2025年春 火曜日放送
【粗筋07】人気ブックデザイナーの登用、身バレでのSNS投稿、社長の少年時代の調査。準備万端、取締役会プレゼンの行方は如何に…。(全文)
【感想07】松本に死亡フラグ、完成を見れないのか。知らない人と知り合いになるのが、Webが紙に勝る点。世界の終わり、その前に痛くない死に方を見つけたい。
【言葉07】セレンディビティ、尊い、わくわく、業
+———
+———
【粗筋06】新社長登場。「大渡海」の紙の出版を廃止、デジタルのみとする方針へ。衝撃を受ける編集部員。みどりはデジタルと紙を併用する案を出すが…。
【感想06a】デジタル化が進めば紙は不要になると思ってたが、まだそうならない。理由は電子デバイス(ハード)の進化が遅いからとだ思う。折り畳み液晶ですらまだまだ。
【感想06b】軽くて丈夫で電気なしでも表示可能、丸めたり、折ったりできて、日の下でも閲覧可。そんなデバイスが安価でできれば…。入力は音声入力が完成間近?
【言葉06】微風、熟字訓、愚拙、愚案、彼奴、セレンディビティー、手、差し伸べる、付録
+———
【粗筋05】「子供たちを集めた「辞書引き」」イベント。戦隊スーツで盛り上げる天童とみどり。自分の探している言葉が見つからないという子が現れて…。かうの意味、見損なうところだった。
【感想05】特別感があったのに、ここにきて普通のドラマになったか。宮本とみどりがくっ付いてハッピーエンドというのだけはやめてほしい。
【言葉05】からかう、下、かなしい
+———
【粗筋04】みどり、紙担当になる。試作のチャンスは残り2回。宮本から接待を受ける。「大渡海」の編集作業は図版の再検討に。書き直しが必要となるが…
【感想04a】好きな仕事につく、ついた仕事が好きになる。それが理想と思ってたけど…。むしろ、お金を稼ぐ方が重要。優秀な人は好き嫌いなくこなしてしまうもよう。
【感想04b】「かっぱっぱー るっぱっぱー ちょーと黄桜かっぱっぱー ポンピリピン のんっじゃった ちょっと いい気持ち♪」わかるかなぁ!わかんねぇだろうなぁ!
【言葉04】拘る
+———
【粗筋03】出張、休暇で辞書編集部にはみどり一人。そこに原稿執筆者から怒りの連絡が入る。恐る恐る謝罪に向ったみどりは、さらに怒らせてしまい…
【感想03】言葉だけじゃなく小説や漫画まで話題に。編集者って辞書でも執筆者の対応もするのか。一番大変そう。Web版の辞書ってどのサイトのを使えばいいんだろう?
【言葉03】西行、血潮、夏目漱石、水木しげる、西行
+———
【粗筋02】日に日に辞書造りの大変さと、その魅力を知るみどり。昇平と再会、気持ちを伝えるが…。部屋を引き払ったみどりは、馬締の家に下宿することになる。
【感想02a】バイト君、どこかで見たことあると思ったら「量産型リコ」の璃子の同期役だ。矢本悠馬、ここにも登場。身長は161㎝なのね、エライザ左利きなのね。
【感想02b】諦めて、諦めて、諦めてほしいです。明らめて、諦めて、…3回目はなんだ。みどり振られる。馬締の同居してる人って、実はお姉さん?配偶者って言ってる。
【感想02c】辞書の説明で、馬締がしりとりの話をして、これからの人生でしりとりをすることはないと思うみどりが、昇平としりとりするのがおかしかった。
【言葉02】滑り感、諦める、明らめる、恋愛、恋、愛、
+———
【粗筋01】担当のファッション雑誌が廃刊。みどりは辞書編集部に異動となる。辞書に向き合ううち、言葉の持つ複数の意味と、気持ちが伝わない理由を知る。
【感想01a】「なんて」。彼氏が離れていった理由。友達が離れていった理由は「時間がない」?きっと私も人を傷づけているなぁ。ドラマで勉強してからしゃべろう。
【感想01b】厚さ8cmの戦い。スマホ時代ではどうなんだろう? 紙を捲らないと駄目な気がする。「なんて」なんて皆気にするのか?語呂がいいから付けちゃうような。
【言葉01】嘆息、涕泣、嗚咽、慟哭、やばい、あがる、右、紺碧、なんて
+———
【感想07】松本に死亡フラグ、完成を見れないのか。知らない人と知り合いになるのが、Webが紙に勝る点。世界の終わり、その前に痛くない死に方を見つけたい。
【言葉07】セレンディビティ、尊い、わくわく、業
+———
+———
【粗筋06】新社長登場。「大渡海」の紙の出版を廃止、デジタルのみとする方針へ。衝撃を受ける編集部員。みどりはデジタルと紙を併用する案を出すが…。
【感想06a】デジタル化が進めば紙は不要になると思ってたが、まだそうならない。理由は電子デバイス(ハード)の進化が遅いからとだ思う。折り畳み液晶ですらまだまだ。
【感想06b】軽くて丈夫で電気なしでも表示可能、丸めたり、折ったりできて、日の下でも閲覧可。そんなデバイスが安価でできれば…。入力は音声入力が完成間近?
【言葉06】微風、熟字訓、愚拙、愚案、彼奴、セレンディビティー、手、差し伸べる、付録
+———
【粗筋05】「子供たちを集めた「辞書引き」」イベント。戦隊スーツで盛り上げる天童とみどり。自分の探している言葉が見つからないという子が現れて…。かうの意味、見損なうところだった。
【感想05】特別感があったのに、ここにきて普通のドラマになったか。宮本とみどりがくっ付いてハッピーエンドというのだけはやめてほしい。
【言葉05】からかう、下、かなしい
+———
【粗筋04】みどり、紙担当になる。試作のチャンスは残り2回。宮本から接待を受ける。「大渡海」の編集作業は図版の再検討に。書き直しが必要となるが…
【感想04a】好きな仕事につく、ついた仕事が好きになる。それが理想と思ってたけど…。むしろ、お金を稼ぐ方が重要。優秀な人は好き嫌いなくこなしてしまうもよう。
【感想04b】「かっぱっぱー るっぱっぱー ちょーと黄桜かっぱっぱー ポンピリピン のんっじゃった ちょっと いい気持ち♪」わかるかなぁ!わかんねぇだろうなぁ!
【言葉04】拘る
+———
【粗筋03】出張、休暇で辞書編集部にはみどり一人。そこに原稿執筆者から怒りの連絡が入る。恐る恐る謝罪に向ったみどりは、さらに怒らせてしまい…
【感想03】言葉だけじゃなく小説や漫画まで話題に。編集者って辞書でも執筆者の対応もするのか。一番大変そう。Web版の辞書ってどのサイトのを使えばいいんだろう?
【言葉03】西行、血潮、夏目漱石、水木しげる、西行
+———
【粗筋02】日に日に辞書造りの大変さと、その魅力を知るみどり。昇平と再会、気持ちを伝えるが…。部屋を引き払ったみどりは、馬締の家に下宿することになる。
【感想02a】バイト君、どこかで見たことあると思ったら「量産型リコ」の璃子の同期役だ。矢本悠馬、ここにも登場。身長は161㎝なのね、エライザ左利きなのね。
【感想02b】諦めて、諦めて、諦めてほしいです。明らめて、諦めて、…3回目はなんだ。みどり振られる。馬締の同居してる人って、実はお姉さん?配偶者って言ってる。
【感想02c】辞書の説明で、馬締がしりとりの話をして、これからの人生でしりとりをすることはないと思うみどりが、昇平としりとりするのがおかしかった。
【言葉02】滑り感、諦める、明らめる、恋愛、恋、愛、
+———
【粗筋01】担当のファッション雑誌が廃刊。みどりは辞書編集部に異動となる。辞書に向き合ううち、言葉の持つ複数の意味と、気持ちが伝わない理由を知る。
【感想01a】「なんて」。彼氏が離れていった理由。友達が離れていった理由は「時間がない」?きっと私も人を傷づけているなぁ。ドラマで勉強してからしゃべろう。
【感想01b】厚さ8cmの戦い。スマホ時代ではどうなんだろう? 紙を捲らないと駄目な気がする。「なんて」なんて皆気にするのか?語呂がいいから付けちゃうような。
【言葉01】嘆息、涕泣、嗚咽、慟哭、やばい、あがる、右、紺碧、なんて
+———