★ トプカ(2)~ 牛すじ野菜カリー【写真1枚】

神田のカレー屋さん、トプカで野菜カレーを食べました。パート2。牛すじもあるでよ~。

案内

トプカは、神田にある欧風カリーとインド風カリーの両方が楽しめるカリー専門店です。東京のど真ん中、カレー激戦区と言われる神田界隈でトプカは地元のビジネスマンやOLの方、
そして全国のカレー通の方々まで、多くの皆様に親しんでいただいております。「トプカの味」をまだ試されてない方、是非食べてみてください

地図

感想

神田で途中下車、トプカへ向かいます。神田まつやのすぐ近く、カレー専門店。3年ぶりぐらいかなぁ~、急に食べたくなりました。入るとすぐおばちゃんの人間食券機。準備のできてない私がアタフタしていると、牛すじ野菜カリーがおすすめよと教えてくれます。じゃあ、それください。カウンター席の一番奥が空いていたので、そこに座ります。休日の午後2時過ぎというのに、この混み具合。さすが人気店。みんな馴染みなのかなぁ、座り方に余裕があります。

私の目の前は壁、することもなし。メニューはすぐに見終わりました。周りの席を見回すものなら、全員と目が合いそうだし。と思っているとカリーがでてきました。これです。


~ 牛すじ野菜カリー ~

 
やっぱり具が大きい。にんじん目立ち過ぎ。煮加減がまた丁度よい、野菜の味が残っています。食べ始めは気が付かなかったのですが、カレーにコクがあり、それは細かくなって溶け込んだ、牛すじのおかげのよう。想像より多く入ってます。ステルス牛すじと呼ぼう。とても美味しいです。コップスープも役割を果たしてます。

カレーの辛さ具合やトッピングを選ばせる店も多いですが、そこは料理人がこの組み合わせが一番と選び抜いた結果をメニュー載せてほしいもの。そこまでやってやっと完成だと思います。そして、ここはそれをやっているような。
 
この店もお爺ちゃんとお婆ちゃんが調理と配膳。そう遠くない日、食べれなくなる可能性が。日本のグルメの問題点はコメの値段ではない!後継者がいない事こそが問題、美味しさのノウハウ喪失は取り返しがつかない。日本の若者はどこに消えたのか?外国人が後を継ぐのか?インドの人が継ぐと先祖返りしそう。日本で花開いたカレーライス文化、振り出しに戻らないよう、みんなでカレーを食べに行きましょう。
 

OFUSEで応援を送る


  

関連記事

リンク集

 [食べログ] トプカ 神田本店
 [公式] カリー専門店 トプカ
 [一般] トプカ@神田(東京)|らっこピペ_カレー日記
 

お取り寄せ

Translate »