spider1
★ コーマ【粗筋・感想×4・ネタバレ×1】
1978年10月28日公開
【感想01】マイケル・ダグラス、若い!監督はマイケル・クライトン!マークはスーザンの味方?それとも実は敵?その匂わせ方、チラ見せが巧い。・・・ダグラス詐欺?
【感想02】親友の脳の輪切りを見るのはどんな気分だろう?腹膜炎と同じ症状を起こす薬って、使えそう。ひっこみ出べそって、どんな出べそなんだろう。
【感想03】殺し屋(?)がちょっと間抜け。尾行中、電車に乗り遅れるし、消火器の反撃で泡だらけになるし、最後は死体の山に埋もれちゃうし・・。笑えるw
【感想04】’70年代から大病院の患者をコンピュータ管理してたのか、アメリカって凄い!昏睡患者の自動管理とか実際にありそう。死体の冷凍保存、キモい。
【ネタバレ01】スーザンが気付いた臓器売買の仕組み。さすがに病院の誰かが気付きそう。臓器を買う方でも足が付きそうだし。でも儲かるから、誰かやってるかも。
—
【キャスト01】スーザン・ウィーラー医師 / ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド
【キャスト02】マーク・ベローズ医師 / マイケル・ダグラス
【キャスト03】ハリス外科部長 / リチャード・ウィドマーク
【キャスト04】チャンドラー
【キャスト05】麻酔科医ジョージ / リップ・トーン
【キャスト06】ナンシー / ロイス・チャイルズ
【キャスト07】メイヒュー / エリザベス・アシュレー
【キャスト08】グッドマン / チャールズ・シーバート
【キャスト09】シュワルツ / ベニー・ルービン
【キャスト10】ジム / デビッド・ホランダー
———-
★ あなたの恋人、強奪します。【まとめ / 粗筋・感想・ゲスト×全10話 / キャスト】
2024年春 放送
———-
【粗筋01】別れたい彼氏を強奪してくれるという広告。電話する梨沙。訪ねたのはオフィスCAT。そこには自ら彼氏を強奪するという女社長、ヒナコがいた。
【感想01a】強奪って何?拉致するってこと?ヒナコ(武田玲奈)が相手を好みを分析、彼氏を誘惑した後、本性を表すというパターンか。ヒナコの変貌が見もの。
【感想01b】最後の最後に思わぬ展開、梨沙はヒナコに勝てるのか。オフィスCATのロケ地って、奥野ビルのもよう。中が見れるのか、毎週楽しみ。
【ゲスト01】伊藤英之 / 駒木根葵汰
【タイトル01】あなたのDV彼氏、強奪します。
+———
【粗筋02】職場の医師と別れたい看護婦、小夜子。無理やり体調を壊し、病院潜入に成功するヒナコ。狙いは杉原、小夜子の上司、由紀恵の元カレ…
【感想02a】SNSを見てターゲットを分析するヒナコ。AIにやらせられないかな、便利そう。一話完結じゃないのか、小夜子の別カレ登場で、来週に続きました。
【感想02b】掲示板への書き込みでオフィスCATを宣伝する早川。苦情電話に追われるw。撮影は奥野ビルじゃない?内装だけじゃ判定不能。初回だけだったとか。
【ゲスト02a】春日小夜子 / 穂志もえか
【ゲスト02b】杉原悠介 / 猪塚健太
【ゲスト02c】鈴木由紀恵 / 山田キヌヲ
【タイトル02】クズ医者彼氏、強奪します。
+———
【粗筋03】ヒナコ、梨沙、陽介。オフィスCAT総出で作戦実行。作戦成功、杉原はヒナコの術中に嵌るが・・・。小夜子には思いがけない結果が…。
【感想03】そんな作戦だったのか。だから梨沙を使って、杉原の悪い噂を立てたということ?容赦なし、あの病院では、もう働けないかも。ヒナコ、恐ろしい。(==;
【ゲスト03a】鈴木由紀恵 / 山田キヌヲ
【ゲスト03b】杉原悠介 / 猪塚健太
【ゲスト03c】春日小夜子 / 穂志もえか
【タイトル03】院内ドロ沼三角関係の結末
+———
【粗筋04】強奪依頼、ヒナコは梨沙を指名。梨沙は親近感作戦を実行、強奪を試みる。ヒナコは仕事を任せ、エステに。その頃、家出少女の柚奈は…
【感想04a】いったいこれは・・・。梨沙の初仕事、ヒナコの行動、家出娘柚奈。3つの話が別々に進行。つながりが見えない!・・・家出娘は来週の前置きなのね。
【感想04b】柚奈のケータイの電源を切らせる泊め男、白石。家に連れ込んでから切らせても、電源を切った時点の場所はわかるんじゃないのかなぁ。
【ゲスト04a】藤井柚奈 / 星乃夢奈
【ゲスト04b】白石昇 / 篠田諒
【ゲスト04c】ポエム売りの男 / 栗原類
【ゲスト04d】成瀬 / 遠藤健慎
【ゲスト04e】雪緒 / 日比美思
【タイトル04】軟禁された家出少女
+———
【粗筋05】柚奈は軟禁されている。そう悟ったヒナコは家出少女に成りすまし、白石を呼び出す。その隙に陽介と梨沙が泊め男宅から柚奈を救出するが…
【感想05】時の流れは残酷。ヒナコの家出少女役は無理があるような。行方不明のヒナコの親友、写真を見た白石が「妹のようでない」と言う。どんな女性だ?
【ゲスト05a】藤井柚奈 / 星乃夢奈
【ゲスト05b】白石昇 / 篠田諒
【タイトル05】泊め男、強奪します。家出少女奪還戦
+———
【粗筋06】職場の同僚・清美、茜に憧れているという彼女は、次々と茜の真似をする。挙句に彼氏まで手を出してきて…。茜はヒナコに強奪を依頼する。
【感想06】普通の強奪話に戻りました。自分にどんどん似てくる同僚、ホラー展開の方が面白いかも。最後入れ替わるみたいな。梨沙にもう少しいい役を。
【ゲスト06】須藤茜/三原羽衣、川原清美/山﨑空(AKB48)、浜名隆志/久遠親
【タイトル06】何もかも奪っていく、私のなりすまし
+———
【粗筋07】子供を取り戻したいテレシータ、夫の強奪と息子の奪還をヒナコに依頼する。早速動き出すヒナコ、それを監視する週刊誌記者・古宮がいた。
【感想07】ヒナコのワンピース姿が色っぽい。一緒にお酒飲んだら、酔わされそう。今回も前篇後編の話か?ヒナコの親友の失踪も未解決だし、来月まとまるのか。
【ゲスト07】テレシータ/ガウ、緒方義之/松澤匠、緒方宗介/中村羽叶、緒方君江/宮田早苗
【タイトル07】息子を返して!国際結婚トラブル
+———
【粗筋08】まず母親を落とすのか。母親の信頼を得るヒナコ。時期をみて、嫌われる方へ方向展開。着々と証拠を集める古宮。ヒナコに興味を持つ。
【感想08】明かされるヒナコの過去。強引にまとめにきた~!でも面白い。犯人に心当たり?雑誌の編集長(?)も、どこが怪しげだけど。過去の話は本当?
【ゲスト08】テレシータ/ガウ、緒方義之/松澤匠、緒方宗介/中村羽叶、緒方君江/宮田早苗、古宮/村田秀亮
【タイトル08】モラハラDV夫&親権、強奪します。
+———
【粗筋09】強奪相手は、ヒナコの相棒・陽介!?病院で知り合った依頼者と陽介。自分には彼は勿体ないという。一方、行方不明のリンカに手がかりが。
【感想09】陽介はこの話のためにドラマに登場してたのか。カワウソの出現が自然で、うまくつなげたなぁと言う感じ。次回最終回、2つのミッション一気に解決?
【ゲスト09】篠原楓/尾碕真花、川田拓也/山本浩司
【タイトル09】優しい恋人、強奪します。ターゲットは相棒
+———
【粗筋10】楓、ピンチ!カワウソの言葉に乗り、電気バスタブの中へ。駆けつけたヒナコたち。楓を救い、逆にヒナコが電撃を浴びてしまう。一方リンカは…。
【感想10】後一回で、解決しそうなのに、なんという最終回。続編を匂わせているような、諦めたような。電話1本で〆る、こんなの初めて!でも好きです。
【ゲスト10】篠原楓/尾碕真花、川田拓也/山本浩司
【タイトル10】決死の強奪作戦!死にたがる彼女を救いたい
———-
【キャスト01】皆実雛子(みなみ ひなこ)/ 武田玲奈
【キャスト02】浅沼陽介(あさぬま ようすけ)/ 渡邊圭祐
【キャスト03】早川梨沙(はやかわ りさ)/ 渡邉美穂
———-
★ ジンギスカン酒場 ラムちゃん 有楽町店

【定休】不定休
【席数】76席
[ レポート ]最終更新:2024年04月22日
★ 怪獣8号【まとめ / 粗筋・感想×全12話 / キャスト】
2024年春 金曜日放送
【まとめ】防衛隊員になれたのに自分は怪獣に。しかしその力を利用して…。まだまだ仕掛けがありそうな話、カフカに性格に惹かれていく隊員たちも個性豊か。(全文)
———-
【粗筋01】怪獣の死体清掃係カフカ、共に防衛隊を目指していたミナは今、部隊長。余獣に怪獣化されたカフカ、そうとは知らぬミナにその駆逐命令が下る。
【感想01a】面白い!作画が丁寧、話のテンポも良い。ヒーローが自分の正体を隠すのではなく、怪獣になってしまったのを隠して、活躍するという事なのか…。
【感想01b】大怪獣のあとしまつのような話かと思いきや終盤急展開、突然の怪獣化。それでもカフカは防衛隊に入り、ミナの下で働く?秘密を知るのはレノだけ?
【タイトル01】怪獣になった男
+———
【粗筋02】怪獣8号となったカフカ。余に襲われている母娘を助ける。現場に到着したミナは、その惨状に驚く。そして女の子から優しい怪獣の存在を知る。
【感想02a】趣味は怪獣殺し、四ノ宮キコル登場。またクセのありそうなキャラ出てきた。早速、カフカと対立。車を片手で持ち上げられるほどの、パワースーツほしい。
【感想02b】気を抜くと怪獣8号になってしまうカフカ。防衛隊の選別一次試験に合格。レノと2次試験に向かう。何が起きても不思議でない。立川基地!?
【タイトル02】怪獣を倒す怪獣
+———
【粗筋03】選抜試験。取り残されるカフカ。専用スーツの解放戦力、0%!さらに怪獣討伐試験で負傷する。諦めないカフカの解放戦力が0.01%に上昇。
【感想03】カフカを笑うキコル、強過ぎ。一発逆転にはカフカの怪獣8号パワーが必要、スーツを脱ぐ?でも怪獣とバレれば討伐されちゃうし、どうするどうする?
【タイトル03】リベンジマッチ
+———
【粗筋04】試験を続けるカフカ。だが圧倒的なキコルの力が怪獣たちを殲滅。最終審査終了・・・に思えたが。言葉を話す怪獣9号出現。キコルが撃たれる。
【感想04】危機一髪、怪獣8号がキコルを救う。正体はカフカ、最初にキコルに明かすとは、面白い。怪獣9号は人に化け、解体業者に潜入。こいつも元は人間?
【タイトル04】フォルティチュード9.8
+———
【粗筋05】試験の結果通知、カフカは・・?入隊式は途中から。ミナを呼び捨てにした罰w。厳しい訓練、仲間意識が芽生える中、新たな怪獣出現。
【感想05a】キコルに呼び出されたカフカ、怪獣になった理由を話す。怪獣の肉食べたっけ?これで知ってるのはカフカ、レノ、キコル。次は副隊長?ミナ?
【感想05b】OPを見ると怪獣は遺伝子操作が関係?怪獣はみな人間?9匹だけが特別の怪獣で、特定の人だけが、注射で巨人…じゃなかった怪獣になるとかw
【タイトル05】入隊!
+———
【粗筋06】新人達の初任務。本獣に対する本隊、新人は余獣を任される。ニコル、レノが活躍する中、カフカは余獣を解剖、急所を見つける。
【感想06】キノコのような本獣、でかい!それを数発で仕留めるミナの力って…。隊員によって能力と武器が違うのか。怪獣9号再登場、解体業者に紛れたか。
【タイトル06】夜明けの相模原討伐作戦
+———
【粗筋07】怪獣9号再登場。レノ・古橋の前に立ちはだかる。圧倒的強さを見せる怪獣9号、絶対絶命の危機。そこに怪獣8号が現れ、9号を叩きのめす。
【感想07a】スマートになったカネゴンみたいなのに怪獣9号強い!しかし、それすら相手にならない怪獣8号。隊員に見つからなければ。作画に迫力あり。
【感想07b】怪獣8号の前に副隊長、保科。カフカはその強さに驚く。姿勢が違う、目が違う、動きが違う浪花男。・・・ここで to be contune、やっぱり。
【タイトル07】怪獣9号
+———
【粗筋08】副隊長vs怪獣8号。保科の刃が8号を抉(えぐ)る。手応えを感じながら、違和感を覚える宗四郎。カフカは副隊長の刃を折り、逃走する。
【感想08a】手負いの怪獣9号、また別の人間に化け、潜伏状態に。いろんなものに化けれるって便利。成りすますために、記憶も吸収しているのかな。
【感想08b】カフカは余獣の増殖器官発見の功績で正隊員に昇格。挨拶の時に自分が怪獣8号と発表・・・すれば面白いのに。殺されちゃうから無理か。
【タイトル08】防衛隊へようこそ
+———
【粗筋09】怪獣10号襲来。本来単独行動する本獣、翼竜系怪獣を複数引き連れ、立川基地を上空から襲う。第3防衛隊は総員戦闘態勢に移行。
【感想09a】翼竜系怪獣を束ねるリーダー、怪獣10号強い!保科のパワーアップに合わせ、変化。最後は巨大化!作画の迫力継続。残り3回か…。
【感想09b】選ばれたキコル、専用武器を与えられる。応用1防衛隊式斧術1式落雷!2式水切!3式半月!最近の必殺技はセットが流行り?
【感想09c】民間は襲わず、基地内だけ襲撃。どこかの国より人間味がある。でも目的は何?怪獣9号と10号は連携とっているよう、背後にいるのは人間?
【タイトル09】立川基地襲撃
+———
【粗筋10】巨大化した怪獣10号に、竦まず立ち向かう保科。間一髪、ミナの一撃に救われる。でもまだ終わらず。集結した余獣に核爆弾級の破壊力が…
【感想10】サブタイトルが「暴露」。正体がバレるの?と思いきや…。最終回で、ミナの目の前で怪獣に変身、最後の怪獣と相打ちになるのかと思ってたのに…
【タイトル10】暴露
+———
【粗筋11】正体を見せたカフカ。隊員達を救うも捕らえられ、本部施設に移送される。カフカの体内に核があることを知った防衛隊長官・四ノ宮功は…。
【感想11a】突然始まる防衛隊長官vs怪獣8号。これが識別怪獣兵器か…。勝負に決着付けるわけにいかないから、9号とか暴れだし、勝負中断するのかな。
【感想11b】カフカ、ダークサイドに落ちる?次回で終われる?完結してないアニメが多すぎる。キコルはなぜカフカを必ずフルネームで呼ぶのだろう?
【タイトル11】捕らわれた怪獣8号
+———
【粗筋12】怪獣8号vs四ノ宮長官。怪獣2号の能力で互角以上の戦いを見せる長官。怪獣8号はカフカの制御外となり、キコルの目の前で長官にトドメを刺そうとする…。
【感想12b】カフカの処分決定。兵器化せず戦力とする、敵か味方かは保留。みなに自分を認めてもらうって、怪獣9号を倒すとかかな?チェスではカフカ、絶対に勝てない。
【感想12a】シーズン1終了。また、未完のアニメが増えてしまった。ブルーロック、地獄楽、スパイファミリー、薬屋のひとりごと、パリピ孔明、推しの子、チェンソーマン、…。
【タイトル12】日比野カフカ
———-
【キャスト01】日比野カフカ(ひびの カフカ)/ 福西勝也:日本防衛隊第3部隊、怪獣8号
【キャスト02】市川レノ(いちかわ レノ)/ 加藤渉:日本防衛隊第3部隊、カフカの相棒
【キャスト03】亜白ミナ(あしろ ミナ)/ 瀬戸麻沙美:日本防衛隊第3部隊長、カフカの幼馴染
【キャスト04】伐虎(ばっこ):ミナが飼っている虎
【キャスト05】四ノ宮キコル(しのみや キコル)/ ファイルーズあい:防衛隊期待の新人、カフカ・レノの同期
【キャスト06】古橋 伊春(ふるはし いはる)/ 新祐樹:カフカ、レノの同期、リーゼント風の髪型、中学生時代にミナに助けられる
【キャスト07】出雲 ハルイチ(いずも ハルイチ)/ 河本啓佑:カフカ、レノの同期、出雲テックの御曹司
【キャスト08】神楽木 葵(かぐらぎ あおい)/ 武内駿輔:カフカ、レノの同期
【キャスト09】水無瀬 あかり(みなせ あかり)/ 稗田寧々:カフカ、レノの同期の女性隊員、怪我人の手当てが得意
【キャスト10】保科 宗四郎(ほしな そうしろう)/ 河西健吾:第3部隊副隊長、関西弁
★ 葬送のフリーレン、粗筋・感想×全28話
2023年秋 金曜日放送
種﨑敦美、岡本信彦、 東地宏樹、上田燿司
———-
【粗筋01】魔王を倒したヒンメル一行は凱旋、歓迎を受ける。その後勇者パーティは解散。50年後に再会、ヒンメルの死を見送ったフリーレンは涙を流す。
【感想01a】人気アニメと知っていたけど見送っていた作品。とあるYoutubeチャンネルのレポートで、全日本アニメの中でNo.1になったと知り、観てみました。
【感想01b】冒険が終わった後の物語。静かな始まり、どう面白くなるのか・・・。10年は短いけど、50年は長い。128才まで生きていられるかなぁ、機械の身体ほしい。
【タイトル01】冒険の終わり
+———
【粗筋02】ハイターの元に逗まるフリーレン。ハイターは死にフェルンは魔法使いに成長する。フリーレンはハイターの望みに従い、フェルンと魔法探しの旅に出る。
【感想02】新しい仲間との出会い、古い仲間の回想。垣間見せるフリーレンの性格。一度決めたら何年かけてもやり遂げるのね。そろそろ新しい敵登場か?
【タイトル02】別に魔法じゃなくたって…
+———
【粗筋03】都市ヴァルム。買い出しは手分けしようとフリーレン。怪しみ、後を付けるフェルン。アクセサリーを買い、スイーツの店を探すフリーレンにフェルンは…。
【感想03】封印されたクヴァ―ルの元へ。封印を解き、葬るのが目的。彼の魔法はゾルトラーク…。80年の月日は世界を変える。終わった後の余韻が魅力的。
【タイトル03】人を殺す魔法
+———
【粗筋04】グランツ海峡。海岸清掃を引き受けたフリーレン。朝起きれず、フェルンが母親のように世話を焼く。新年祭の朝、日の出を見たフリーレンは…。
【感想04】だらしのないフリーレンwまるちゃん?ちょっときつい性格かと思ったところで暴露w。突然、フリーレンの先生、フランメ登場。魔王ってOPの黒フリーレン?
【タイトル04】魂の眠る地
+———
【粗筋05】これは幻、迷わず撃て。フェルンの前にハイター、フリーレンの前にヒンメルが現れる。フェルンはふたりの思い出を話すハイターに驚き、杖が止まる。
【感想05a】シュタルク登場。アイゼンの弟子、紅鏡竜と対峙した斧使い…と思いきや、ただのヘタレw。フェルンの怒った顔可愛い、それを怖がるフリーレン笑える。
【感想05b】魂の地オレオールになぜ魔王城が建ったのか…。魔王城と言われると「ひめごう」を思い出すので、癒やし系ギャグの世界になってしまう。クックック。
【感想05c】勇者パーティの冒険の旅。RPGとは大きく違うもよう。頻繁に魔物が出て来るわけで無し、移動に時間がかかるし、レベルアップ音もないし。
【タイトル05】死者の幻影
+———
【粗筋06】フェルンの一言に目覚めるシュタルク。ドラゴンを倒し、フリーレン達とオレオールに旅立つ。彼らの前に立ちふさがったのは城塞都市・・・関所!?
【感想06a】シュタルク、強い!ドラゴンを倒したことに気付かないことほど強いって凄い。戦闘シーンに迫力あり。覚悟するって、エネルギーが必要だよなぁ。
【感想06b】フェルン、また、ひと回り大きくなってる!年老いて死に行くもの、成長して活躍を始める子供。フリーレンは時間も旅してるんだ。クソババアw
【タイトル06】村の英雄
+———
【粗筋07】グラナト伯爵領、街で魔族に会ったフリーレン。直ちに攻撃を仕掛けようとするが、衛兵たちに捕らえられ、投獄される。フリーレンは魔族の娘の話をする。
【感想07a】フリーレン、早起きする。フェルン驚くw。自分の呼び方で揉めるフェルンとシュタルク。フェルン、強いw。エルフは他にいないのか、400年前って・・・。
【感想07b】突然の急展開。魔族登場。その一人、ドラートが牢屋に忍び入る。ただ見つめるフリーレン、「言っておくけど私強いよ、断頭台のアウラよりも」かっけぇ!
【タイトル07】おとぎ話のようなもの
+———
【粗筋08】ドラートを瞬殺、牢屋を抜け出すフリーレン。リュグナー退治をフェルンとシュタルクに任せ、街の外へ。ひとりで断頭台のアウラを仕留めるために。
【感想08a】葬送のフローレンとはそういう意味か。敵を「葬」り、地獄へ「送」る。首無し鎧を従えた七崩賢断頭台のアウラ。心は読めないのか、アーニャ似なのに。
【感想08b】傷だらけのシュタルク、一瞬の隙にフェルンのゾルトラーク、魔族殺しの一撃が。リュグナーは思い出す、歴史上で最も多くの魔族を葬ったエルフの名を。
【タイトル08】葬送のフリーレン
+———
【粗筋09】首無し鎧に囲まれるフリーレン。アウラの魔法は服従の天秤。相手を服従させ、意のままに操る。一方フェルンたちをリュグナーとリーニエが急襲する
【感想09】リーニエvsシュタルク、リュグナーvsフェルン。駄目だ、もう1日1話が守れない!魔法戦・斧戦に迫力あり、俊敏さと根性?フリーレンはどうなった。
【タイトル09】断頭台のアウラ
+———
【粗筋10】フランメ。彼女がフリーレンに教えた事、それは魔族を倒すための卑怯な術。フリーレンは隠し続けたその術を、遂に解き放つ時がきた。
【感想10a】自害しろ。フリーレンの言葉に、アウラの目線のまま首が落ちる。戦いの終り。魂を二つ秤に乗せただけなのに。この迫力。なんという画力。
【感想10b】「アウラ、おまえの前にいるのは1000年以上生きた魔法使いだ!」フリーレンは1000歳!!1000歳と言ったら128年(ヘイフリック限界)が約8回か。
【タイトル10】強い魔法使い
+———
【粗筋11】アウラを倒したフリーレン。喜ぶ街の人に見送られグラナト伯爵領を後にする一行。魔王城に行くには一級魔法使いの動向が必要と教えられる。
【感想11a】一番の強敵、冬。吹雪が一行に襲う。避難小屋を見つけるフリーレン、モンクのクラフト登場。シュタルク、命拾いw。褒めてくれる人か、もういないなぁ。
【感想11b】短めに続くカット。何気ないシーンが、話に重みを与えている。町の人に感謝されるシュタルク、岩を宙に浮かせるフェルン、オーロラを見る一行、…。
【タイトル11】北側諸国の冬
+———
【粗筋12】シュタルクは洞穴の奥に勇者の剣を見つける。ここは剣の里、かつてヒンメルが勇者の剣を手にした場所。なぜここに?フリーレンが話し始める。
【感想12a】シュタルクの誕生日。フェルンに「服だけ溶かす薬」をかけられ丸裸、それでも冷静なフリーレンw。シュタルクの兄、シュタルツ登場。ハンバーグ食べたい。
【感想12b】前半と後半、別のエピソードにする構成が巧み。前半に前エピソードの解決編を、後半新エピソードの導入編を無理なく配置、1粒で2度美味しいw。
【タイトル12】本物の勇者
+———
【粗筋13】沼に落ちた男、フリーレンに助けられる。男は僧侶、ザイン。シュタルクを助けたのを機に、旅の同行を求められる。応じぬザインにフリーレンは…。
【感想13】新メンバー追加?フリーレンの投げキッス、可愛い。真面目な僧侶w。私は今の話をしているんだよ。そう、今の話をしなくちゃいけない。覚えておこう。
【タイトル13】同族嫌悪
+———
【粗筋14】誕生日プレゼントがない?シュタルクに切れるフェルン、ザインに八つ当たり。仲直りしたふたり、一行の乗る馬車が鳥型の魔物に連れ去られる。
【感想14】怒ってザインを蹴るフェルン、・・・怖い。ザイン様、シュタルク様。怒っても「様」を付けるのも怖い。ヒンメルとフリーレンはそういう仲? 落し物探す魔法ほしい。
【タイトル14】若者の特権
+———
【粗筋15】ラオブ丘陵、村人は皆眠っている。これは呪い、魔女は解除不能。僧侶の魔法であれば…。シュタルクが眠り、フェルンが眠り、フリーレンが眠り、…。
【感想15a】混沌花って・・・リトル・ショップ・オブ・ホラーズ?鬼尸解?目覚めて5秒、一撃がコア直撃。ここぞと言う時に働くフリーレン。ミュージック!!
【感想15b】後半は要塞都市フォーリヒ。シュタルクとフェルンが手を取り社交ダンス。話題のシーンはこれか。1分ぐらい踊ってる。押されて、エンディングが省略された!
【タイトル15】厄介事の匂い
+———
【粗筋16】武器はボケ、老戦士フォル爺登場。フリーレンと思い出話に浸る。偏屈婆さん登場。いろいろ手伝ってザインは戦士ゴリラの行き先を聞き出す。
【感想16a】フォル爺も得意技は騙し討ち?人参美味しそう。ステーキ美味しそう。フリーレン、ずっとフォル爺との話に夢中。昔から爺だったんだ。夢で会う..か
【感想16b】ザインの親友の通り名判明、戦士ゴリラw。頑固婆さん、働かせ上手。像を作っても村人は勇者の名前を忘れるのか。まさかのザイン、チーム脱退?
【タイトル16】長寿友達
+———
【粗筋17】猛吹雪。足止めとなるフリーレン一向。フェルンとシュタルクが喧嘩、ザインが仲を取り持つ。吹雪おさまる、じゃあ元気で、ザインはパーティを離れる。
【感想17a】OPが変わった!EDは絵だけ変更?このゆったりとした進行、しっかりした設定何かに似ていると思ったら、世界名作劇場~世界名作劇場でした。
【感想17b】熱を出すフェルン。氷柱桜の樹、ザインの替りにフリーレンが薬作り。風邪の時は心細い。ヒンメルとフリーレン、やっぱりそういう仲だったのか、パート2。
【タイトル17】じゃあ元気で
+———
【粗筋18】一級魔法使い試験に臨むフリーレンとフェルン。3年に1度の難関試験に手練れが集まる。ランダムに選ばれた3人ペア。フリーレンと組んだのは…
【感想18】一気に登場人物が増えた!課題は制限時間に隕鉄鳥(シュティレ)を確保すること。魔法対決の流れ、普通のファンタジーになってしまわないか心配。
【タイトル18】一級魔法使い選抜試験
+———
【粗筋19】音速を越える動き、竜のように丈夫な体、拘束を破る力、そして魔力に敏感なシュティレ。他のパーティを敵に回す、フリーレンの計画とは?
【感想19a】シュトレの捕獲と、シュトレの争奪戦。それぞれのパーティ、キャラの性格が露わに。話の引っ張り方が巧みで、目が離せません。第2クールは試験だけ?
【感想19b】湖を凍らすラヴィーネ、何がしたい?なるほど、簡単に捕まえたw。デンケン、解説ありがとう。争奪戦激化、魔法が派手になってきた。設定細かそう。
【タイトル19】入念な計画
+———
【粗筋20】ヴィアベルvsユーベル、エーレvsフェルン。ラントvsシャルフ。シュティレの争奪戦は続く。ラオフェン+ダンケンvsフリーレン、シュティレが盗まれる。
【感想20a】平然と嘘をつくフェルンw。リヒターvsラヴィーネ+カンナ、…もう名前が覚えきれないよぉ!ソルガニール、ジルヴェーア、バルグラント、呪文は端から無理。
【感想20b】第魔法使いゼーリエ登場。魔王、フリーレンの暗黒バージョンじゃないのか。気は愛想にないけど。特権ほしい。世界中の言葉がわかる魔法ほしい。
【タイトル20】必要な殺し
+———
【粗筋21】特権をくだらんと言うダンケン。「なぜ、そう思うの?」「魔法は探し求めている時が一番楽しい」。かつてフリーレンがゼーリエに答えた言葉だった。
【感想21a】平和な時代の魔法使い。戦争がない世界を思い浮かべることのできない政治家、科学者、芸術家。人類にも平和な時代の人間が必要なのかも。
【感想21b】ダンケンの魔法、派手!しかしフリーレンに通用せず。ついにはゼーリエの結界をも破る。盛り上がってるなぁ、海外の反応がどうなっているか、気になる。
【タイトル21】魔法の世界
+———
【粗筋22】第一次試験、18名合格。みな街に戻る。シュタルクを怒るフェルンの機嫌を直そうと、レストランへ連れていくフリーレン、ダンケン達と会う。
【感想22a】嵐の前の静かさ?街の中ではパーティのメンバーも違う顔を見せる。和やかな空気(?)の中、第2次試験の案内が。次からは敵同士?勝ち抜き戦?
【感想22b】どれだけ美味い料理なんだろう?ステーキ1枚、食べてみたい。3パーティも集まって、気が付かないなんて、どれだけ広いレストランなんだろうw
【タイトル22】次からは敵同士
+———
【粗筋23】第二次試験は迷宮の攻略。最深部までたどり着いたものは皆合格。主催者ゼンゼも共に潜るという。ゼンゼは参加者に脱出用ゴーレムを配る。
【感想23a】髪の毛便利そう。フリーレン、フェルンと組むゼンゼ。フリーレン、宝箱に食われるw。ダンジョンの中って、あんなに明るいのか?ゴーレム最強。
【感想23b】最深部間近、行く手を阻む複製体。粘土で出来ている?なんとか撃破したダンケン達、待ち受けていたのはフリーレンの複製体!?to be continued…
【タイトル23】迷宮攻略
+———
【粗筋24】杖に魔力を込めるフリーレン複製体。デンケン達はひとまず引くことに。ラントを残し自分の複製体と戦うユーベル。フリーレンは隠し部屋を見つけ…。
【感想24a】心がない複製体。力業しかないと言うフリーレンに「私なら殺せるかもしれません」とフェルン。ほほぉ、面白い。その対決は最終試験かと思ってた。
【感想24b】シュピーゲル!シュピーゲル!シュピーゲル♪鏡って意味だったのか。キャラがたくさんいるけど、髪型・髪の色はダブりなく、コスプレしやすい衣装になってる。
【タイトル24】完璧な複製体
+———
【粗筋25】フリーレンの複製体、扉の外に集まるメンバー。レルネンから複製体には心がないこと、ラヴィーネは本体はシュピーゲルという魔物であることを話す。
【感想25a】シュピーゲル、攻撃手段を持たない脆弱な魔物。グラディウスのステージ7(要塞)みたい。フリーレンの弱点を示すフェルン。・・・どう弱点なのかわからない。
【感想25b】最深部に集まってくる複製体。フリーレンの複製体の攻略はフェルンとフリーレンで。本物と戦う複製体、その隙にフェルンのゾルトラークが放たれる。
【感想25c】人間の魔法使いの勝利、ゼーリエは予言してたのか。たった1000年って、縄文時代から現代まで3000年。それだけ長生きなら心に余裕が持てるかも。
【タイトル25】致命的な隙
+———
【粗筋26】ゾルトラーク届かず、フリーレンは消耗戦を覚悟する。ダンケンの発案で、苦手な相手を教え合ったメンバー。それぞれ自分を嫌う複製体に向かう。
【感想26a】派手な魔法戦。終盤に残しておいたのね、作画パワー。できたものを観るのは簡単、でもイメージを観える形にできるって凄い。世界の歓声が聞こえる。
【感想26b】ゼンゼの複製体、挑むのはユーベル。眼瞼下垂?布を裁断するように人を切る女。こんなに強いの!?魔王が復活して、みんなで戦うのかなぁ。
【感想26c】魔力を全く感じさせない攻撃、フェルンを弾き飛ばす。複製体が見せた魔法の高み。第二次試験終了、あと2話で試験まで最後までいけるのか…。
【タイトル26】魔法の高み
+———
【粗筋27】合格者が多すぎる!フリーレンが悪い!第三次試験はゼーリエ自らが担当。それを聞いたフリーレンは自分は不合格、フェルンは合格と予言。
【感想27】ゼーリエも魔力を制限してたのか?レルネンに気付かれぬほど巧みに。それを同じ人間の魔法使い、フェルンが見破る。次回、第1期最終回。
【タイトル27】人間の時代
+———【粗筋28】デンケン、ユーベル、ラント、ヴィアベル、メトーデ、…。その合否は?ダンケン、ヴィアベルのBackStoryあり。終了と思いきや突然のレルネン戦!?
【感想28】あまり引っ張ることなしに、さらりと終了。死んだ人も思い出で出て来る。想い出がいっぱい。1000年分の記憶、全部覚えているのが凄い。
【タイトル28】また会ったときに恥ずかしいからね
———-
【キャスト01】フリーレン(Frieren)/ 種﨑敦美:主人公、魔法使い
【キャスト02】ヒンメル(Himmel)/ 岡本信彦:魔王を討伐した勇者
【キャスト03】ハイター(Heiter)/ 東地宏樹:僧侶
【キャスト04】アイゼン(Eisen)/ 上田燿司 :戦士
-+-
【キャスト05】フェルン(Fern)/ 市ノ瀬加那
【キャスト06】シュタルク(Stark)/ 小林千晃、清都ありさ(幼少期)
【キャスト07】ザイン(Sein)/ 中村悠一、川井田夏海(幼少期)
-+-
【キャスト08】グラナト伯爵 / 咲野俊介
【キャスト09】剣の里の里長 / 小原好美
【キャスト10】オルデン卿 / 内田夕夜
【キャスト11】フォル爺 / 星野充昭
★ アリバイ崩し承ります SP【粗筋・感想×2】
2024年春 放送
【感想a】自分でアリバイ崩すと察時。渡海から捜査情報を聞き出す時乃。この4年で売れたなぁ、浜辺美波。入浴シーンも健在。成田凌も変わった?
【感想b】話の一捻り半が面白い。アリバイのためにアリバイを崩させる。この残り半捻りが面白い。アリバイ屋の登場を匂わせたんだから、2ndシーズン作って。