ミニレポ
★ ベジチャイナ 南国酒家 ~ ハーブ豚とフレッシュフルーツの黒酢酢豚【写真5枚】
久しぶりの新宿グルメ、通勤では毎日通過していますが。伊勢丹の最上階はレストラン街らしい、南国酒家があったので寄りました。
二人なので沢山は食べれません。スパークリングワインと料理を2~3皿と点心。このくらいがちょうどいい。
どの料理も美味しかったですが、やっぱり焼きそばがお気に入り。
★ショコラティエ パレ ド オール(16)~ ケーキセット
★ 京都勝牛 錦糸町店 ~ 牛ロースカツ膳(並)
船橋からの帰り道、錦糸町で乗り換え。むかし食べた中華屋に行ったら店が変ってました。京都の牛カツの店、勝牛って何!?
わさび醤油・山椒塩・牛カツソースに和風カレーつけ汁。お好みでバリエーションを楽しめます。肝心の肉がもうちょっと美味しければなぁ、チェーン店なのに割高に感じました。
★ ストーンバーグ ラゾーナ川崎店 ~ 石焼きハンバーグコンボ【写真1枚】
打合せで川崎へ。ラゾーナでランチ、K野さんと入ったのは石焼きハンバーグ&ステーキ Stone Burgです。
石焼きハンバーグはレア、鉄板の上で自分で焼きます。ソースをかけるとジュワーとなって、食欲をそそります。
もやしもいい具合に焼けました。美味しく完食。さて仕事仕事。
★ 一保堂茶舗 喫茶室 嘉木 東京丸の内店 ~ 煎茶 日月と生菓子
雨の丸の内、いつも混んでいる一保堂が空いていたので入ってみました。高級茶の店。喫茶室 嘉木が併設されています。
喫茶室で煎茶を頂きました。こんなお茶飲んだことない、ちょっと質が違います。きめ細かくて濃い感じ。ここまでされてもお茶っ葉がまだ生きてるような気がします。
でもお茶にも詳しいKさんは、期待したほどでもないとの評価。話を聞くと・・・えっ!? 僕もそのお茶飲んでみたい!!
和菓子は紫陽花をモチーフにしたもの。こちらも濃厚、でも煎茶を飲むとさっぱり、これにも驚きました。
★ 佐とう ~ 海鮮丼【写真2枚】
昼休みにちょっと贅沢。佐とうの海鮮丼をいただきました。
ランチの海鮮丼、1200円。これだけ盛られていれば安い! それに何より美味しい!!
分倍河原マダムも多く来店、海鮮丼ハーフはそのリクエストに応えるためかな。
★ 伊万里 ~ 宴コース
プロジェクトの終わり。このままみんなと会えなくなると寂しいので、打ち上げをすることに。えっ、焼き肉がいい? 承知しました。
v(^^)
メンバー全員がワンテーブルに座れると言うことで伊万里を予約、でも11人席に9名だったので相席にされました。店はガラガラなのに狭いなぁ・・・。結局、相席には誰も来ませんでしたが。
飲み放題ではもったいないメンバー構成だったので、宴コースだけ注文。あとは個別に好きなものを追加、最後割り勘にしました。これもなかなかいい手かも。
★ 木曽路 新松戸店 ~ しゃぶしゃぶ 和牛特選霜降肉
くぬぎ山の帰り道、見かけた木曽路に寄りました。よく明大前への帰り、すき焼きを食べてた記憶の木曽路。春菊かぁ、でも今回はしゃぶしゃぶにしました。
一枚目はお店の方がしゃぶしゃぶしてくれました。野菜も下地を作ってくれます。残りはご自由に。
美味しい肉だなぁ。でももう6月、さすがに鍋は季節外れでした。
緊張でデジカメを忘れたので、スマホで撮影。
(==;
★ カフェ&ダイニング ゼルコヴァ(3)~ ストロベリー カプチーノ【写真1枚】
久々の表参道、久々のゼルコヴァ。開店当初とは打って変って混んでます。外国の方(西洋系)が多いのは土地柄か。
案内されたのはオープンテラス席、少し寒いかと思いましたが煙突ストーブのおかげで暑いくらいでした。
ストロベリー カプチーノ、初めて飲みましたが、ただのホットミルクのような・・・。
★ ショコラティエ パレ ド オール(15)~ 春いちごパフェ
★ 劉記 ~ 五目あんかけ焼きそば【写真1枚】
中川原でランチ。郎郎郎へ寄ろうと思ったらすでに閉店、更地になってました。
(^_^;)
道路の向かい側、劉記という中華店。焼きそばが5種類(上海焼きそば、五目あんかけ焼きそば、劉記特製焼きそば、福建あんかけやきそば、ソース焼きそば)もあって驚き。五目にしました。
カレーライスのような盛り付け。焦げたそばが美味しい、具も多め、からんだタレが丁度いい。
★ 鮨乃家(5)~ 勝浦 初ガツオの刺身、中とろの刺身【写真4枚】
お寿司が食べたいなぁ。じゃあ、今日は飲んじゃおうか。ちょっと時間は押してしまいそうですが、鮨乃家へ。
やっぱり銀座のお寿司美味しいなぁ、刺身も厚みがあって上々。日本酒2本飲んでしまいました。
お土産のお寿司があったので、最後に注文。喜んでもらえるかなぁ。
★ アドリフト バイ デイヴィット マイヤーズ ~ 鉄観音茶
二重橋スクエア、2軒目。ADRIFT by David Myersでお茶です。まだできたばかりだからか空いてました。まだ穴場かも。
鉄観音茶をオーダー。ポットは広がった茶葉がギッシリ。三倍飲めましたが、どんどん濃くなっていきます。3杯目が一番おいしかったです。