日本料理
★ 津々美 ~ ランチ定食
美味しいトンカツがあるというので・・・。今日のランチは、かつ亭津々美です。こんなところに店があったとは。食べたのはランチ定食です。
薄いカツでしたが、サクサクジューシー。750円でこれだと、倍以上の値段の特上ヒレカツ定食はどんなんかなぁ。
★ えん 丸の内オアゾ店(4)~ 大山鶏のぼんじり・せせり盛り合わせ
B級ではないですが、久しぶりにオアゾの「えん」に行ったので・・・。
青森フェア中とか。トップ写真は「大山鶏のぼんじり・せせり盛り合わせ」。他に「刺身の盛り合わせ」「銀だらの西京味噌焼き」「孫正宗」「生うにの瓶詰め」を食べました。やっぱり どれも美味しいなぁ。
★ ぶっかけ ねばりなめこ蕎麦
今日のランチは分倍河原。砂場でそばを食べました。頼んだのは、ぶっかけ ねばりなめこ蕎麦です。
いまいち食欲のないときは辛いものを食べる。それかヌメヌメ系。ナメコとオクラとトトロ。彩りも涼しくて、美味しかったです。
★ 太宝家(2)~ 板わさ【写真1枚】
★手打古式蕎麦 ~ 田舎蕎麦
とても興味深い店を見つけました。そのうちものズバリ、手打古式蕎麦という名のお蕎麦屋さんです。
本格的な田舎蕎麦。その黒さが目立ちます。腰のある固めの蕎麦。好きです。大根の絞り汁と生醤油を自分で混ぜて作るつゆ。絞り汁の程よい辛さが、また好きです。美味しい!! 次は山揚げとやらを食べなくちゃ。
★御旦狐 湯島店 ~ お寿司ランチ
ちょっと奮発して、お寿司ランチ。御旦狐(おたんこ)湯島店にいきました。
マグロ美味しいなぁ~。酢飯が合うなぁ~。昼から贅沢だなぁ~。・・・と思ったけど、何かが足りない。一体それはなに!? すぐに気が付きました。まだ勤務中、昼からビールを飲むわけにはいきません。
(´д`|||)。
★そば処 多なか ~ カレー南蛮
今回は日本蕎麦の店、多なかです。ネットの紹介ではカレー南蛮が人気のようなので、頼んでみました。
うん、これが蕎麦屋のカレー。これが食べたかった。ネギが多いけど南蛮だから、仕方ありません。
それにしても年配のお客が多い。雅ノ屋もそうでした。でもあちらが役職者を感じるのに比べ、こちらは初老という言葉が浮かびます。それもあって蕎麦は柔めなのかな。
★さ蔵 ~ マグロばくだん定食
オバマ大統領、来日記念。すきやばし次郎に行きたいところですが、ちょっと無理。近場ですませようっと。・・・という訳で今日は、さ蔵 御茶ノ水。マグロばくだん定食 コロッケ付きです。
マグロの供は納豆にオクラ、とろろと生卵。ねばねば系は食が進みます。大盛ごはんもペロロロン。しまった、コロッケが余ってしまった。
(/。\)
★鳥八 ~ 焼き鳥丼
今日のランチは鳥八、焼き鳥丼にしました。
肉厚で歯応えのある鶏肉。名古屋コーチンの源流、香鳥(中国バブコーチン)というものらしい。鮮度が落ちて固いと言うわけではなさそう、野生で育ったため肉がしまっている感じ。でももう少し柔くないと、口が疲れます。
次は数量限定、ホッケの開き定食にしよっと。
★○喜 まぐろ亭 ~ まぐろ丼
昌平橋近くにあるまぐろ亭。大盛りの店は数々あれど、海鮮の大盛りには、なかなか巡り会えません。
どんぶりから溢れ、写真にも収まり切れないマグロの刺身。なんてブログ向き。内装のこだわりの無さが、市場の店にでもいる錯覚に。刺身は大味ですが、まぁ良しとしよう。
★とんちん亭 ~ 油そば
油そばの専門店です。油そばって、武蔵野の名物じゃなかったっけ? 最近あちこちで見かけます。
カウンターだけの小さな店。大の男が縮こまって食べる中、OLの姿も。太麺が食べ応えありました。
★ 元屋 東京湯島店 ~ へぎそば
ここで本格的へぎそばが食べれるとは・・・。
(T_T)
新潟旅行に行ったとき小千谷で食べた味を思い出し、泣けてきました。つなぎに布海苔を使ったへぎそば。つまむ箸がちょっと重い。つるつるつるつるで美味しいです。