの家に通路が、イリーガルが現れ、京子を連れ去る。そうか、いまだと納得できる展開だ。
-+-
【粗筋17】キラバグを集めるとミチコさんが、なんでも願い事を叶えてくれる。兄を想うイサコ、カンナを想うハラケン。扉まで後一歩、イサコの前にオバちゃんが。
【感想17】小学生でも人を好きになるか。女の子はなるんだな、きっと。あちらの世界から戻れなくなる。スマホばかり見てると斜視になるのと一緒だ。(==;
-+-
【粗筋16】病院、イサコを追うミゼット。ヤサコはイサコ入った病室を見てに驚く。部屋番号は4423!イサコを追うヤサコ。そしてヤサコは4423の正体を知る。
【感想16】ヤサコは寝てる時もメガネかけてるのか・・・。ミチコさん特集、これはUSOジャパン? 病人を映さないようにするマスク、セキュリティも進んでる。
-+-
【粗筋15】駅向こう、イサコに間違えられるヤサコ。危ないところでタケルに助けられる。見覚えがある景色。ここで昔、大切なことがあったはずなのに・・・。
【感想15】後半スタート。確かタケルは・・・。ヤサコは思い出す、4423と別れた後、イリーガルに出会った。そう、そのイリーガルは確か・・・。盛り上がってまいりました>
-+-
【粗筋14】ナレーションをアキラが担当。ペットのミゼットを通して、今までの話のおさらい。アキラが解説をしてくれます。終盤、猫目がハラケンに接触する。
【感想14】黒澤明?14週あって1話足りなくなったか。最後、イサコの一言「もうすぐ会えわ、お兄ちゃん」も重要。ところで電脳コイルの意味って何だっけ?
-+-
【粗筋13】古い空間を探すヤサコとハラケン。首長竜のイリーガルの世話をするデンパに会う。空地の工事が始まり、首長を移動させることになるが・・・。
【感想13】物語に進展なしのサブストーリー、26話って長い。お化け煙突って北千住?最近煙突も見ない。首長、可愛そう。ドリンク剤を呷るフミエ、頼もしい。
-+-
【粗筋12】イサコに続き、フミエに頭が上がらないダイチ。不幸は続き、取りついたイリーガルにより髭だらけに。それが探偵一同、そして町中にに広がる。
【感想12】髭たちは言語を持ち、顔の上で文明が発達。進歩と共に戦争が。神と崇められたヤサコだが、神は死んだという髭が現れ・・・。短編SFだなぁ。
-+-
【粗筋11】イサコのマネをして、黒い空間に釣り竿をたらすダイチ。小さな魚がかかる。見る見る大きくなる魚と金魚鉢(空間)。金魚鉢は町に広がり・・・。
【感想11】猫目もアンダーリムだったのか。宙を彷徨う黒魚がイカシてます。最後、どう退治するのかと思ったら、金魚鉢の栓を抜いたのには笑いましたw。
-+-
【粗筋10】ミチコの力?簡単にサッチーを葬り去るイサコ。カンナの手がかりを追うハラケン。キーワードは4423、ヤサコは4423と名乗った少年を思い出す。
【感想10】パスワードの謎を解いたヤサコ、日記を読むと・・・。話を逸らしながら、4423の謎を深める。盛り上げ方が巧い。最後ちょっとだけ猫目登場。
-+-
【粗筋09】生物の合宿、果し合いの舞台。肝試しに酔ったマイコ先生も参加。ハラケンは仕掛けの中に、光る小さな女の子を発見。後を追うとそこには・・・。
【感想09】生物部全員、マイコ先生、教頭、ウチクネ、ダイチの父ちゃん、イサコ、オバちゃん、サッチーが夜の学校に集合。ミチコと結合するイサコって一体。
-+-
【粗筋08】夢の中、神社の鳥居。4423がヤサコに話しかける。カンナのメガネが母親の元に、ハラケンに調べてほしいという。祭りで見つけたイリーガルが・・・。
【感想08】夏祭り、この辺りはまだほのぼのしてたが。ダイチとフミエ、いい感じに。思い出したダイチが果たし合いを申し込む、受けて立つフミ。勝負の行方は?
-+-
【粗筋07】メガばあの招集、ペットを探すコイル探偵。廃工場でイリーガルを探すイサコ、迷い込んだヤサコを追い、入った部屋は自分が罠を仕掛けていて・・・
【感想07】命令を下すイサコ、従うダイチ。怖い女子小学生・・・。イリーガルの正体をヤサコに説明するイサコ。ミチコさん? え~~って、ウソなんかい!。
-+-
【粗筋06】ハラケンは悪の手先!騒ぎ出すフミエ。ハラケン、サッチーを探るふたり、それを追うキョウコ。その危機を救たのは・・・オバちゃん(玉子)登場。
【感想06】郵政局のサッチーは学校(文部局)、神社(文化局)に入れないww。縄張り意識は未来も同じなんだ。メガネの電源を切ったヤサコとフミエ(´*ω*`)w
-+-
【粗筋05】会員No.5、ハラケン登場。メタ貧のダイチにイサコから誘いが。メタバグの大鉱脈を知っているという。それを聞き付けたフミエ達も後を追うことに。
【感想05】夏が恋しい。バスの墓場、メタバグだらけ。上手い事言いくるめられ、イサコは黒客クラブのリーダーにw。突然現れたサッチーをハラケンが止めた( ゚Д゚)
-+-
【粗筋04】もう一人の転校生、イサコ。無視され怒るフミエ、ダイチ。イサコはダイチの悪戯に手足も使わず応える。3倍返し、イサコを呼び出すダイチだが・・・。
【感想04】管理共有ww。ヤサコの秘密を言い当てるイサコ、こんな早くにその話が。イサコに挑むも返り討ちの黒客クラブ。z世代はハッキングして遊ぶのか。
-+-
【粗筋03】イサコの放ったモジョがメガシ屋に、デンスケを追う。ヤサコはフミエと同じクラスに。デンスケは誘拐され、後を追ったヤサコはイサコに出会う。)
【感想03】少しづつ謎が増えていく。なぜ、イサコはイリーガルを追う?暗号屋とは?電話してるのは猫目? 話を全部知ってても久しぶり、確かめ算をしたい気分。
-+-
【粗筋02】神社ドメインに逃げ込み、サッチーを逃れた2人。デンスケの治療にメガシ屋へ。そこはヤサコの祖母の店。デンスケは勝手にダウンロードを始める。
【感想02】バグ取り薬ほしい、ダウンロード促進剤ほしい。タグ貼れば直るのいいなぁ。メタバグ、メタタグ、イリーガル、電脳虫下し。あれでプログラム作れるの楽。
-+-
【粗筋01】大黒市に引っ越したヤサコ。迷子の電脳犬を探すうちフミエと出会う。デンスケを探す2人。その前に違法電脳体駆除ソフト、サッチーが現れる。
【感想01】キョウコ(ヤサコの妹)の口癖が強烈。手を耳にかざすだけで、電話かけれるの便利。ふつうのメガネで仮想現実見れるの便利。イサコもちょっと登場。
-+-
【感想00】このブログはタイトルは、このアニメのタイトルを捩ったものなのでした。電脳メガネがほしくなってから15年。メガネはできてもキーボードは無理だな、きっと。
—
【タイトル26】ヤサコとイサコ
・都市伝説によると、電脳ペットは死んだ後、ある場所に移り住むそうです。
【タイトル25】金沢市はざま交差点
・コイルスの資料によると、ヌルキャリアは初め、心のカケラを集める探査装置だったそうです。
【タイトル24】メガネを捨てる子供たち
・天沢勇子の言葉によると、人と人とをつなぐ心の道は、細く途切れやすいそうです。
【タイトル23】かなえられた願い
・ヌルたちによると、彼らは苦しみの種を食べるうちに、苦しみを求める生き物としての命を得たそうです。
【タイトル22】最後のコイル
・業界の噂によると、イマーゴ機能を外すことのできなかったメガマスは空間の方を改良したそうです。
【タイトル21】黒いオートマトン
・メガネの開発の歴史によると、昔はさまざまな投影技術が研究されていたそうです。
【タイトル20】カンナとヤサコ
・私の古い記憶によると、最初に用意された体は、命のない空っぽの器だったそうです。
【タイトル19】黒い訪問者
・関係者の噂によると、イマーゴと電脳医療には深いかかわりがあるそうです。
【タイトル18】異界への扉
・ネットの噂によると、メガネの設計や開発の過程は、複雑な利権と歴史に彩られているそうです。
【タイトル17】最後の夏休み
・人は死んだらどうなるのか、その心はどこにいくのか、本当のことは誰も知りません。
【タイトル16】イサコの病室
・業界の噂によると、最初にメガネを作った会社は心で思い浮かべた物を電脳物質化する技術を発明したそうです。でもその後どうなったかは誰も知りません。
【タイトル15】駅向こうの少年
・駅向こうの子供たちの噂では、古い空間のもっとも深い部分には危険なイリーガルが住んでいるそうです。
【タイトル14】いきものの記録
・業界の噂によると、ミゼットシリーズが発売禁止になったのは、隠し撮りや盗み聞きに悪用できるからだそうです。
【タイトル13】最後の首長竜
・むかしの人の言葉によると、本来、人は必ず自分の進むべき道を知っているそうです。でも、一番大事な道こそ、見失いがちだそうです。
【タイトル12】ダイチ、発毛ス
・髭たちの噂によると、紀元5550分、ヤスコ様が約束の地にお導きくださるそうです。
【タイトル11】沈没! 大黒市
・ある統計によると、小学6年生が男女で喧嘩した場合、女子の方が勝つ確率が少し高いそうです。
【タイトル10】カンナの日記
・ネットの噂によると、メガネが発売されるずっと前から中津交差点は事故の多い怪奇スポットだったそうです。
【タイトル09】あっちのミチコさん
・子供の噂では、ミチコさんの正体は、イリーガルではないかと囁かれています。
【タイトル08】夏祭り、そして果たし合い
・都市伝説によると、メガネをかけたまま眠って、夢の中であっちに入り込んでしまった子供がいるそうです。
【タイトル07】出動!! コイル探偵局
・人の世の噂では、会いたい人のことをずっと考えていると、不意にばったり出会うことがあるそうです。
【タイトル06】赤いオートマトン
・新聞によると、メガネをかけた子供の交通事故が増えているそうです。
【タイトル05】メタバグ争奪バスツアー
・ネットの噂によると、メタバグの中には時として音や映像などの情報が含まれているそうです。それがどこからきたものなのか、よくわかっていません。
【タイトル04】大黒市黒客クラブ
・ネットの噂によると、数年前にある暗号屋が空間を破壊しようとしたそうです。でもその暗号屋がどうなったのか、誰も知りません。
【タイトル03】優子と勇子
・業界の噂によると、メガネにはよく知られていない隠し機能があるそうです。
【タイトル02】コイル電脳探偵局
・都市伝説によると、ミチコさんを呼び出した子供はアッチにつれていかれてしまうそうです。
【タイトル01】メガネの子供たち
・子供たちの噂によると、大黒市では最近、ペットの行方不明事件が多発しているそうです。
——-
【タイトル14】猫目宗助(ねこめ そうすけ):遊佐浩二
【タイトル13】4423(ヨンヨンニイサン):岸尾だいすけ
【タイトル12】小此木京子(おこのぎ きょうこ):矢島晶子
【タイトル11】アキラ / 橋本アキラ(はしもと アキラ):小林由美子
【タイトル10】ナメッチ / 滑川(なめかわ):沼田祐介
【タイトル09】ガチャギリ / 山口眞弓
【タイトル08】ダイチ / 沢口ダイチ(さわぐち ダイチ):斉藤梨絵
【タイトル07】オバちゃん / 原川玉子(はらかわ たまこ):野田順子
【タイトル06】メガばあ / 小此木早苗(おこのぎ さなえ):鈴木れい子
【タイトル05】デンパ:梅田貴公美
【タイトル04】ハラケン / 原川研一(はらかわ けんいち):朴璐美
【タイトル03】フミエ / 橋本文恵(はしもと ふみえ):小島幸子
【タイトル02】イサコ / 天沢勇子(あまさわ ゆうこ):桑島法子
【タイトル01】ヤサコ / 小此木優子(おこのぎ ゆうこ):折笠富美子
【蘊蓄】
TVアニメーションとしてはすごく動いて見えると言われることが多い作品だが、動画枚数としては多くても6,000枚、最少で3,000枚と、同時期に放送していたアニメが最大で2万枚ほど使っていたのと比べると、決して多い方ではなかった。
2012年と2014年には世界を代表する眼鏡の生産地である福井県鯖江市の「さばえIT推進フォーラム – 電脳メガネサミット」とコラボレーションし、「電脳メガネ」についての企画を募集した。
(電脳コイル – Wikipedia)
★ LIAR GAME、感想×全11話
2007年春 土曜日放送
【感想11前半】前半は「あのお方」とゲームの裏側を交えた総集編。娘!?事務局・プレーヤーたちの秘密があばかれる。あれ?3回戦って地獄なんじゃ?
【感想10】支配者になった大野。秋山がカラクリを暴き、ヨコヤとの決戦へ。マルチって一人で潰せるもの?最終回と思ってたら、もう一回ありました。
【感想9】3回戦、密輸ゲーム、5人1組の団体戦。メンバー一人が入れ替わり、その男の名はヨコヤノリヒコ。福くん?超能力が使える???
【感想8】形勢逆転、敗者復活戦を仕切る秋山。それを見て直は・・・。直、大局が見れる女、女神。ちょっとジーンとしてしまいました。
【感想7】追い打ち、さら福永に騙される直。確率計算できないのか。あのお方って誰?秋山再登場、反撃が始まるのは必然。
【感想6】リストラゲーム。ただ一人連続0点の直、裏で糸引いていたのは・・・。エリー(吉瀬美智子)ってただのディーラーってことないよね。
【感想5’】警官(渡辺 いっけい)再登場。直に秋山を助けないかと誘う。またまた騙される直。焼5茹5、大蒜増量。餃子でも食べて頑張るんだ!
【感想5】最後の投票。ゲーム前に札を見せて投稿する詐欺師、秋山。えっ、何で!? そうか、松田優作の息子って二人いたのか・・・。
【感想4】勝負あり?得意げにカラクリを説明するX。愕然とする直だったが、秋山、その時少しも騒がず。松田優作の息子、sick’sと雰囲気違うぞ。
【感想3】2回戦は少数決。 必勝法があると詐欺師秋山(松田翔太)。何かと目立つ福永(鈴木浩介)がXかな?秋山は全て読んでいるような…。
【感想2】先生に金を戻す直、分け前は半分だと金を戻す詐欺師。勝手に1億円送り付けてる事務局。おまえら、金を何だと思っているんだ~( º言º)。
【感想1】対戦相手は中学の先生。いくら正直とはいえ、直、1憶円簡単に取られ過ぎ(^^; SPEC前の戸田恵梨香の演技が観れたので良しとするか。
★ 危険なアネキ【粗筋・感想・寛子のバイト×全10話 / キャスト】
2005年秋 月曜日放送
伊東美咲、森山未來、釈由美子、榮倉奈々
———-
【粗筋01】弟は医学部合格、姉はミスポンカン娘選ばれ、父は焼酎品評会で金賞受賞。しかし父は事業に失敗、他界。姉は弟のいる東京へ向かう。
【感想01a】「顔だけイイ女」がキーワードなのか。田舎メイクも、都会メイクも美人の伊東美咲。個人的には劇場版「呪怨1」の徳永仁美役が1番だと思う。
【感想01b】森山未來って誰だっけ?どこかで見た名前と思ったら、パリピ孔明、BBラウンジの店長でした。あまり変わってないなぁ
【感想01c】子供の頃から、ずっと兄妹がわからない。親戚や友達の兄妹を見ていると大変だなぁと思ったり、羨ましかったり。一人っ子を羨まないで。
【寛子のバイト01】工事現場の交通誘導警備、キャバクラ嬢
【ゲスト01】奥田達士、インパルス
【タイトル01】顔だけイイ女が大失恋
+———
【粗筋02】勇太郎が任されたのは末期の癌患者。医者の言う事を聞かないスケベ親爺。寛子を見て驚き、病室を抜け出し、寛子のキャバクラに現れる。
【感想02a】寛子に怒り心頭の雄太郎。でも巡り巡って助けてもらっているような。「顔がイイ」は大きい。すぐNo1になり借金返せそう。ライターには注意。
【感想02b】坂上二郎、久しぶりにみた。無くなったのが2011年3月だから、5年前か。人情にあついお人好しキャラだったのに、こんな役もやっていたのか。
【感想02c】借金取りは、田中(荒川良々)と市橋(おかやまはじめ)。なんか優しい。市橋、どこかで見たと思ったら、不動産屋の店長なのね。
【寛子のバイト02】プロゴルファー、引っ越し業者、キャバクラ嬢
【ゲスト02】坂上二郎、北陽
【タイトル02】顔だけイイ女が大借金!
+———
【粗筋03】北村がキャバクラで働いている。話は病院中に広まり、問題となる。解雇を覚悟するさおり。寛子は北村の処分を決定する理事会に乗り込む。
【感想03a】釈由美子は北村のキャラではないような。きっとスカイハイのイズコ役を観た人のキャスティングだなぁ。寛子は早やNo.1の座に。知った武田はどうする?
【感想03b】この頃の月9は元気。やり過ぎといて、ビシッと絞める。理事会に乗り込む寛子。ぜったい役員の何人かがブルーベルベットの客というオチ、と思ったのに。
【感想03c】伊東美咲がキャバクラでNo1になって2か月分の借金を返す。それはわかる。でも最近ニュースにでるNo.1というホストは、魅力が謎。どんな客がつくんだ。
【寛子のバイト03】遊園地で被り物してダンス、キャバクラ
【ゲスト03】大島優子
【タイトル03】顔だけイイ女が大突破!
+———
【粗筋04】さおりに近づく研修医、拓未。院長の娘、愛の想いは伝わらない。寛子と勇太郎は兄弟そろって勘違いをして…。また勇太郎が怒るパターン?
【感想04a】これ程、OPにお金をかけてないドラマも珍しいw。うまくいかないとアネキに当たるというのは…。榮倉奈々って、この人のことだったのかぁ。
【感想04b】拓未に告白、振られた愛は家出。それを聞いた寛子は愛のポスターを作り、選挙カーで街中を探す。確かに、これは危険なアネキだ。
【寛子のバイト04】選挙カーで有権者に手を振る
【タイトル04】顔だけイイ女恋の勘違い
+———
【粗筋05】Missポンカンv2。寛子は親戚の娘、麻美を連れて東京に戻る。父と会うまで東京にいるという麻実。ひとり増えた、翻弄される勇太郎。
【感想05a】泣かされました。ちゃっかりしている麻実。父親捜しを応援する一同、正体を知る勇太郎は呆れる。でも見つかった父の元に行った麻実は…(@@。
【感想05b】ついに3000万円の借金を知る勇太郎。それも最悪の形で。真剣怒る勇太郎に、麻実が戒める。この子がいなかったら、寛子追い出されたなぁ。
【寛子のバイト05】醍醐物産のトイレ掃除
【タイトル05】小さな悪魔がやって来た
+———
【粗筋06】酒「みながわ」の復活を。ブルーベルベットに現れた男はテレビ局の名刺を出す。寛子の1日が全国放送される。その後、働きすぎで倒れる。
【感想06】寛子を癌と思った勇太郎、寛子のためにチキン南蛮を作る。寛子が病室から消え、病名を知ったしまったと思った雄太郎は…。梅干しww
【寛子のバイト06】テレビ出演、新聞配達、巫女、イルカの調教師
【タイトル06】史上最悪の密着24時間!
+———
【粗筋07】みながわ再建のためと3000万を差し出す男、メディアグループ、望月社長。寛子はその金で謝金を完済、ブルーベルベットにも別れを告げる
【感想07a】派手な包装、売上第一の販売戦略。寛子と勇太郎は望月の言う通りに…、が発表会で姉弟は前言撤回!このドラマもタイトルと内容が随分違う。
【感想07b】コンビニ焼酎は同じ品質、値段で大量に作るところが凄い。借金は3億円くらいになっちゃったのなぁ。パチンコ会社の経営も大丈夫なのか。
【タイトル07】敏腕社長の甘〜い誘惑
+———
【粗筋08】みながわを応援する電話、その中に2人の母親を知ると言う男が。騙されている!勇太郎は信じない。教会のバザーで母に対面した寛子は…。
【感想08】母親の過去に何があったのか?喧嘩する寛子と勇太郎を見て家を出ていく母、容子。さおりの元夫登場、悪ぶってるけど、最後寄りを戻しそう。
【寛子のバイト08】銭湯の清掃
【ゲスト08】天海祐希
【タイトル08】お母ちゃんが見つかった
+———
【粗筋09】お金を持って母が消えた。寛子は母を信じ、勇太郎に言わない。みながわの土地が急遽、競売にかけられることになり、2人は300万づつ用意する
【感想09a】300万円、そんなに簡単に稼げるのか!寛子はわかるが勇太郎まで。さおりの元夫に金を渡す拓未も。医者ってそんなに儲かるのか・・・。
【感想09b】母はどこにいったのか?お金が全然足りないので、寛子に還したのはわかるとして、なぜそのまま行方をくらましたのだろう?次回最終回。
【寛子のバイト09】土木作業、牛乳配達、ペンキ塗り
【タイトル09】人生最悪の姉弟ゲンカ!
+———
【粗筋10】病院を去る勇太郎。ひとり残された寛子。ブルーベルベットを無断欠勤、部屋にこもる。そこに病院を去ったさおりから電話がかかってくる。
【感想10】武田から渡された寛子からの手紙、寛子を許せない勇太郎は読もうとしない。そこには・・・。みながわ復活!そんな大逆転、予想付かなかった(==;
【感想10】大阪の病院で働き始める勇太郎。みんなの励ましに寛子は復活する。愛はアメリカへ、拓未はさおりのもとへ。最終回、姉弟って大変だなぁ。
【寛子のバイト10】引っ越し業者、クリスマスケーキ売り、スキーウェアのモデル?、おもちゃ売り?
【タイトル10】顔だけイイ女が大逆転
———-
【キャスト01】皆川寛子/伊東美咲
【キャスト02】皆川勇太郎/森山未來
【キャスト03】皆川源太郎/宇津井健
【キャスト04】広瀬容子/萬田久子
【キャスト05】北村さおり/釈由美子
【キャスト06】田村愛/榮倉奈々
【キャスト07】中村拓未/平岡祐太
【キャスト08】田村伸一/児玉清
【キャスト09】武田育夫/高嶋政伸
【キャスト10】野口小春/濱田マリ
【キャスト11】矢沢俊也/金井勇太
【キャスト12】鎌田鉄男/鈴木浩介
【キャスト13】里美亮輔/城咲仁
【キャスト14】鳥谷健/野元学二
【キャスト15】谷口誠/鈴木一真
【キャスト16】斑目(まだらめ)潤/佐藤二朗
【キャスト17】小宮美耶子/清水ミチコ
【キャスト18】石ノ森独太/平賀雅臣
【キャスト19】田中/荒川良々
【キャスト20】江添栄三/久保晶
【キャスト21】市橋/おかやまはじめ
———-
★ レジェンズ 甦る竜王伝説【03話 カニに襲われアワくった】粗筋・感想追加
2004年春 日曜日放送
【感想03】カニのレジェンズ、ロボット?頭悪そうな…考えず、反射だけで動いています。今回もメグはつっこみ専任か。
【タイトル03】カニに襲われアワくった
+———
+———
【粗筋02】家で目覚めたシュウ、ねずっちょが部屋を荒らしているのに慌てる。追い出しても、すぐに戻ってくるねずっちょ。ねずっちょは学校にもついてきて…。
【感想02】さすがアメリカ。秘密基地も豪華。マックは便利、話が進むと長老キャラにもなりそう。JJとの追っかけっこ、BBともどもシロンに倒されるパターン、これが続くのかな?
【タイトル02】頭の中はカラッ風
+———
【粗筋01】ある日、シュウは父親から白のタリスポッドを受け取る。すると学校にダーク・ウィズ・カンパニーが現れ、タリスポットを買い取りたいと言い出した。
【感想01a】EDの「どうにもとまらない ノンストップ(山本リンダ)」を観て、どんな話か興味を持ち見てみました。ドル建て?舞台はアメリカなのか、キャラがカートゥーンっぽい。
【感想01b】明らかに玩具を売るために企画されてるようなアニメ。子供にもわかる笑い、カッコ良さを出すのに成功しています。ゴブリン登場、実体化するのか!?
【感想01c】シロン登場。主役のモンスターなのか?ヘップバーンは何者?体、柔らかすぎ、伊之助レベル。どこかの大金持ちの娘とみた。
【タイトル01】オイラが風を呼んでいた
———-
【キャスト01】シュウゾウ・マツタニ、シュウ / 岡村明美
【キャスト02】メグ・スプリンクル / 那須めぐみ
【キャスト03】マイク・マクフィールド、マック / 鈴木真仁
【キャスト04】ディーノ・スパークス / 南央美
【キャスト05】ハルカ・ヘップバーン / 渕崎ゆり子
【キャスト06】
★ 火の鳥 「第10話 太陽編その3」粗筋・感想追加
2004年春 日曜日放送
【感想10】太陽編、もう一つ訴えてくるものがない。犬の顔がいけないのか?手塚美女の一途さはなんだろう?作者の願望なんだろうか?ロビタまだかな。
【タイトル10】太陽編 その三
+———
【粗筋09】戦いに敗れた朝廷は仏教を押し広める方針、各所で混乱が起きる。犬上と名を変え郷長になったハリマの元にも、国司の部下たちがやってきて…。
【感想09a】国司に逆らった犬上…。これは何時代?大海人皇子、大友皇子と言ってるから壬申の乱か。大海人は出家しちゃったけど正しいの?犬上は誰がモデル?
【感想09b】火の鳥が助ける人と助けない人、行き当たりばったりのような…。火の鳥はきまぐれ、火の鳥カメレオン♪ 大将軍、いくらなんでも鼻大き過ぎ。
【タイトル09】太陽編 その二
+———
【粗筋08】戦に敗れた百済、その王族の一人ハリマ。敵に捕らえられ、顔の皮を剥がされ、狼の頭の皮を被される。皮はハリマと一体になり、外せなくなり…。
【感想08】もう太陽編?鳳凰編はないんだっけ?ハリマはオババに助けられ、傷を負った倭の国の将軍、猿田と共に倭の国へ渡る。まったく話を覚えてない。(汗)
【タイトル08】太陽編 その一
+———
【粗筋07】山寺。八百比丘尼を殺しにきた左近介、比丘尼は何の抵抗もせず討たれる。村に戻ろうとする左近介だが、どうやっても下山することができない…。
【感想07a】異形編は1話完結、単純明快で好き。自分殺しの罪?自殺の罪?人を一人殺して、これだけの罰を与えられるんだから、あの国の大統領は死んだらどうなる?
【感想07b】火の鳥の光る羽、ほしい。眼と耳と脳と膵臓辺りを撫でたいところ。生き血を飲んで生まれ変わるという手もあるが、体と共に気力も蘇るんだろうか?
【タイトル07】異形編
NMN サプリメント 18000㎎
+———
【粗筋06】施設に戻ったレオナ、チヒロはここはどこかと尋ねる。レオナにもわからなかった。彼は無意識に、死ぬ前に火の鳥の羽を研究していた場所に戻っていたのだ。
【感想06】AI程度会話ができて、自立走行ができ、自分で充電できるのであれば、それはもう人間だと思う。自分から目がそらせれば、それで十分気をまぎらわせると思う。
【タイトル06】復活編 その二
+———
【粗筋05】25世紀。事故で脳の半分を人口頭脳と交換されたレオナ、人間が無機物に見えるようになる。孤独に苛まれるレオナの前に人の姿をしたチヒロが現れる
【感想05a】キャラクターデザインが、ちょっと劇画風。いまひとつ世界にのめり込めず。劇画タッチが嫌いな訳ではないけど、手塚治虫はマンガにしてほしい。
【感想05b】脳を人口頭脳に取り替えたら人が物、物が人に見え出すって発想が凄い。科学が進歩、精密になると本当にそうなるような気がする。
【タイトル05】復活編 その一
———-
【粗筋04】騎馬の民から逃げ出したナギと猿田彦。ヤマタイ国に向かう。しかしヒミコ亡き後、ヤマタイ国は混乱。猿田彦の力も及ばず、騎馬の民に滅ぼされる。
【感想04a】ウズメ、あっさり退場。でも子を宿していたということで、鼻の大きなキャラ(猿田一族)が続くという暗示か。我王とか御茶ノ水博士とか。
【感想04b】火の鳥、目が大き過ぎ。猿田彦の最後が壮絶。元祖弁慶の立ち往生ということか。グズリの子、タケルは開かれた世界へ。ヤマトタケル?兄弟を助けてあげて。
【タイトル04】黎明編 その四
+———
【粗筋03】火の鳥を求め、再び邪馬台国が熊襲へ。弓の名手・弓彦と戦う猿田彦。弓彦は火の鳥を仕留めるが生き血を吸う間もなく、卑弥呼は命を落とす。
【感想03】縦穴に閉じ込められるグズリとヒナク、猿田彦とナギは騎馬の民に捕らわれるが、ウズメに助けられ…。展開が早くて容赦がない。「天鈿女命」ここにも登場。
【タイトル03】黎明編 その三
+———
【粗筋02】邪馬台国の急襲、熊襲は全滅。ナギは猿田彦に連れられ邪馬台国へ。故郷を襲ったのは卑弥呼の命令と知ったナギは、卑弥呼の暗殺を謀るが…。
【感想02a】ナギが猿田彦の鼻を舐めるシーン。どろろのお粥のシーンを思い出し、涙目になっちゃいました。永遠の命を手に入れたい卑弥呼。今ならその気持ちわかる。
【感想02b】女王なのに卑弥呼、なぜ「卑」という字がついているのか?中学生の時、先生に質問しました。中国人が名付けたからと言われ、納得したけど違うような…。
【感想02c】なぜ猿田彦はナギを助けたのか?アニオリで子供の猿田彦を卑弥呼が助けたシーンが追加。違和感がなくなっています。鼻の大きな人は毎回出てくるんだっけ?
【タイトル02】黎明編 その二
+———
【粗筋01】熊襲の国。生死の境を彷徨うヒナク、火の鳥の生き血で治そうとする夫ウラジ、火の鳥の火に焼かれる。ウラジの弔いの日、浜に薬師グズリが流れ着く。
【感想01a】手塚治虫のライフワークと言われる作品。朝日新聞出版版で途中まで読みました。アニメ版はちょっとバブルが残ったタッチ。鳳凰編と羽衣編が好きなのに…。
【感想01b】話の骨組みがしっかりしているのでわかりやすい。グズリの正体判明のつなぎからも無理がない。なので黙っていたも話に引き込まれていきます。連続2話!?
【タイトル01】黎明編 その一
———-
<復活編>
【キャスト01】レオナ・宮津 / 佐々木望
【キャスト02】チヒロ / 小林美佐
【キャスト03】ランプ / 広瀬正志
【キャスト04】ニールセン / 小川真司
【キャスト05】レイコ / 大坂史子
【キャスト06】猿田博士 / 小村哲生
【キャスト07】ロビタ / 牛山茂
【キャスト08】レオナの父 / 岩尾万太郎
【キャスト09】レオナ(子供時代) / 高木礼子
【キャスト10】少年 / 久保田恵
【キャスト11】職員 / 岩男万太郎、麻生智久、田中完
【キャスト12】声 / 近藤孝行
+———
< 黎明編 >
【キャスト01】ナギ / 竹内順子
【キャスト02】猿田彦 / 小村哲生
【キャスト03】グズリ / 中尾みち雄
【キャスト04】ヒナク / 玉川紗己子
【キャスト05】ヒミコ / 来宮良子
【キャスト06】天ノ弓彦 / 寺杣昌紀
【キャスト07】スサノオ / 津田英三
【キャスト08】ニニギ / 大塚明夫
【キャスト09】ウズメ / 中谷ゆみ
【キャスト10】カマムシ / 飯塚昭三
【キャスト11】ウラジ / 屋良有作
【キャスト12】おばば / 瀬畑奈津子
【キャスト13】おじじ / 依田英助
【キャスト14】呪術師 / 宮田光
【キャスト15】長老 / 西川幾雄
【キャスト16】タケル / 浪川大輔
【キャスト17】フキ / 中川亜紀子
【キャスト18】ヤズチ / 野島裕史
【キャスト19】田力男 / 土屋利秀
———-
★ 冬のソナタ
2004年春放送
【感想5】第18話。でもこの後どうするんだろう? 死んだ父親しか知らないかった事実とか出て来るのか、病院でのすり替え発覚!?雪の中で心中…▼
【感想4】第12話。僕らしいってなんですか?僕は誰ですか?ユジンさん。他の記憶を植え付けるって、そんな広大な「虚偽記憶」が可能なのか。地居君?▼
【感想3】第8話。悲劇か喜劇か、ややこしい事なるのは恋愛ものの宿命。美し過ぎる思い出は人を不幸にする、これはミニョンも死ぬのかな。▼
【感想2】なかなか人が殺されないと思ったら、これは恋愛ドラマのよう・・(゚Д゚)クワッ! 第6話、ユジンが可哀想。チェリンが悪いようで、実は脚本家が意地悪。▼
【感想1】初めて観て吃驚。主人公は高校生!? キャラもイメージと違うなぁ。どこか大映ドラマを彷彿させる展開。韓国ではビアノの授業があるのか。
★ BPS バトルプログラマーシラセ
2003年秋 放送
★ ケータイ刑事 銭形愛、「第10話 大きな古時計の謎」感想追加
2002年秋 日曜日放送
【感想9、歯で弾丸を受け止める男】なぜ、火縄銃?そういう訳か。赤い弾丸を選ぶ愛。なるほど。ワトソン君って誰なんだ、五代のことではない模様。
【感想8、容疑者 銭形愛】はじめて面白かった!(^^; 犯人が正体が納得できれば完璧だったのに。五代がラクビーとか言い出した。(==;)
【感想7、ハートのエース】五代と愛の目の前で殺人事件発生。被害者は3億円当選者!? 演劇?演芸? 南京玉すだれって、笑点でみた。
【感想6、ステージママ】ダブルブッキングって、和泉元彌!? なぜ、あんなに盛り上がったかは今や不明。死んだふりで謝罪なんて、バレたら大騒ぎ。
【感想5、消えた凶器の謎】謎の日本語、しつこい。相変わらず、ケータイは活躍せず。事件の入電ぐらい。投げ銭付きストラップがヨーヨー代わり?
【感想4、お面でゴメン】登場人物が多い!容疑者が四人も。ミステリーっぽくなってきた。派手な劇伴も付ければ良いのに。BSって貧乏?
【感想3、死んだ魚の謎】ゴーストライターが著者を殺す、その反対もあるのか。松本伊代も吃驚。sigmarionII再登場。携帯より自転車活躍。
【感想2、死者からの伝言】現場で警察手帳見せているなぁ、正体秘密なんじゃ。そこら辺のギャルと一緒にすると火傷するよ、決め台詞も弱い。
【感想1、消えた死体の謎】シリーズ第1作初回。宮崎あおい主演、警視正!?登場人物が少ないので犯人の推測は用意。銭形愛、sigmarionII使ってる!
————–
【フルタイトル26】さらば相棒〜五代刑事殺人事件〜
【フルタイトル25】スーパー五代、遂に登場!!〜連続ヴァーチャル殺人事件〜
【フルタイトル24】死のダブル役満〜白い麻雀牌殺人事件〜
【フルタイトル23】姿なき犯罪者〜凡才柳沢教授の生活〜
【フルタイトル22】ひな人形連続殺人事件
【フルタイトル21】ベルリンの壁殺人事件
【フルタイトル20】聴くと必ず死ぬレコード〜呪いの賛美歌殺人事件〜
【フルタイトル19】みんなは聴いていた〜ラジオ公開生放送殺人事件〜
【フルタイトル18】走れ、五代!〜銭形愛誘拐事件〜
【フルタイトル17】相手が必ず死ぬ女〜お見合い殺人事件〜
【フルタイトル16】小学生検事VS銭形愛〜文芸評論家殺人事件〜
【フルタイトル15】五代刑事、人生最悪のバースデー〜なぞなぞ爆弾事件〜
【フルタイトル14】どすこい!フンドシ湯けむり殺人事件
【フルタイトル13】カメラはみていた!ワンシーン・ノーカット〜BS-i連続殺人事件〜
【フルタイトル12】サンタが街にやってきた〜クリスマス誘拐事件〜
【フルタイトル11】そんな執事に騙されて殺人事件
【フルタイトル10】大きな古時計の謎〜代議士殺人事件〜
【フルタイトル9】歯で弾丸を受け止める男〜ネタバレマジシャン殺人事件〜
【フルタイトル8】第49号容疑者 銭形愛
【フルタイトル7】ハートのエース殺人事件、劇団イタリア座 手品師・世界千鶴子(38)殺害さる
【フルタイトル6】ステージママ・ダブルブッキング殺人事件、三味線界のアイドル・鵲元彦 自宅にて服毒自殺
【フルタイトル5】消えた凶器の謎〜チューボーですよ!殺人事件〜、「ビストロオリーブ」店主・小田良久殺害
【フルタイトル4】お面でゴメン殺人事件、演劇界の奇才!関東美術大学 韮川幸雄教授殺害
【フルタイトル3】死んだ魚の謎〜美人作家付き人殺人事件〜、美人作詞家 浅沼麗子の付き人・片岡ひろみ殺害
【フルタイトル2】死者からの伝言〜天才物理学者殺人事件〜、天才物理学者 井澤三四郎殺害
【フルタイトル1】消えた死体の謎〜トップモデル殺人事件〜、人気ファッションモデル 原田佳奈殺害
★ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX、「第4話 視覚素子は笑う」感想追加
2002年秋 放送
【感想03】アンドロイドが暴走。スマホが暴走する方が怖い。スマホのない世界は過去に見える。ジェリはただのシーケンサー?映画は勝手にしやがれ?
【感想02】タチコマってしゃべるのか!萌え声は合わないような。人間とサイバー空間の融合、戦車に人間の魂が乗り込むって、どちらかというとオカルト。
【感想01】少佐、恵体過ぎる。ハイレグ姿がレスラーに見える。バトーの眼は新しく見える、ほしいなぁ。料亭に芸者ロボットって、実写映画版と同じ話?
———
【タイトル26】公安9課、再び STAND ALONE COMPLEX
【タイトル25】硝煙弾雨 BARRAGE
【タイトル24】孤城落日 ANNIHILATION
【タイトル23】善悪の彼岸 EQUINOX
【タイトル22】疑獄 SCANDAL
【タイトル21】置き去りの軌跡 ERASER
【タイトル20】消された薬 RE-VIEW
【タイトル19】偽装網に抱かれて CAPTIVATED
【タイトル18】暗殺の二重奏 LOST HERITAGE
【タイトル17】未完成ラブロマンスの真相 ANGELS’ SHARE
【タイトル16】心の隙間 Ag2O
【タイトル15】機械たちの時間 MACHINES DESIRANTES
【タイトル14】全自動資本主義 ¥€$
【タイトル13】≠テロリスト NOT EQUAL
【タイトル12】タチコマの家出 映画監督の夢 ESCAPE FROM
【タイトル11】亜成虫の森で PORTRAITZ
【タイトル10】密林航路にうってつけの日 JUNGLE CRUISE
【タイトル09】ネットの闇に棲む男 CHAT! CHAT! CHAT!
【タイトル08】恵まれし者たち MISSING HEARTS
【タイトル07】偶像崇拝 IDOLATER
【タイトル06】模倣者は踊る MEME
【タイトル05】マネキドリは謡う DECOY
【タイトル04】視覚素子は笑う INTERCEPTER
【タイトル03】ささやかな反乱 ANDROID AND I
【タイトル02】暴走の証明 TESTATION
【タイトル01】公安9課 SECTION-9
★ やまとなでしこ、感想×全11話
2000年秋 月曜日放送
【やまとなでしこ】で検索 |
【タイトル11】いつか王子様が
-+-
【感想10】美人に生まれると人生楽勝?周りから突かれて、与えられた選択肢選んで、ずっとステージにいる感じ?それでも大切なもの、わからなくなるかな・・・。
【タイトル10】逃げ出した花嫁
-+-
【感想09】桜子、ピンチ。父親に会いたいという東十条家。漁師の父登場。・・・絶対にバレる嘘をなぜつく? 生活レベルってあるからなぁ。・・・(@@。
【タイトル09】彼女が泣いた夜
-+-
【感想08】桜子の我儘で新病院の計画は白紙。その真意は?進む式の準備、不安になる東十条。居酒屋・パチンコ屋・バッティングセンター。桜子、生き生き。
【タイトル08】やさしいウソ
-+-
【感想07】一発逆転、欧介は競馬へ!?馬主席目的にやって来る桜子。欧介の母を見舞う桜子。「お金には代えられないたったひとつの物」とは?
【タイトル07】素直になれなくて
-+-
【感想06】佐久間家に厄介なる桜子。ヒラメを届けた欧介と言い合いに。魚春は差押えの危機。原因が東十条家にあると知る桜子。この先どうなるの!
【タイトル06】顔以外愛せない
-+-
【感想05】欧介が桜子に惹かれるのは積極性?桜子が欧介に惹かれるのは安心感?同窓会、桜子の前に・・・男版桜子?洋服命の人、ここにも。
【タイトル05】恋と洋服
-+-
【感想04】事実を知らず欧介を見下す桜子、欧介はナースとの合コンで無理して盛り上がるが・・・。冷静な時は若葉の方がいいと思うんだけどなぁ、これが。
【タイトル04】ラブホテル事件
-+-
【感想03】東十条家に挨拶に行く桜子。その日の夜、合コンに向かう桜子。合コンの帰り、絡まれている彼女を欧介が助けるが・・・。カメレオンのおもちゃw
【タイトル03】二人きりの夜
-+-
【感想02】韓流ドラマみたいだなぁ。第2回にしてすべてを知る桜子。きっぱり欧介を見限り、東十条のプロポーズを受ける。この先、話が続きそうにないけど。
【タイトル02】恋を失うとき
-+-
【感想01】やまとなでしこ、初めて観ました。ちょっとバブルの雰囲気。合コンの女王が馬主ピンと豪邸だけで勘違いするかな。代官山アドレス、住んでみたい
【タイトル01】ずっと探してた人
——-
神野 桜子(じんの さくらこ)/ 松嶋菜々子
中原 欧介(なかはら おうすけ)/ 堤真一
塩田 若葉(しおた わかば)/ 矢田亜希子
粕屋 紳一郎(かすや しんいちろう)/ 筧利夫
奥山 なみ(おくやま なみ)/ 須藤理彩
花房 礼二(はなぶさ れいじ)/ 押尾学
岩村 実(いわむら みのる)/ 相島一之
武藤 操(むとう みさお)/ 今井陽子
梨本 安武(なしもと やすたけ)/ 林光樹
高石 舞(たかいし まい)/ 板倉香
蝶野 唯(ちょうの ゆい)/ 望月さや
三沢 綾(みさわ あや)/ 新穂尚子
立川 恵(たちかわ めぐみ)/ 加賀野泉
中原 富士子(なかはら ふじこ)/ 市毛良枝
佐久間 真理子(さくま まりこ)/ 森口瑤子
東十条 司(ひがしじゅうじょう つかさ)/ 東幹久
佐久間 為久(さくま ためひさ)/ 西村雅彦
★ TRICK「第3話 母の死 母之泉3」粗筋・感想追加
2000年夏 金曜日放送
【感想03】死に際、ビックマザーが話す奈緒子の父の死、奈緒子の運命。引き込まれる展開。最後の映画まで見ている今、複雑な気分。予言は外れたのか。
【タイトル03】母の死 母之泉3
【粗筋02】貧乳。背水の陣でビックマザーに対峙した奈緒子、完敗。トリックを暴いた奈緒子、上田と美和子を連れて、母之泉を抜け出すが・・・。
【感想02】猟師(河原さぶ)登場、怪しい。・・・美和子の鼾w。矢部、信者に囲まれる。不味い雉汁食べてみたい。矢部vs山田www。おっかぁ~さま~。
【ワード02】アンモニア、犬のおまわりさん、上下非対称のトランプ、メガネのレンズ、雉汁
【タイトル02】壁抜け 母之泉2
-+-
【粗筋01】物理学者上田次郎が霊能力者に挑戦、売れない手品師山田奈緒子がコロリと騙す。上田は奈緒子に霧島澄子を知っているかと聞く。
【感想01b】音楽や効果音、オールロケ撮影、素早いアングルの変化・・・。面白さのポイントがすでに出来上がっています。いま観ても面白い。
【感想01a】スタートは2人のキャラが随分違う。小技にクスリとさせられるのは初めからだ。手品の種をズバリ明かしてくれるのが当時珍しかった。
【ワード01】フーディーニ、ビックマザー、ワンアヘッドシステム、その時はまた別の手品を用意していました、
【ゲスト01】菅井きん(霧島澄子)、山崎一(津村俊介)、伊藤裕子(大森美和子)、河原さぶ(青木正吾)、棟里佳(木田知世)、綾田俊樹(小倉隆一)
—
山田奈緒子 / 仲間由紀恵
上田次郎 / 阿部寛
矢部謙三 / 生瀬勝久
山田里見 / 野際陽子
—
発見!堤幸彦ドラマロケ地 その2、TRICK 山田奈緒子のアパート – 街角アイキャッチ
★ 池袋ウェストゲートパーク、感想×全11話
2000年春 金曜日放送
【池袋ウェストゲートパーク】で検索 |
【タイトル11】士サムライ、ブクロの一番長い日 The Longest Day In Ikebukuro 6・23
-+-
【感想10】シュンが死んだ。G-BoysとBlack Angeles、徹底抗戦へ。加奈が刺したのがシュンと判明。緊迫の中にも小ネタをいれてくるのが既にこの頃から?
【タイトル10】十手、俺の街が戦場になった
-+-
【感想09】加奈が刺された。Gボーイズに容疑が。・・・って、ヒカルが犯人なのか!? ストーカーも自作自選!? リカを殺したのもまさか。二重人格っぽいなぁ。
【タイトル09】九州、さらば、最愛の友よ
-+-
【感想08】山姥にボコられるマサ、76万が妊娠のケジメ。締め出されるGボーイズ、再び加奈に惹かれるマコト、刺される加奈。なんかいろんなことが起る!
【タイトル08】洋八、お台場の女に恋をした
-+-
【感想07】噂のねずみ講の話。母強運、ヤクザにさらわれ、難を逃れる。並行して加奈の行方、ヒカルの嫉妬、尾崎の反乱。あぁ「めんどくせぇ!」
【タイトル07】洋七、うちのババァに手を出すな!
-+-
【感想06】天才少年。兄に誘拐され、母がマコトに助けを求める。父は危険な組長、知れたら連れ子(兄)の命がない。終盤のマコトの啖呵がカッコいい。
【タイトル06】6チャンネル、僕のたった一人の友達
-+-
【感想05】2つのストーカー事件。ヒカルとアスミ。動画の動き遅!結局ヒカルの方は未解決?アスミも。突然の加奈で登場で、マコトと光る急接近のなぜ?
【タイトル05】ゴリラ、世界で一番男らしい少女
-+-
【感想04】ベビーEの頭(古田新太)登場w、アリ登場w。千秋の恋人を助けるため、麻薬の取引現場を押さえる。アリパチーノw、ヒカルの家、でかっ!
【タイトル04】しいたけ、遠い国から来た恋人
-+-
【感想03】サル登場。マコトはヤクザの娘探しする羽目に。行方の分からぬ娘、暴行ビデオ、引きこもりの同級生、お化けワゴン。最後に全部つながりました。
【タイトル03】みかん、姫に捧げるバラード
-+-
【感想02】リカを殺したのは誰? 犯人を捜すマコト、舎弟を差し出すタカシ。二人の男にたどり着く。オヤジ狩り、ねずみ講、覚せい剤。今は放送できなそう。
【タイトル02】ニンジン、俺が敵を取ってやる!
-+-
【感想01】初めて観ましたI.W.G.P。初回は登場人物紹介風。出演者が豪華、渡辺謙w阿部サダヲw渡辺哲w。リカが殺され、マコトが容疑者に・・・。
【タイトル01】イチゴ、俺たちはゴミじゃねえ
——-
真島 誠(マコト)/ 長瀬智也
渋沢 光子(ヒカル)/ 加藤あい
安藤 崇(タカシ)/ 窪塚洋介
山井 武士(ドーベルマン山井)/ 坂口憲二
尾崎 京一 / 西島千博
森 正弘(マサ)/ 佐藤隆太
水野 俊司(シュン)/ 山下智久
森永 和範 / 高橋一生
電波くん / 須藤公一
貝山 祥子(ショー)/ 青木堅治
中村 理香(リカ)/ 酒井若菜
斉藤 富二夫(サル)/ 妻夫木聡
氷高 / 遠藤憲一
横山 礼一郎 / 渡辺謙
吉岡 保 / きたろう
桜井 / 前原一輝(〜士の回)
浜口 / 阿部サダヲ
真島 律子 / 森下愛子
松井 加奈 / 小雪
ジェシー / 池津祥子
キャシー / 峯村リエ
安藤 テツ / 渡辺哲
橋本 千秋 / 矢沢心
アリ / ユセフ・ロットフィ
カオル / 安藤裕子
多田 ヒロキ / 鈴木藤丸
蓮沼 / KORN
イザベル内藤 / 未唯
★ ケイゾク、粗筋・感想×全11話
1999年冬 金曜日放送
【感想11】「壊れた人形。腐っていく肉。蛆虫、蛆虫、蛆虫!ぅあははは、ははは。土に帰れ、生ごみ!」・・・野口五郎の演技が凄い!全部持ってかれました。
【粗筋10】朝倉に銃を向ける真山、その額にSWEEPのレーザー、間に立つ柴田の肩を銃弾が・・・。彩の正体、谷口死亡、壷坂死亡、朝倉の陰に朝倉?
【感想10】朝倉は人を操るSPECを持つのか。虜?写真撮った?真山が谷口を殺す現場を見て、絶句の野々村。二つの眼球は信じていいのか?
[粗筋09]麻衣子の自殺。犯人は別にいる、柴田は朝倉に近づく。監視を続けていた真山は、違法な銃を入手、朝倉を狙う。弐係は総出で追う。
[感想09]残り3話、シリアス展開、真山の妹の事件に。野々村が早乙女管理官(野口五郎)を諭すが聞かず・・・。朝倉と早乙女、どっちが本当の朝倉?
【粗筋08】辞表を残し弐係を去った柴田、麻衣子のマンションに転がり込む。誘われるまま、探しに来た彩とともにオフ会に向かうが、酔っぱらってしまい・・・
【感想08】Netscape、フォーラム、掲示板、libretto。なつい。ラブホテル、自分が犯人と推理する柴田。突然、SWEEP登場。公安って大所帯だ。
【粗筋07】絵が変わると人が死ぬ。画廊の女取締役が弐係に。画廊を訪ねた柴田と真山。賽の河原の絵から、子供が消え、またひとり人が死んだ。
【感想07】山田菜穂子登場!?これもTRICKにありそうな話。真山に両目ウインクの柴田ww。野口五郎の笑いが怖い、もう朝倉になってるってこと?
【粗筋06】タンツボこと、壷坂警部補が弐係に。熱血教師に贈られた小包が爆発、この事件だけは退職前に解明したいと真山に頼み込むが、真山は・・・。
【感想06】犯人がわかったという柴田に激怒するタンツボ。証拠が見つからないと暴れる真山。タバコか、ういろうか。死の方程式(刑事コロンボ)みたいなオチだ。
【粗筋05】夫の疾走事件、妻が弐係に催促にやってくる。霊視で失踪者を探す男現る。本当に死体が発見され、男はその犯行の一部始終を話し始める。
【感想05】古畑任三郎、SPECにも似た話が。警察手帳を無くしたと生放送される柴田ww。このドラマは最後犯人の語りに、刑事が反論するのが新しい。
【粗筋04】旅館の仲居が弐係に、ひとりで泊まると必ず死ぬ部屋があるという。喜ぶ柴田。宿の娘、朋美が部屋に泊まることに。そしてその日の夜中・・・。
【感想04】TRICKでやってそうな話、仲居は占いしそう。夕食シーンwww。7並べで負けた人が犯人。先に犯人がハートの4出したらどうする柴田!
【粗筋03】強盗殺人、被害者の妻が弐係に。張り込みに喜ぶ柴田。証拠集めに部屋を盗聴する真山だったが、聞こえてきたのは容疑者の断末魔だった。
【感想03】わざわざ自分で殺さなくても・・・。人を騙すには、よっぽど頭がよくて、運も味方してくれなきゃ駄目。ましてや殺人なんて。私には到底無理。
【粗筋02】密室倉庫の中、祭壇に氷漬けの死体が。疑われた警備員。調べに倉庫に入った真山達だが、柴田が扉を閉めてしまい・・・。朝倉登場。
【感想02】柴田と真山のコンビが笑える。かなり高度。山田&上田、当麻&瀬文の元祖ペアか。おっドリー・ズーム。デカ魂女w。9歳の時からですねw矛盾オチ?
【粗筋01】女キャリア、柴田純が配属されたのは捜査一課弐係、通称ケイゾク。男が訪ねて来て言う。「殺されたはずの多田から電話を受けた・・・」。
【感想01】「あのー、犯人わかっちゃったんですけど」中谷美紀、可愛い。歯型が同じでも、体格が違い過ぎ。間違えないような。多田はなぜ志村に電話?
【感想00】すべてはここから始まった。SPECの前日譚。初代雅(みやび)ちゃんを見よ!朝倉も登場。
—–
特別編 PHANTOM〜死を契約する呪いの樹
最終話 死の味のキス
第10話 二つの眼球
第9話 過去は未来に復讐する
第8話 さらば!愛しき殺人鬼
第7話 死を呼ぶ呪いの油絵
第6話 史上最悪の爆弾魔
第5話 未来が見える男
第4話 泊まると必ず死ぬ部屋
第3話 盗聴された殺人
第2話 氷の死刑台
第1話 死者からの電話
—–
[捜査一課弐係]
柴田純(しばたじゅん):中谷美紀
真山徹(まやまとおる):渡部篤郎
野々村光太郎(ののむらこうたろう):竜雷太
近藤昭男(こんどうあきお):徳井優
谷口剛(たにぐちつよし):長江英和
遠山金太郎(とおやまきんたろう):生瀬勝久
[捜査一課]
木戸彩(きどあや):鈴木紗理奈
壺坂邦男(つぼさかくにお):泉谷しげる
林田誠一(はやしだせいいち):矢島健一
尾昇(ながおのぼる):有福正志
乙女仁(さおとめじん):野口五郎
塩川正義(しおかわまさよし):伊丹幸雄
【蘊蓄】
テレビ版オープニングはフラッシュバック映像を利用した独特のスタイルで、各話のヒントに相当するカットが含まれている。
(柴田純は)『太陽にほえろ!』で松田優作演じるジーパンの本名と同姓同名。
(真山徹はあぶない刑事の) 真山薫(浅野温子)+町田透(仲村トオル)
(真山徹は)『SPEC〜零〜』テレビドラマ版では、2009年の野々村と近藤の会話でその名が挙がり、野々村が柴田から、真山が殉職し、その理由も聞かされたと語っている。
(真山徹は)『サトリの恋』では、埼玉県入間郡で発見された遺体が真山のものであるというニュースが流れた。
(ケイゾク – Wikipedia)
———
★ ランゴリアーズ
1997年冬 放送
★ 踊る大捜査線、感想×全11話
1997年冬 放送
【踊る大捜査線】で検索 | 詳細 |
【感想10】真下撃たれる。一気に緊迫する湾岸署、全員に拳銃携帯命令が。雨の中、みな犯人の手がかりを探してるシーンで初の続く。残り1話。・・・(本文)
【感想9】阿部サダヲ?室井の官僚答弁をじっと聞いていた袴田副署長。突然怒り、「私の部下の命を何だと思ってんだ」と受話器を叩きつけます。・・・(本文)
【感想8】プロファイル捜査の回。机上で捜査するプロファイルイングに、現場第一の和久が反発。それぞれがあげた容疑者、果たして犯人はど・・・(本文)
【感想7】青島の営業ノウハウを使った捜査や、非合法カジノのモグラ(龍村)の登場。真下が警部に昇進、一倉管理官と対峙するなど盛りだく・・・(本文)
【感想6】雪乃の回。初めての張り込み、意気揚々と現場に向かう青島。しかし被疑者のマンションに現れたのは柏木雪乃、驚く青島と和久。嫌疑・・・(本文)
【感想5】人気の高い回。すみれの事件の回収、ストーカー・ヲタクを知らない神田署長、そしてピンクサファイア・レインボー最中が画面に。・・・(本文)
【感想4】青島の回。女の子が殴られてたんだ。それを黙ってみてろっていうんですか、あんたたちは・・・。(-“”-;) 犯罪にでかいとか小さいと・・・(本文)
【感想3】真下から事件が揉み消されそうだと聞いたすみれは、行動を起こします。山下と留置所に隠れ、告発の準備。そこに青島が。あっとい・・・(本文)
【感想2】もう駄目だ。半分諦めた和久が青島に頼みがあると言います。俺の娘をもらってくれと。「俺の娘は酷いぞぉ~。35になるのに男と交・・・(本文)
【感想1】取調室で被疑者と二人。昭和の刑事ドラマのような尋問、そんな自分に酔ってるような青島刑事。上からの声に中断され、これは刑事・・・(本文)
——-
【タイトル11】青島刑事よ永遠に
【タイトル10】凶弾・雨に消えた刑事の涙
【タイトル9】湾岸署大パニック 刑事青島危機一髪
【タイトル8】さらば愛しき刑事
【タイトル7】タイムリミットは48時間
【タイトル6】張り込み 彼女の愛と真実
【タイトル5】彼女の悲鳴が聞こえない
【タイトル4】少女の涙と刑事のプライド
【タイトル3】消された調書と彼女の事件
【タイトル2】愛と復讐の宅配便
【タイトル1】サラリーマン刑事と最初の難事件
★ 金田一少年の事件簿(スペシャル)雪夜叉伝説殺人事件、粗筋・感想
1995年12月30日 土曜日放送
【感想】代わりに中山エミリ?ともさかりえはほとんど出ず。世にも奇妙な物語かな。エミリ若い!まさか「花岡実太」に泣かされるとは思わなかった。
【ワード】雪夜叉、バス転落、左利きのハサミ、消費税表記
——–
金田一一(きんだいち はじめ)/ 堂本剛
七瀬美雪(ななせ みゆき)/ ともさかりえ
剣持勇(けんもち いさむ)/ 古尾谷雅人
明智健悟 / 池内万作
速水玲香 / 中山エミリ
村の老人 / 谷村昌彦
★ 金田一少年の事件簿、感想×全7話
1995年夏 土曜日放送
【感想、首無し村殺人事件】温泉グルメでGoGo!屋敷の中のPOV撮影が滑らかで効果的。犯人の語りが長く悲しい。ここまでセットで横溝正史か。
【感想、首吊り学園殺人事件】不動学園が舞台、はじめが成績優秀クラスに!? 零点を取ると犯人って怖い。小橋めぐみって誰、つり目が可愛いい。
【感想、秘宝島殺人事件】あっ!これ犯人覚えてる。死体は皆真っ二つ、死体で遊んではいけません。犯行は知的な劇場型。通り魔の方が怖い。
【感想、オペラ座館殺人事件】刑事が同じホテル宿泊!?なぜそんな所に硫酸を!’90年代の高校生は仲が悪いなぁ。犯人が自ら名乗り出る予告新鮮。
【感想、悲恋湖殺人事件】ホッケーマスク、斧、ジェイソン…13日の金曜日?土曜夜放送だったのに。同じイニシャルを全員殺害って随分大雑把。
【感想、異人館殺人事件】テーマ音楽、懐かしい!堂本剛、ともさかりえ、若い!ゆらゆらカメラ、演出的効果音、決め台詞。堤幸彦演出はここから?
————
金田一一(きんだいち はじめ)/ 堂本剛
七瀬美雪(ななせ みゆき)/ ともさかりえ
剣持勇(けんもち いさむ)/ 古尾谷雅人
★ 金田一少年の事件簿(単発)学園七不思議殺人事件、粗筋・感想
1995年春 土曜日放送
【感想】七不思議に沿った連続殺人、死体の細工は横溝正史譲り。今風のバックストーリー。独特の効果音・カット割りは堤幸彦の発明。演技もわかりやすい。
【ワード】放課後の魔術師
——–
金田一一(きんだいち はじめ)/ 堂本剛
七瀬美雪(ななせ みゆき)/ ともさかりえ
剣持勇(けんもち いさむ)/ 古尾谷雅人
★ 古畑任三郎 1st season、粗筋・感想・蘊蓄・キーワード×全12話+1
1994年春 放送
【古畑任三郎】で検索 |
【感想13】野田が生きていたのに驚き。でも生きてることに気付かないことってあるのか?壁に数式書くって、後のガリレオか。薄幸の水野真紀可哀想。
【蘊蓄13】-
-+-
【ワード13】ファルコンの定理、カンガルーが笑う、Q.E.D.
【粗筋12】犯人は小暮音次郎警視(菅原文太)。殺された孫娘の仇、チンピラを射殺する。殺害前、古畑は実家から送られた林檎を小暮に渡す。
【感想12】小暮とともに麻薬の取引現場に踏み込む古畑。要領を得ず、アタフタww。頭脳労働担当って・・・。これが最後伏線とは、なるほど巧い。
【蘊蓄12】-
【ワード12】りんご、古畑の弟
-+-
【粗筋11】犯人は人気DJ・中浦たか子(桃井かおり)。オンエア中、曲が流れている間に、付き人を殺害する。古畑は犯行前、局内で迷い中浦に会う。
【感想11】人を殺すために全力で走る。感情にかられた人間ほど怖い。能力が高いと尚更です。必死で走る今泉、何度も走らせる古畑、パワハラだ。
【蘊蓄11】「赤い洗面器の男」初登場。中浦たか子はラジヲの時間の登場人物。
【ワード11】レコードの針、タバコの火、バカボンのパパ
-+-
【粗筋10】犯人は議員の秘書・佐古水茂雄(小堺一機)。議員のため愛人を殺害、裏切られて議員も殺害。事件を工作するが。古畑は現場に登場。
【感想10】議員(森山周一郎)は死んでないと知り動揺する秘書、そこを突く古畑の性格が悪いw。今泉!?コメディアンが犯人役って難しいそう。
【蘊蓄10】-
【ワード10】舌下、友達、シマ性健忘症
-+-
【粗筋09】犯人は自称・超能力者の黒田清(石黒賢)。教授の糾弾を逸らすため、レポーターに自分が殺した遺体を発見させる。古畑は番組観覧中。
【感想09】黄色いサングラスをしてる人見たことがない。超能力者も見たことない。ネッシーも雪男もUFOもみないなくなった。今の不思議は実はスマホかも。
【蘊蓄09】古畑は解決編まで黒田と話をしない
【ワード09】サングラス、超能力、指紋
-+-
【粗筋08】犯人は病院外科部長、中川淳一(鹿賀丈史)。浮気の証拠を掴んだ興信所所長を新幹線の中で毒殺。古畑は同じ列車に乗り合わせていた。
【感想08】私が東京駅から新幹線に乗る時は、一番最初に車両に乗り込み、隣の席共々少しだけリクライニングを倒します。車掌さん役は善児?
【蘊蓄08】古畑の酢豚好きが判明
【ワード08】カリウム、酢豚弁当
-+-
【粗筋07】犯人は時代劇スター、大宮十四郎(小林稔侍)。立ち回りのリハーサル、真剣の取違えを装い、相手を切り殺す。自転車に乗り古畑登場。
【感想07】この指摘だけで自白?ちょっと苦しいような。十四郎は小道具係を思い自白したのかな。社長を殺しても、スタジオはスーパーになるような気がする。
【蘊蓄07】-
【ワード07】月、真剣白羽取り、記者発表
-+-
【粗筋06】犯人はピアニスト、井口薫(木の実ナナ)。音楽葬の前日、学長の川合をスタンガンで殺害する。古畑は殺人現場にタクシーで現れる。
【感想06】愛した人のためにレクイエムを演奏したい。流した涙は、それができなかったから。昔、誰かの結婚式で「別れの曲」を弾いてた人がいたなぁ。
【蘊蓄06】古畑は魚肉ソーセージ好き
【ワード06】函館の女、最低音のD
-+-
【粗筋05】犯人は棋士、米沢八段(坂東八十助)。封じ手の不正を指摘され、立会人を撲殺する。古畑は同じホテルに宿泊、捜査協力を依頼される
【感想05】封筒に細工がしてあるって、立会人が気が付きそう。飛車が成らない正当な理由。・・・相手を「馬鹿にしてやった」かな。負けちゃったけど。
【蘊蓄05】-
【ワード05】封じ手、爪楊枝、汚れた飛車、キリン
-+-
【粗筋04】犯人は推理小説家・幡随院大(笑福亭鶴瓶)。妻を絞殺、狂言誘拐を計る。古畑は捜査班と共に、幡随院の部屋で状況を伺っている。
【感想04】鶴瓶、演技下手~www。下手過ぎで話が頭に入らないw。届いたFAXを刑事が読み、幡随院に説明。警察がいることが前提の不思議。
【蘊蓄04】古畑の上司、蟹丸義太夫警部(峰岸徹)が初登場。
【ワード04】FAX、ワープロ、黒いコート
-+-
【粗筋03】犯人は精神科医、笹山アリ(古手川祐子)。交際相手を撲殺、正当防衛を装う。古畑は現場でストッキングを被った死体を見る。
【感想03】古手川祐子の知的な悪女、ちょっと怖い。高級マンション、キッチンが使いやすそう。くす玉割ってシリーズスタートの合図兼ねてたってのが良かったのに。
【蘊蓄03】本作が、このシリーズ最初の撮影。唯一、解決編直前にCMが入らない。
【ワード03】ストッキング、くす玉、東急ハンズ、BMW・7シリーズ (E32型)
-+-
【粗筋02】犯人は歌舞伎役者、中村右近(堺正章)。警備員を殺し、落下事故に偽装。すぐ後に自動販売機で飲み物が出ないと怒る古畑に出くわす。
【感想02】マチャアキ、白粉のらな過ぎ。正和vs正章、探り合いが面白い。懐中電灯、騙す方・騙される方、二人とも役者じゃ~。今泉、今回も登場。
【蘊蓄02】出演を渋っていた田村だが、この回の脚本が気に入り、出演を了承した。
【ワード02】外国製の機械、茶漬け、懐中電灯、すっぽん、ジャガー・XJ・ソブリン (XJ40型)
-+-
【粗筋01】犯人は少女コミック作家、小石川ちなみ(中森明菜)。編集者を地下倉庫に閉じ込め殺害。死体確認の夜、屋敷に古畑が訪ねてくる。
【感想01】記念すべき第1回。今観ても面白い。シリーズの基本パターンが既に完成。パワハラを受ける今泉。中森明菜の穴が肺に開いたような喋りが苦手。
【蘊蓄01】第1回の犯人が中森明菜なのは、三谷幸喜が熱狂的ファンだったから。
【ワード01】キーワードは犬、「漫画ではなくコミックです」、赤のポルシェ・911 (964型)
———
【タイトル13】笑うカンガルー
【タイトル12】最後のあいさつ
【タイトル11】さよなら、DJ
【タイトル10】矛盾だらけの死体
【タイトル09】殺人公開放送
【タイトル08】殺人特急
【タイトル07】殺人リハーサル
【タイトル06】ピアノ・レッスン
【タイトル05】汚れた王将
【タイトル04】殺しのファックス
【タイトル03】笑える死体
【タイトル02】動く死体
【タイトル01】死者からの伝言
★ 人形歴史スペクタクル 平家物語
1993年秋 月~木曜放送
【平家物語 人形劇】で検索 | 時限配信 |
★ 1990年冬 放送
★ スケバン刑事(斉藤由貴版)「第2話 帰って来た不良少女サキ!」粗筋・感想×4追加
1985年春 放送
【感想02d】毎回正体明かしていいのか、サキ。サキをデートに誘い、舌を出される三平くん。実はサキから敬称付で呼ばれる重要人物らしい。黄色い車はポルシェ911。
【感想02c】生徒は化粧、先生は竹刀。’80年代だ。でも先生が生徒に罪を着せて銀行強盗するって、さすがに無理があるような。どんだけ使い込んだんだ。
【感想02b】留置場に高速されるサキ。3時の電話に出れないと母親が死刑執行って・・・。電話を1回だけかけれるっていうのはアメリカだけなのか?執行されなくて良かった。
【感想02a】警察より上という謎の組織、サキのラスボスは長門裕之なのか。サキは少年院にいたことが判明、右手が使えないって・・・ネジリンボウ?
【タイトル02】帰って来た不良少女サキ!
-+-
【粗筋01】聖アンナ女子に転校生。彼女の名は麻宮サキ、奨励金をもらうワッペン生徒。実は裏口入学と生徒の不審死の調査に来た特命刑事だった。
【感想01d】スケバン刑事と言いながら、サキが大人しい生徒なのはなぜ?理事長室に乗り込んで啖呵を切る時とギャップあり過ぎ。えっ!ヨーヨー、手錠になるのか。
【感想01c】部屋に忍び込んでるエージェント、なぜ任務をなかなか教えない?重合金のヨーヨーが武器?黄色い車は何?胡散臭いのはお前の方だw!
【感想01b】ワッペン生徒って、スクールカーストの走り?絶対服従、宝塚のいじめもこんな感じなのか?理事長室を探るサキ、泥棒?守衛さんに罪はない。
【感想01a】有名なスケバン刑事、初めて観てみました。斉藤由貴、瞳がキラキラしている!でも制服は「新しい学校のリーダーズ」の冬服みたいだなぁ。
【タイトル01】謎の転校少女サキ
★ スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~
1984年秋 土曜日放送
★ 人形劇 三国志「第43話 引き裂かれた愛」粗筋・感想追加
1982年秋 土曜日放送
【感想43】呉国太の病気が嘘をわかると阿斗を戻し、ひとり江東へ戻る孫夫人。戦争の被害を最小にするため。本当は帰りたかったんだろうなぁ、敵地は敵地だし。
【タイトル43】引き裂かれた愛
-+-
【粗筋42】二週休みの後は、これまでの話をまとめて振り返る総集編。いろいろテコ入れ中なのか?黄巾の乱から赤壁の戦いまで、駆け足で紹介。
【感想42】全68話。ということは既に2/3が終了、この後は主人公クラスが、どんどん死んでいくんだよなあ。劉備が孔明に会わなくても、結局、同じだった気がする。
【タイトル42】戦乱の英雄たち
-+-
【粗筋41】曹操、馬超と韓遂の離間を計る。張松、益州の使者として曹操の元へ。が、その態度に呆れる。張松は玄徳の元へと向い、その人柄に触れる。
【感想41】曹操がずる賢いのか、馬超が愚かなのか。張松登場、曹操との貶(けな)し合いが笑えます。対照的な玄徳の持て成し。蜀の地図を献じます。
【タイトル41】蜀への地図
-+-
【粗筋40】馬超が動く。曹操は夏侯惇を向かわすも約束の10日を守れず。死罪を家臣が止める。次は自ら出陣する曹操。窮地を夏侯惇に救われる。
【感想40】馬超強し、馬超は馬面じゃないのか。曹操の一夜城、秀吉はどうやったんだ?左慈元放登場。玉梓(たまずさ)が怨霊みたいで好き。
【タイトル40】氷の城
-+-
【粗筋39】勝平の父、勝傑が現れる。取り立てられ、龐統と供に馬騰のもとへ。馬騰は曹操に殺され、それが玄徳の使者が内通したためと疑われる。
【感想39】勝平は人形劇オリジナル、子供の視聴者向けか。勝傑は孔明と龐統を離反させようと曹操が放った間者。自害し、関羽は勝平を養子にする。
【タイトル39】父子再会
-+-
【粗筋38】周瑜の弔問に向かう孔明。仇が来たと一同殺気立つが、孔明の弔辞に涙する。帰り道、孔明を呼び止める龐統。孔明は玄徳への推薦状を渡す。
【感想38】閑職を前に、酒浸りになる龐統。百日分の仕事を半日で捌く。仕事って難しい。上手くできれば番人だし、上手くできなければ旅人だし。
【タイトル38】玄徳の失敗
-+-
【粗筋37】呉国太の一言で、貞姫と結ばれた玄徳。気に入られて荊州に帰れない。年末になり2つめの錦の袋を開ける趙雲。そこに書かれていたのは・・・。
【感想37】恨み石で将来を決めるのはよくないと思う。でも自分が何をすれば教えてくれる錦の袋があったら楽だなぁ。周瑜急逝、最後の言葉が沁みます。
【タイトル37】王覇の業
-+-
【粗筋36】豪族たちに荊州を譲ろうとする玄徳。疑っていた馬良も幕下に加わる。玄徳を呼び寄せ、殺害を計る周瑜。孔明は玄徳に3つの袋を渡す。
【感想36】玄徳、城住いが嫌いなのか。3つの錦の袋、開けるタイミングの指示付。こんなことが本当にできたら凄い。1人の人がどう動くかだけでも当たらないのに。
【タイトル36】玄徳虎穴に入る
-+-
【粗筋35】赤壁の残党、南郡城の曹仁。周瑜は総攻撃をかけるが曹操の計略に落ち深手を負う。周瑜は死を装うも、その隙に孔明が南郡城を取る。
【感想35】領民たちに押され、遂に玄徳が荊州の太守に。めでたしめでたし。でも確か、Three Kingdomsだと、この辺りで玄徳の本音が話されたような・・・。
【タイトル35】風雲 南郡城
-+-
【粗筋34】逃げる曹操、夏侯淵に。しかし曹操の行く先々には、孔明が配置した趙雲・張飛・関羽率いる伏兵が。最後、曹操は関羽に話しかける。
【感想34】曹操の三度の高笑い、三度危機を招くのが何度見ても痛快です。手玉に取られる曹操、短調アレンジのテーマ曲が染み入るなぁ。
【タイトル34】曹操を逃すな!
-+-
【粗筋33】曹操の元へ、連環の計を説く龐統。報告を聞きほくそ笑む周瑜。苦肉の計、連環の計、そして孔明の呼んだ東南の風。赤壁の戦いが始まる。
【感想33】100万の兵が火炙り、命からがら逃げ延びる曹操。本物の火、映画のようなカメラワーク、怒りの声をあげる曹操。人形劇とは思えない迫力。
【タイトル33】赤壁の戦い
-+-
【粗筋32】周瑜の罠、しかし孔明は難なく10万本の矢を集める。周瑜と黄蓋は曹操に苦肉の計を仕掛ける。蒋幹は山奥に連行、その前に龐統が現れる。
【感想32】草船借箭の計。初めてこの計略を見た時、なんて頭の良い人だと思いました。苦肉の策、黄蓋が死んだらどうするつもりだ。龐統、現れ方が巧い。
【タイトル32】苦肉の計
-+-
【粗筋31】諸葛瑾から孫権の決意を聞き、玄徳は江東へ向かう。暗殺を企む周瑜。玄徳、孫権と同盟を結ぶも、淑玲瓜二つの貞姫を見て言葉を失う。
【感想31】人形劇で水上戦とは凄い。船長として三江口に攻め込む紳々竜々。火矢で散々、これは赤壁の伏線? 水上要塞、工夫の跡が多々。龐統はまだ?
【タイトル31】謎の水上大要塞
-+-
【粗筋30】玄徳を諦め、江東に手を伸ばす曹操。孔明の予測通り、魯粛が陣中見舞いに訪れる。和平の申し入れに傾く江東へ孔明は単身乗り込む。
【感想30】文官たちを論破する孔明。和平しか頭にない周瑜には曹操が大喬小喬目当てだと明かす。これは強力、大逆転。頭いいなぁ。二喬の顔を見てみたい。
【タイトル30】孔明の大論戦
-+-
【粗筋29】阿斗を背負い敵陣を突破する趙雲、玄徳の元へ。張飛結婚、長坂橋で曹操軍を迎える。孔明は呂布の弟、海賊呂王を味方につける。
【感想29】趙雲を窮地に追い込んだと、阿斗に八つ当たりの玄徳。阿斗は赤ん坊の時から愚か者だったのか。呂王の人形、呂布の使い回しだな。
【タイトル29】決戦! 百万対一万
-+-
【粗筋28】50万の軍勢で攻めてくる曹操、玄徳は劉琦を頼り江夏へ。玄徳を慕う領民は後を追う。関羽は曹仁の陣を破り、劉琦に援軍を求める。
【感想28】趙雲の活躍及ばず、命を落とす淑玲。淑玲は人形劇オリジナルのキャラ?Wikipediaでは阿斗の母は側室の甘夫人となっています。張飛の妻は?
【タイトル28】淑玲 死す
-+-
【粗筋27】曹操に恭順の意を表す劉琮。蔡瑁は水軍の大都督に、劉琮は青州の刺史に任じられる。その後、劉琮・蔡夫人は旅の途中で暗殺される。
【感想27】結局、殺される劉琮・蔡夫人。こうなることは目に見えているのに・・・。これは劉表の頼みを聞かなかった玄徳のせいでは?玄徳の真意が不明。
【タイトル27】不吉な赤い星
-+-
【粗筋26】阿斗誕生、劉表他界。蔡瑁は遺言を捏造、荊州は劉琮が継ぎ、曹操に服従する。孔明は新野城に曹操軍をおびき寄せ、城を焼く。
【感想26】城を空にして敵をおびき寄せる。一休みしているところに火矢が雨あられ。孔明の罠、恐ろしい。・・・友達少ないな、きっと。(^^;
【タイトル26】孔明 新野を焼く
-+-
【粗筋25】孫権が江夏を落とすも、劉琦の登場に兵を引く。十万の軍勢を新野に向ける曹操、迎えるのは博望坡、二千プラス孔明が鍛練した民兵三千人。
【感想25】孫権撤収をズバリ当てる孔明。張飛、関羽、趙雲。古参の兵たちは面白くない。才能だけでは人はついてこない。玄徳の徳あってのことか。
【タイトル25】水魚の交わり
-+-
【粗筋24】玄徳の願いを断わる孔明。しかし玄徳の夢を聞き、地図を広げる。天下三分の計。正論と認めつつ、義を貫くという玄徳を、孔明が呼び止める。
【感想24】孔明が軍師に。三国志、やっと始まる感。劉表本人に頼まれても、荊州を受け取らない玄徳。よくわからない玄徳の義。孔明の梯子まで取るって。
【タイトル24】天下三分の計
-+-
【粗筋23】徐庶が曹操の元に。それを知った徐庶の母は自ら命を絶つ。孔明を訪ねる玄徳、会う気がない孔明。2度、3度、訪ねてくる玄徳に心を許す。
【感想23】孔明の草堂、セットがいつもより手がかかってる。3度も訪ねるのはいい事なのか。私は3度も訪ねられるのは迷惑。ルフィーの仲間かもしれないし。
【タイトル23】三顧の礼
-+-
【粗筋22】軍師を探す玄徳の耳に歌声、単家(徐庶)登場。白竜で玄徳を試す単家、八門金鎖の陣を破り、樊城を手にする。それを知った曹操は…。
【感想22】母親を人質、徐庶を呼び寄せる曹操。徐庶は訳を話し、曹操の元へ。玄徳への最後の言葉、天才軍師を仲間に。ついに次回、孔明登場。
【タイトル22】軍師登場
-+-
【粗筋21】玄徳、蔡瑁の追手から逃れる。水鏡先生と会い、伏竜・鳳雛の名を知る。劉表は蔡瑁の企みを知り、息子劉琦を玄徳の元に遣わす。
【感想21】玉桃の登場に身を引こうとする淑玲。政略結婚って、古代中国にもあったんだ。高笑い、余裕で玄徳を譲る玉桃。この人のその後が知りたい。
【タイトル21】玄徳の結婚
-+-
【粗筋20】徐南に引き返す玄徳、趙雲が負傷するも九死に一生を得る。趙雲の口利きで劉表の元に身を寄せる玄徳、後継ぎ抗争に巻き込まれる。
【感想20】禍は他の人へ。貰った人は別の人へ。巡り巡って、禍が自分のところに戻ってくる。オバQか、おそ松くんにそんな話があったなぁ。あ、これは次回の感想だ。
【タイトル20】わざわいを呼ぶ馬
-+-
【粗筋19】曹操vs袁紹、官渡の戦い。許攸の進言を退ける袁紹、許攸は曹操の元へ走る。一方、玄徳は献帝の嘆きを聞き、許都急襲を決める。
【感想19】郭嘉の演技、孔明と同じだ。同時出演はなくても、視聴者は混乱しないのか。都を攻めらえた曹操、飛んで帰り、夏侯淵に汝南を攻めさせる。
【タイトル19】官渡の戦い
-+-
【粗筋18】張飛、兵法を学ぼうと淑玲と「孫子の兵法」を読む。しかし曹操が編纂と知りやめてしまう。淑玲は血の付いた布を残し、姿を消す。
【感想18】本当に素手で虎を退治したのか、張飛?実はこれ、人形劇三国志のオリジナルエピソードらしい。正史と演義にはないとのこと。水滸伝で見たような。
【タイトル18】張飛の虎退治
-+-
【粗筋17】手形がないため、関所を破って進む関羽。沂水関で罠をかけられるも無事突破。趙雲に関羽の裏切りを聞いた張飛は、関羽に戦いを挑む。
【感想17】関所って、街道から外れれば、意味がないような気がするけど違うのか。趙雲久々の登場、張飛に軽率発言。孔明登場まであと4話。
【タイトル17】決死の千里行
-+-
【粗筋16】曹操に厚遇される関羽、赤兎馬を手に入れる。曹操討伐の袁紹軍、無敵の顔良に関羽を向ける曹操。玄徳の居所を知ったうえの策略だった。
【感想16】悪役らしくなってきた曹操。面白くなってきたけど、テンポが80年代だ。あの鼻、顔良と言う割には酷い顔。わざとなのか、川本喜八郎。
【タイトル16】関羽の義
-+-
【粗筋15】曹操暗殺計画発覚。怒り狂う曹操、帝を脅かす。玄徳の母に伸びる手。関羽、母の窮地を救い玄徳の元へ。曹操、大軍を率い徐州に向かう。
【感想15】曹操軍を夜襲をかけた玄徳、郭嘉に悟られ惨敗。曹操、この機会に関羽を味方にと画策する。これが任侠なのか、任侠の原点は中国?
【タイトル15】関羽の決心
-+-
【粗筋14】母を残し、袁術討伐へ向かう玄徳。それを聞いた曹操は玄徳を呼び戻すことを止める。都に残された帝は不吉な夢に魘される。袁術、憤死す
【感想14】玄徳、自らの作戦で、袁術軍を撃退する。孔明がいなくても大丈夫なんだ、玄徳。玉璽を手に、毒殺計画も見破る曹操、持ってるなぁ。
【タイトル14】帝の陰謀
-+-
【粗筋13】玄徳、曹操に連れられ帝の元へ。曹操、皇叔となった玄徳を妬む。郭嘉は巻き狩りを提案、玄徳を罠にかけるも見破られる。帝、曹操を疎む。
【感想13】玄徳と馬騰、曹操を討つ計画をたて、帝に明かす。成長著しい中国。今の中国にも玄徳、曹操はいる?権力争い、中国の中だけでやってほしい。
【タイトル13】許田の巻狩り
-+-
【粗筋12】曹操、袁術を小沛城へ。呂布、袁術と玄徳を宴席に呼び、150歩先の鉾を射抜き、和睦が天意と諭す。呂布、曹操の計略に嵌り玄徳を攻める
【感想12】玉璽、再び登場。袁術が皇帝を名乗り、総攻撃を受ける。みんな一番偉くなりたいんだ。専用のメタバースを全員に配って、みな皇帝になればいいのに。
【タイトル12】野望空し 猛将 呂布
-+-
【粗筋11】若き帝を手中にした曹操、故郷に宮殿を築き贅を尽くす。玄徳の母親に目をつけるが、淑玲が徐州へ連れ出す。呂布は徐州に助けを求める。
【感想11】禁を破り、呂布に徐州を攻められた張飛。死のうとするところを美芳に窘められる。「男の馬鹿と女の利口は 突っ支う」って言うからなぁww。
【タイトル11】豪傑張飛の涙
-+-
【粗筋10】董卓を殺した呂布、長安を去る。曹操の父、曹嵩が陶謙の部下に殺される。曹操は全軍100万で徐州を制圧に。玄徳は徐州へ救援に向かう。
【感想10】100万の軍勢を3人でなんとかできるものなのか?呂布が兗州を攻め、曹操はトンボ返り。玄徳は陶謙より徐州を譲り受け、太守となる。
【タイトル10】龍虎 相搏つ
-+-
【粗筋09】董卓、呂布に曹操の部下たちを斬らせ、それを肴に酒を飲む。恐れた王允、貂蝉に董卓、呂布を誘惑させ、反目させる。(連環の計)
【感想09】カメラ、池を越えて王允へズーム、ドラマのような演出。貂蝉の人形が美人に見えない。陳好の方がよかったなぁ。美人なら引っかかるな、連環の計。
【タイトル09】連環の計
-+-
【粗筋08】洛陽燃える。趙雲登場。曹操、袁紹軍を抜け、帝奪還に走る。紳々竜々、それと知らず帝をさらう。曹操の前に呂布、間一髪を玄徳が救う。
【感想08】井戸の中から玉璽を拾う孫堅。玉璽を持つものが帝、連合軍はバラバラに。対立をただの石ころだと笑う曹操が賢い。でも光る宝玉見てみたい。
【タイトル08】帝を救え!
-+-
【粗筋07】曹操、捕らわる。陳官に助けられ、呂伯奢を訪ねるも、刀を研ぐ音を聞き、一家を惨殺する。関羽、酒の冷める前に華雄を仕留める。
【感想07】人形だけでなく、セットまで。作るの大変だったろうなぁ。週1の45分番組。曹操と関羽のエピソード、1800年前から、キャラが立っています。
【タイトル07】燃える都
-+-
【粗筋06】董卓、都入り。赤兎馬を餌に呂布を息子に。関羽、貂蝉と再会。曹操、玄徳を仲間に誘う。玄徳を追う呂布、馬に見捨てられ玄徳が助ける。
【感想06】仲間になってくれと言う曹操を、無下に断る玄徳。・・・曹操可哀想、ダークサイドに目覚めてしまったかも。赤兎馬に嫌われた呂布は助けたのに。
【タイトル06】怪物 都を制す
-+-
【粗筋05】皇帝崩御。魯粛に預けられた遺書は闇に葬られ、何進の力で瓣王子が帝に。宴の席で舞う貂蝉。敵対派の企みを聞いてしまう。
【感想05】早くも貂蝉登場。しどろもどろの関羽が可愛い。何進暗殺計画、機に乗じ董卓が都への一番乗り。中国の権力争いも激しい、新帝に死亡フラグ。
【タイトル05】都に嵐吹く
-+-
【粗筋04】安喜県の役人になった玄徳。賄賂を要求する視察官、張飛が痛めつけ、追われることに。白竜のおかげで難を逃れた玄徳は名を捨て洛陽へ。
【感想04】紳助竜介の棒読みが酷い。合わない仕事だったんだろうなぁ。荒れる都洛陽、権力争いの盧植が巻き込まれる。淑玲・美芳に会えてよかった。
【タイトル04】英雄 動乱の都へ
-+-
【粗筋03】黄巾軍に囲まれた玄徳たち。曹操の騎兵隊が助ける。曹操、淑玲に目をつけ、張角の首で争うことに。董卓、登場。玄徳、張宝の妖術を破る。
【感想03】曹操と岡本信人がどうしても紐づかない。野草を食べると渋い声がでるのか。関羽は石橋蓮司。この頃はまだ誰だかわからなかったなぁ。
【タイトル03】張角の最期
-+-
【粗筋02】玄徳たち、盧植の元へ。張飛、軍の夕飯を平らげる。淑玲、張角を殺せず囚われる。黄巾の夜襲、3人が破る。盧植捕らわれ董卓が将軍に。
【感想02】放送当時、コンピュータ制御の操りが宣伝文句でしたが、馬の足ぐらいにしか使われてなかったような・・・。最初のファミコンが出たころだからなぁ。
【タイトル02】黄巾の嵐
-+-
【粗筋01】玄徳、淑玲と出会う。張角の誘いを断った玄徳、命を狙われる。役人に捕らえられた玄徳、曹操に助けれる。張飛、関羽登場、桃園で誓う。
【感想01】私にとって三国志はこれ。紳助・竜介の司会、大変そう。あれだけの登場人物を10名で演じるなんて凄い。人形を作った人(川本喜八郎)も凄い。
【タイトル01】桃園の誓い
—–
【タイトル68】孔明五丈原に死す
【タイトル67】泣いて馬謖を斬る
【タイトル66】出師の表
【タイトル65】孔明の愛の鞭
【タイトル64】玄徳の死
【タイトル63】関羽・張飛よ安らかに
【タイトル62】痛恨! 張飛憤死す
【タイトル61】漢王朝滅亡
【タイトル60】曹操の死
【タイトル59】関羽の亡霊
【タイトル58】関羽死す
【タイトル57】暗雲 荊州城
【タイトル56】関羽の涙
【タイトル55】五虎大将関羽 出陣す
【タイトル54】玄徳 王位に即く
【タイトル53】名将の死
【タイトル52】許昌炎上
【タイトル51】怪物登場
【タイトル50】曹操の野心
【タイトル49】関羽危うし!
【タイトル48】葭萌関の決闘
【タイトル47】龐統の仇を討て!
【タイトル46】落鳳坡に死す
【タイトル45】凶星西の空に輝く
【タイトル44】三つの日輪
【タイトル43】引き裂かれた愛
—–
【谷隼人】玄徳、典韋、程昱、馬岱、馬謖ほか
【石橋蓮司】関羽、張角、袁紹、劉表、馬騰、諸葛瑾、馬良、仲達、姜維、荀彧ほか
【せんだみつお】張飛、夏侯淵、陳宮、張松、龐徳、程普、孟優、夏侯楙ほか
【森本レオ】孔明、呂布、公孫瓚、何進、郭嘉、許褚、蔡瑁、劉琦、曹丕、呂蒙、夏侯惇、法正、厳顔ほか
【岡本信人】曹操、董卓、周瑜、陸遜、伊籍、魏延、関平、曹叡ほか
【伊佐山ひろ子】美芳(張飛の妻)、玄徳の母、貂蝉、弁皇子(弘農王、廃帝)、呉国太(貞姫の母)ほか
【長谷直美】淑玲(玄徳の妻)、協皇子(陳留王、後の献帝)、勝平(後の関平)ほか
【松橋登】孫権、孫策、袁術、献帝、趙雲、馬超、許攸、管輅、劉禅、程昱、諸葛均ほか
【三谷昇】龐統、孫堅、王允、盧植、単福、魯粛、喬国老、司馬徽、黄忠、賈詡、左慈、孟獲ほか
【田坂都】貞姫(孫夫人)、阿斗(後の劉禅)、勝平ほか
—–
【蘊蓄】
紳々、竜々(しんしん、ろんろん)・・・ 司会者の島田紳助、松本竜介の分身で、声優もそれぞれ本人が担当。狂言回しとコミックリリーフ的な役割を担う。武名を上げ将軍になる夢を抱いて様々な勢力に仕官し、黄巾党→何進→丁原→董卓→呂布→曹操→孫権と渡り歩く。仕える主人がことごとく落ち目になるという法則がある。
(人形劇 三国志 – Wikipedia)