★ 十八割蕎麦 ~ 鴨ラーメン
面白い!不思議 !食べ応えがある!美味しい!! 湯島天神の側、話題の十八割蕎麦に行ってみました。ランチに選んだのは、鴨ラーメンです。
蕎麦自慢の店なのにラーメン。ラーメンなのに汁につけて食べ、最後は蕎麦湯を汁へ。不思議過ぎる。でもこれが美味しい。 麺は田舎蕎麦を思わせる腰、うどんのようモチモチ。それでも中華麺で、これが美味しさのもとであることは確か。お店の人は鹹水がどうとか言ってましたが・・・。
面白い!不思議 !食べ応えがある!美味しい!! 湯島天神の側、話題の十八割蕎麦に行ってみました。ランチに選んだのは、鴨ラーメンです。
蕎麦自慢の店なのにラーメン。ラーメンなのに汁につけて食べ、最後は蕎麦湯を汁へ。不思議過ぎる。でもこれが美味しい。 麺は田舎蕎麦を思わせる腰、うどんのようモチモチ。それでも中華麺で、これが美味しさのもとであることは確か。お店の人は鹹水がどうとか言ってましたが・・・。
湯島のランチもこれが最後か。日曜の夕方、行きたかった鶏料理一筋の店、鶏つねに行きました。 老舗の雰囲気びんびんの店内、頼んだのは親子丼1900円です。
鶏、玉子、たれ、ご飯。どれも上質のものばかり。美味しいです。ところが・・・。ここ半年間の湯島生活の思い出が脳裏を去来したか、写真はピンぼけ。
あぁぁぁぁ、残念。 それではさようなら、湯島・本郷エリア。
※ピンボケということで、拡大(Flickr)写真はありません。
末広町駅交差点すぐ、鳴門鯛焼き本舗の鯛焼きです。イートインスペースがあったので買い食いしてみました。
薄めの生地にアンコがたっぷり。独特の甘さしばらく口に残って、幸せが続きます。北海道の十勝産とか。
一匹一匹焼くとのことで時間がかかりますが150円、お買い得です。
店を覗くと年配のサラリーマンがギッシリ。暖簾には定食、おにぎりの文字。興味深い。入ってみました。 おばあちゃん二人で切り盛りしてる模様。焼き魚定食でホッケを選びました。
時間がかかりましたが、小鉢ひとつまで仕事が丁寧。ほっと落ち着く昼御飯がいただけました。茗荷を残すと
「 お嫌いでしたか? 」
との気遣い。馴染みになれば、味をこちらにあわせてくれそうです。
食べて幸せ、明日のえがお。カムリエは歯科医療機器メーカー、食提案と口内ケアのショールームです。喫茶店代わりに寄ってみました。
頼んだのはベリーベリースムージー。目にいいらしい。相変わらず、酷使してるからなぁ。 冷たいのと独特の酸っぱさで何回も顔が
o{{>.<}}o スッペー
自然な酸っぱさが心の疲れも取ってくれます。
真っ白な店内に映えるカラフルスイーツ。次回はあれにしよう。
大至のレポート、二回目です。普通二回目以降は書かないのですが、とても美味しかったので。食べたのは冷やしつけ麺です。
冷やしつけ麺は四種類。青じそ、塩夏みかん、トムヤム、トマト&唐辛子。初めの二つがチェック済み、写真は塩夏みかんです。
さっぱり麺、ちょっと微かに酸っぱい汁がすっきり。最後に昆布茶に残った汁を入れて飲むのが締め。思わずオッっと声に出してしまいました。
もうすぐ、御茶ノ水ともお別れ。レポートは40までいくかな? というわけで、今日は本郷三丁目の近くのビル4階、食堂西村です。
おすすめランチのチキンカツ。昭和の洋食屋の味です。落ち着くなぁ、和むなぁ。 豆腐の味噌汁にアサリが入ってたのには驚きました。
Σ(゚ロ゚;)
今日のランチはお好み焼き。ずっと気になっていた、こな屋に行きました。
写真はミックスお好み焼き、ネギ抜き版です。 やっぱり粉ものはビールが飲みたくなる。わかってて注文してるので、我慢は比較的楽。 でももうちょっとお好み焼きが、ふわとろしてたら、無理だったかも。 次はおばんざいにしよう。
本郷界隈をウロウロ。なんか面白い店はないかな? でもそろそろタイムリミット。ここにするか。入ったのはくんぺい。
居酒屋のようですが、ランチもあるみたい。唐揚げ定食を頼みました。 ナゲットのように柔らかな鶏、辛めのタレ、ご飯が進みます。 今はガラガラだけど、夜は混みそうだなぁ。
そういえば、ここまだ食べてない。日本蕎麦屋、日の出です。結構混んでるなぁ。
頼んだのは天丼セット。驚いたのはそのボリューム。こんな太いエビ、すごいなぁ。大味だけど満腹以上。く、苦しい。
( ´△`)
焼き肉で力をつけよう。今日もちょっと歩いて、本郷三丁目へ。せんごくにいきました。 ランチのステーキハンバーグです。
200g、比較的よい肉。これで980円は安いです。本郷は湯島の五倍の人波、競争が激しそうです。 ランチビールもあるのか。前面で宣伝されてるけど、午後も仕事あるからなぁ~
( ´△`)
焼き肉で力をつけよう。ちょっと歩いて、本郷三丁目へ。とん豚テジにいきました。
夏の限定ランチ、ビビン冷麺とポッサムのセットです。 いろいろ漬いて990円。美味しくて、食べ応えがもありました。しょこたんに会えなかったのだけが残念です。
今日のランチはだし茶漬け。えん 秋葉原UDX店の焼き鮭といくらの親子だし茶漬けです。
メニューとずいぶん違うなぁ、特に量が。これで八百超えは寂しい。味はいいんだけど。小諸そばにも寄っていこうっと。
秋葉原にこんなお洒落なところがあったなんて・・・。マーチエキュート神田万世橋に行ってみました。寄ったのはフクモリ、山形の素材を生かしたカフェ定食店です。
写真は山形野菜と三元豚のスチーム。ヘルシーな味でした。
秋葉原の北海道で食べた函館烏賊ソーメンです。
軽く飲んで帰るつもりだったのに、料理が美味しくて、調子に乗りました。お代が3人で29800円。あぁ、また散財してしまった。
( ´△`)
久しぶりに湯島でランチ。睡蓮の味玉つけめんです。
スマホをチェックしてたら、なんとグルメイヤー終了のお知らせが。
「えぅっ~~~~~~!!!!!」
ガールフレンド(仮)に広告費使いすぎたのかなぁ。仕方ない、8月からはブログ版に直接書くようにしよう。
ランチが遅れに遅れ、四時過ぎに。いつもの店がみんな準備中なので、どんどん遠くへ歩きます。野郎ラーメンという店にたどり着きました。
背油たっぷり、野菜たっぷり。太目の麺に、厚みのチあるャーシュー。食べ応えあります。空腹解消 、これでまた仕事ができる。
野郎らーめん
※ すでに閉店
今日のランチは、かつ善のトンカツ定食です。待ってる間、油の香ばしい匂いに高まる期待。裏切ることはありませんでした。
サクサクころもは新しい天ぷら油の証拠品。肉も厚みがあって、噛むと肉汁がこぼれます。脂身の処理も巧い。素っ気ないキャベツにウスターソースがあってました。まだまだお店はあるなぁ。