2025年冬 月~木曜放送
【粗筋32】千晶の執り成しで、キャンプグルメ再トライ実現。最高の食材、調理具、経験、腕前、運…。編集者は感激、森川に連載の依頼をする。(全文)
【感想32】最終回。私も好きなことして、ネットに廃人レポートあげてるけど、仕事にできるほどのスキルではなし。大変そうだけど、森川が羨ましい。
+———
+———
【粗筋31】連載の仕事が無くなりそう、3人に強く当たる森川。一人で話を進めればよかった。森川の気持ちを察した3人はそれぞれ再び食材探しに出かける…。
【感想31】反省の気持ちを込めた森川の日記。やっぱり、気持ちを伝える時は長文だなぁ。タイパもいいけど、気持ちの熟成、推敲・校正も大事。辞書読み始めるかな。
+———
【粗筋30】編集者の前で取れたて素材で料理を。スーパーで買った材料で作る作戦は裏目、露天風呂に入る計画も失敗。森川は編集者の信頼を失う。
【感想30】「舟を編む」でみどりが、辞書の抜けを見つけたことを馬締に告げるシーンを見た後だけに対象的だった。魚臭い温泉って想像ができない。猫が集まってきそう。
+———
【粗筋29】森川、作家デビュー?キャンプの日記がウェブマガジンの編集者の目に止ます。キャンプに同行したいという編集者の話に、3人も全面協力を誓うが…。
【感想29】所有者の許可って簡単に取れるものなのか?今まで簡単に食材ゲットしてたのに…鮎もらうしかない!嘘はいかん、嘘は。よっぽど頭が良くないと、嘘はバレる。
+———
【粗筋28】結婚マウント取られた悔しさを肉にぶつける千晶。その肉を料理、味わう二人。ひょんなことから森川の就職先決定!?
【感想28】このドラマは作者(森川?)の体験談なのか?洞窟で推しの踊りを練習する人も実在?廃キャンプ場の男の子の幽霊も実話?
+———
【粗筋27】千晶、三度登場。森川に会った途端に頼み事。「喧嘩強い?」。…お礼にもらった豚バラ肉を料理して千晶に渡した森川が見たのは。
【感想27】正しい暴走族っているのか?千晶が見せた涙。終盤にメインゲスト役が来て良かった。しかも外科医とは!森川めぐり千晶vs弥生勃発?
+———
【粗筋26】自分を初心者くんと呼ぶ土橋。森川は猪肉を入念に料理、自信満々で出す森川、リアクションの薄い土橋。価値観の違いだという土橋に森川は…。
【感想26】ラジオがテレビになって、パソコンができて、ファミコンができて、ネット登場、スマホになって…。選択肢は増え続け、価値観が同じというのは奇跡的なことのようです。
+———
【粗筋25】思うところあり。ソロキャンプに向った森川。そこで地主だというキャンパーに出会う。ワイルドな男は森川を初心者くんと呼び…
【感想25】森川の観察力が鋭い。珈琲はインスタント、食事は雑草、テントは手作り(さすがキングの息子)。素人に見えて、実は達人ってオチなのか?本当に地主なのか?
+———
【粗筋24】隣のキャンパーが、就職活動中の面接官と気付いたマルコは自ら名乗り、キャンプ技術でアピール。しかし子供にコーラを飲ませたと知った面接官は…。
【感想24】面接官が隣でキャンプするなんて偶然、幸運か不運かは相手次第かな。でもプライベートが普通と確認出来たら、採用試験合格でもいいような。
+———
【粗筋23】目当てのキャンプ場に到着の4人組。寝不足のマルコを残し、キノコ狩りに向かう3人。朝寝していたマルコが、目を覚ますとゲーム機で遊ぶ男の子が…。
【感想23】男の子(陸)は面接官の子供?昨日の少年は陸の死んだ兄貴?今度こそ、マルコは就職できるのか…。後半へ続くw。パスタ折ったら、またイタリア人、怒るぞ。
+———
【粗筋22】悪夢に魘される森川。その肩に伸びる手…。キャンプ場を走り回る猿人神。森川と松宮が後を追うとそこには、猿人神が懸垂をする姿が…。
【感想22】怪異の人気は収まることはないなぁ。天使と悪魔と♬ 天使と悪魔と♬ 本物が捕まるってのも野暮だから、そろそろいないことが証明されないかなぁ。
+———
【粗筋21】キャンプ場の予約に失敗。廃キャンプ場で一晩を明かすことになった四人組。弥生が気になることを言い出す。「子供の声が聞こえる…」「ぞぞぞ」
【感想21】惨劇の序章…。このドラマに合わなすぎるw。子供は怖い。きっといろいろなものが見えているんだ。無理もない、ついこの間まで、あっちにいたんだものなぁ。
+———
【粗筋20】もう食べれない!グループチャットに訴えるも誰も来ず。代わりにアユ男が足りなくないか聞きにきて…。一方、会社のBQに参加したマルコはピンチに。
【感想20】会社ガチャ。全部の就職が、本人にも会社にも良い組み合わせだったら、日本のGDPは、すぐに2~3倍になりそうだけど。その内AIが決めるようになるだろう。
+———
【粗筋19】アユ釣りをしている男発見!報酬目当てで手伝いをする森川。お礼になんとアユを16匹もらう。アユ地獄!新鮮なうちにすべて食べなくちゃと…
【感想19】川魚って美味しいと思ったことない。簗場でも食べたけど、特別感なかったような…。時期の問題かなぁ。そういえば他に客がいなかったなぁ。
+———
【粗筋18】グループチャットで男の自殺を心配する弥生。森川は男に話しかけ、様子を探る。確かにあやしい。話を聞き出すため男をキャンプに誘った森川は…。
【感想18】カワハギ、簡単に皮が剥げるからカワハギだったのか。新しい辞書に、イラスト付きで載せてもらわなくては。ビーㇽというより日本酒っぽいけど。
+———
【粗筋17】メンバーの予定が合わず、今回は森川のソロキャンプに。何度も来ている海岸の洞窟。一息ついていると、ここは俺の場所だと年配の背広男が現れる。
【感想17】赤ふんなんて、風大左衛門以来だ。いまは人間よりも熊が怖い。猟銃がないと山ではキャンプできないのでは?私の友人はテントに熊が入ってきたらしい。
+———
【粗筋16】松宮vs森川。キャンプ料理対決決着…ならず。連絡先を教えることを拒む皐月が引き分けを宣言。連絡先を教えたくないのには理由があった。
【感想16】弥生がキャンプメンバーに仲間入り。「ここにいる三人を好きになることはない」きっぱり言い切る弥生には、すでに彼氏がいる?来週から新展開?
+———
【粗筋15】松宮は千晶に弟子入り。これも皐月の気を引くため。千晶は森川をギャフンと言わすため。千晶は女社長かなにか?松宮は森川に料理対決を挑む
【感想15】サトエリのスタイル、昔のままとは言えないがメンテの跡が伺える。キャンプグルメ対決。勝敗はみえてるが…。松宮、一矢を報いろ!
+———
【粗筋14】皐月の登場で俄然張り切る松宮、森川をライバル視し始る。しかし知識と経験、どちらも敵うはずもなく。山頂でマルコのスマホに面接の合格通知が…
【感想14】うまさ倍々雑炊うまそ!皐月が段々弥生になってきたような。メガネかけたらバレそう、森川が指摘しそう。千晶再々登場、マウント以外も何かあるのか?
+———
【粗筋13】ソロキャンプデビュー。ひとり山に来た弥生。森川たちと鉢合わせ。森川の「ザリガニパーティー」に誘われ興味津々、断りきれずに参加するが…。
【感想13】ザリガニって食べれるのか…美味しいって本当?自宅の周りがまだ田んぼだった頃、よく釣ってたけど、食べようとは思わなかったなあ。
+———
【粗筋12】五条皐月(実は三条弥生)登場。松宮の前でクロダイを釣り、釣りの女神と呼ばれる。身バレは嫌な弥生だが、キャンプ熱は増々強くなり…。
【感想12】弥生と皐月。凄い、見た目も性格もまるで違う。演じてるのは豊嶋花、新幹線大爆破の女子高生も彼女。子役時代は第二の芦田愛菜と呼ばれてたらしい。
+———
【粗筋11】シロートキャンパーとバレた黒川、女の子たちから呆れられ、先に帰られる。落ち込む彼を見て一緒にキャンプすることになる行男。キャンプ飯は…
【感想11】段ボールスモーク、美味しそう!サクラウッドって街中でもかえるのか?赤いライフジャケットの子可愛かったのに残念。そしてに堤防に弥生出現。
+———
【粗筋10】行男達の前に男女四人組のキャンパー出現。釣りにキャンプ、上級者を気取って女性に出鱈目な説明をする黒川、行男は笑って見ていたが。
【感想10】小さなキャンプに男女4人って問題無いのか?大学時代、女子生と合宿の時は、10時に建屋の間の通路のシャッターが降りました。それが条件だったらしい。
+———
【粗筋09】今度のキャンプは釣り。元気がない一朗太、子供の頃に釣ったクエの話を始める。一朗太の金持ちぶりに驚くマルコと行男。魚は諦めて…。
【感想09a】弥生の気になるのはキャンプだな。小学校の時、通っていた塾のみんなで投げ釣りにいったなぁ。キスが同時に2匹釣れたっけ。あの時、運を使い果たしたか。
【感想09b】堤防は無理。フナムシ絨毯のワサワサ見たくない。なんだかわからない貝を採って食べるのも無理。うっかり命の失いそうで、何も食べれ無さそう。カメノテ!!
+———
【粗筋08】意気投合。キャンプに加わるミツコ(研ナオコ)。事情を聴き同情する行男たち。しかし、朝になるとその姿は忽然と消えていて…。
【感想08】ミツコが見た女の子って、弥生かな。千晶ってレギュラーだったんだ。ミツコ、怪し過ぎ。自分で自分が言っていることが判ってないような気もする。
+———
【粗筋07】山菜を別のキャンパーへお裾お分け。代わりに肉をもらう行男。狩り成功。買い出しに行った一朗太はナンパされ困ってたお婆ちゃんを連れてくる。
【感想07】あんな大きな肉、山菜と取り替えてくれるなんて、なんて太っ腹なキャンパー。知らない人から食べ物もらっちゃうって、危なくないのか。大学生、叫び過ぎw
+———
【粗筋06】一晩明けて、次はエギング。疑似餌で魚とり放題。アオリイカでランチをしていると再び千晶登場。漁港で調達した魚のアヒージョとパンで対抗してくる。
【感想06】サトエリ側の料理(?)も解説してほしい。今度は研ナオコ登場。カックラキンで活躍した野口五郎と関根勤と研ナオコ。その後活躍したのは関根勤のみだった事実
+———
【粗筋05】大学で。多機能ナイフを松宮に見せびらかす森川。そこにマルコもやってくる。3人は金もないので、節約コスパキャンプを開催することに。キャンプにテーマ?(全文)
【感想05】私有地でキャンプ。いろいろ無料。テントをいくつも持っているって、森川も金持ち!?食事は山菜で。雑草と山菜の違いってなんだ?何匹か虫も煮てるなぁ。
+———
【粗筋04】川下り中。穏やかな川面、でもその先に落水音が。滝!? 行男達はパニック、シートを被り、水の浸入に備えるが…。
【感想04】私の就職活動は…。売り手市場だったので1社目で合格、大学の推薦も貰っていたので即決定。運がよかったんだなぁ。
+———
【粗筋03】河下りを始めた行男達の前に、今度はセレブキャンパー現る。豪華な設備で行男達にマウントを掛けてくるが…。行男は対抗、魚のフルコースを。
【感想03】サトエリ登場。久しぶり過ぎる。アウトドアでカップ麺が美味しいのは納得。あさま山荘の時代から、語り継がれている事実でしょう。実はグルメ番組?
+———
【粗筋02】行男たちの前に現れた地元のおじさん。行男の差し出したビールを飲み干し意気投合。おじさんの家の庭で、キャンプすることになり…。
【感想02】田舎の人たちって、そんなに優しい人ばかりなのかな…。ビール番組なんだから日本酒は禁じ手だ。まさか川を綺麗にするとか言い出すのか!?
+———
【粗筋01】就職が決まらず落ち込む拓馬、同じ立場なのに笑って聞いてる行男。面接で「大学時代にやり遂げたこと」を答えるため、二人は河下りに挑む。
【感想01a】夜ドラ新シリーズは「あおぞらビール」。外でビールを飲む話?主役が男グループで良かった。もうオヤジ趣味女子ドラマは打ち止め終か?
【感想01b】キャンプ嫌い、虫がいるから、終了。空気入れを置いてくれたのは、一緒に来たかった弥生なのかしら。虫に強そうでもある。
【感想32】最終回。私も好きなことして、ネットに廃人レポートあげてるけど、仕事にできるほどのスキルではなし。大変そうだけど、森川が羨ましい。
+———
+———
【粗筋31】連載の仕事が無くなりそう、3人に強く当たる森川。一人で話を進めればよかった。森川の気持ちを察した3人はそれぞれ再び食材探しに出かける…。
【感想31】反省の気持ちを込めた森川の日記。やっぱり、気持ちを伝える時は長文だなぁ。タイパもいいけど、気持ちの熟成、推敲・校正も大事。辞書読み始めるかな。
+———
【粗筋30】編集者の前で取れたて素材で料理を。スーパーで買った材料で作る作戦は裏目、露天風呂に入る計画も失敗。森川は編集者の信頼を失う。
【感想30】「舟を編む」でみどりが、辞書の抜けを見つけたことを馬締に告げるシーンを見た後だけに対象的だった。魚臭い温泉って想像ができない。猫が集まってきそう。
+———
【粗筋29】森川、作家デビュー?キャンプの日記がウェブマガジンの編集者の目に止ます。キャンプに同行したいという編集者の話に、3人も全面協力を誓うが…。
【感想29】所有者の許可って簡単に取れるものなのか?今まで簡単に食材ゲットしてたのに…鮎もらうしかない!嘘はいかん、嘘は。よっぽど頭が良くないと、嘘はバレる。
+———
【粗筋28】結婚マウント取られた悔しさを肉にぶつける千晶。その肉を料理、味わう二人。ひょんなことから森川の就職先決定!?
【感想28】このドラマは作者(森川?)の体験談なのか?洞窟で推しの踊りを練習する人も実在?廃キャンプ場の男の子の幽霊も実話?
+———
【粗筋27】千晶、三度登場。森川に会った途端に頼み事。「喧嘩強い?」。…お礼にもらった豚バラ肉を料理して千晶に渡した森川が見たのは。
【感想27】正しい暴走族っているのか?千晶が見せた涙。終盤にメインゲスト役が来て良かった。しかも外科医とは!森川めぐり千晶vs弥生勃発?
+———
【粗筋26】自分を初心者くんと呼ぶ土橋。森川は猪肉を入念に料理、自信満々で出す森川、リアクションの薄い土橋。価値観の違いだという土橋に森川は…。
【感想26】ラジオがテレビになって、パソコンができて、ファミコンができて、ネット登場、スマホになって…。選択肢は増え続け、価値観が同じというのは奇跡的なことのようです。
+———
【粗筋25】思うところあり。ソロキャンプに向った森川。そこで地主だというキャンパーに出会う。ワイルドな男は森川を初心者くんと呼び…
【感想25】森川の観察力が鋭い。珈琲はインスタント、食事は雑草、テントは手作り(さすがキングの息子)。素人に見えて、実は達人ってオチなのか?本当に地主なのか?
+———
【粗筋24】隣のキャンパーが、就職活動中の面接官と気付いたマルコは自ら名乗り、キャンプ技術でアピール。しかし子供にコーラを飲ませたと知った面接官は…。
【感想24】面接官が隣でキャンプするなんて偶然、幸運か不運かは相手次第かな。でもプライベートが普通と確認出来たら、採用試験合格でもいいような。
+———
【粗筋23】目当てのキャンプ場に到着の4人組。寝不足のマルコを残し、キノコ狩りに向かう3人。朝寝していたマルコが、目を覚ますとゲーム機で遊ぶ男の子が…。
【感想23】男の子(陸)は面接官の子供?昨日の少年は陸の死んだ兄貴?今度こそ、マルコは就職できるのか…。後半へ続くw。パスタ折ったら、またイタリア人、怒るぞ。
+———
【粗筋22】悪夢に魘される森川。その肩に伸びる手…。キャンプ場を走り回る猿人神。森川と松宮が後を追うとそこには、猿人神が懸垂をする姿が…。
【感想22】怪異の人気は収まることはないなぁ。天使と悪魔と♬ 天使と悪魔と♬ 本物が捕まるってのも野暮だから、そろそろいないことが証明されないかなぁ。
+———
【粗筋21】キャンプ場の予約に失敗。廃キャンプ場で一晩を明かすことになった四人組。弥生が気になることを言い出す。「子供の声が聞こえる…」「ぞぞぞ」
【感想21】惨劇の序章…。このドラマに合わなすぎるw。子供は怖い。きっといろいろなものが見えているんだ。無理もない、ついこの間まで、あっちにいたんだものなぁ。
+———
【粗筋20】もう食べれない!グループチャットに訴えるも誰も来ず。代わりにアユ男が足りなくないか聞きにきて…。一方、会社のBQに参加したマルコはピンチに。
【感想20】会社ガチャ。全部の就職が、本人にも会社にも良い組み合わせだったら、日本のGDPは、すぐに2~3倍になりそうだけど。その内AIが決めるようになるだろう。
+———
【粗筋19】アユ釣りをしている男発見!報酬目当てで手伝いをする森川。お礼になんとアユを16匹もらう。アユ地獄!新鮮なうちにすべて食べなくちゃと…
【感想19】川魚って美味しいと思ったことない。簗場でも食べたけど、特別感なかったような…。時期の問題かなぁ。そういえば他に客がいなかったなぁ。
+———
【粗筋18】グループチャットで男の自殺を心配する弥生。森川は男に話しかけ、様子を探る。確かにあやしい。話を聞き出すため男をキャンプに誘った森川は…。
【感想18】カワハギ、簡単に皮が剥げるからカワハギだったのか。新しい辞書に、イラスト付きで載せてもらわなくては。ビーㇽというより日本酒っぽいけど。
+———
【粗筋17】メンバーの予定が合わず、今回は森川のソロキャンプに。何度も来ている海岸の洞窟。一息ついていると、ここは俺の場所だと年配の背広男が現れる。
【感想17】赤ふんなんて、風大左衛門以来だ。いまは人間よりも熊が怖い。猟銃がないと山ではキャンプできないのでは?私の友人はテントに熊が入ってきたらしい。
+———
【粗筋16】松宮vs森川。キャンプ料理対決決着…ならず。連絡先を教えることを拒む皐月が引き分けを宣言。連絡先を教えたくないのには理由があった。
【感想16】弥生がキャンプメンバーに仲間入り。「ここにいる三人を好きになることはない」きっぱり言い切る弥生には、すでに彼氏がいる?来週から新展開?
+———
【粗筋15】松宮は千晶に弟子入り。これも皐月の気を引くため。千晶は森川をギャフンと言わすため。千晶は女社長かなにか?松宮は森川に料理対決を挑む
【感想15】サトエリのスタイル、昔のままとは言えないがメンテの跡が伺える。キャンプグルメ対決。勝敗はみえてるが…。松宮、一矢を報いろ!
+———
【粗筋14】皐月の登場で俄然張り切る松宮、森川をライバル視し始る。しかし知識と経験、どちらも敵うはずもなく。山頂でマルコのスマホに面接の合格通知が…
【感想14】うまさ倍々雑炊うまそ!皐月が段々弥生になってきたような。メガネかけたらバレそう、森川が指摘しそう。千晶再々登場、マウント以外も何かあるのか?
+———
【粗筋13】ソロキャンプデビュー。ひとり山に来た弥生。森川たちと鉢合わせ。森川の「ザリガニパーティー」に誘われ興味津々、断りきれずに参加するが…。
【感想13】ザリガニって食べれるのか…美味しいって本当?自宅の周りがまだ田んぼだった頃、よく釣ってたけど、食べようとは思わなかったなあ。
+———
【粗筋12】五条皐月(実は三条弥生)登場。松宮の前でクロダイを釣り、釣りの女神と呼ばれる。身バレは嫌な弥生だが、キャンプ熱は増々強くなり…。
【感想12】弥生と皐月。凄い、見た目も性格もまるで違う。演じてるのは豊嶋花、新幹線大爆破の女子高生も彼女。子役時代は第二の芦田愛菜と呼ばれてたらしい。
+———
【粗筋11】シロートキャンパーとバレた黒川、女の子たちから呆れられ、先に帰られる。落ち込む彼を見て一緒にキャンプすることになる行男。キャンプ飯は…
【感想11】段ボールスモーク、美味しそう!サクラウッドって街中でもかえるのか?赤いライフジャケットの子可愛かったのに残念。そしてに堤防に弥生出現。
+———
【粗筋10】行男達の前に男女四人組のキャンパー出現。釣りにキャンプ、上級者を気取って女性に出鱈目な説明をする黒川、行男は笑って見ていたが。
【感想10】小さなキャンプに男女4人って問題無いのか?大学時代、女子生と合宿の時は、10時に建屋の間の通路のシャッターが降りました。それが条件だったらしい。
+———
【粗筋09】今度のキャンプは釣り。元気がない一朗太、子供の頃に釣ったクエの話を始める。一朗太の金持ちぶりに驚くマルコと行男。魚は諦めて…。
【感想09a】弥生の気になるのはキャンプだな。小学校の時、通っていた塾のみんなで投げ釣りにいったなぁ。キスが同時に2匹釣れたっけ。あの時、運を使い果たしたか。
【感想09b】堤防は無理。フナムシ絨毯のワサワサ見たくない。なんだかわからない貝を採って食べるのも無理。うっかり命の失いそうで、何も食べれ無さそう。カメノテ!!
+———
【粗筋08】意気投合。キャンプに加わるミツコ(研ナオコ)。事情を聴き同情する行男たち。しかし、朝になるとその姿は忽然と消えていて…。
【感想08】ミツコが見た女の子って、弥生かな。千晶ってレギュラーだったんだ。ミツコ、怪し過ぎ。自分で自分が言っていることが判ってないような気もする。
+———
【粗筋07】山菜を別のキャンパーへお裾お分け。代わりに肉をもらう行男。狩り成功。買い出しに行った一朗太はナンパされ困ってたお婆ちゃんを連れてくる。
【感想07】あんな大きな肉、山菜と取り替えてくれるなんて、なんて太っ腹なキャンパー。知らない人から食べ物もらっちゃうって、危なくないのか。大学生、叫び過ぎw
+———
【粗筋06】一晩明けて、次はエギング。疑似餌で魚とり放題。アオリイカでランチをしていると再び千晶登場。漁港で調達した魚のアヒージョとパンで対抗してくる。
【感想06】サトエリ側の料理(?)も解説してほしい。今度は研ナオコ登場。カックラキンで活躍した野口五郎と関根勤と研ナオコ。その後活躍したのは関根勤のみだった事実
+———
【粗筋05】大学で。多機能ナイフを松宮に見せびらかす森川。そこにマルコもやってくる。3人は金もないので、節約コスパキャンプを開催することに。キャンプにテーマ?(全文)
【感想05】私有地でキャンプ。いろいろ無料。テントをいくつも持っているって、森川も金持ち!?食事は山菜で。雑草と山菜の違いってなんだ?何匹か虫も煮てるなぁ。
+———
【粗筋04】川下り中。穏やかな川面、でもその先に落水音が。滝!? 行男達はパニック、シートを被り、水の浸入に備えるが…。
【感想04】私の就職活動は…。売り手市場だったので1社目で合格、大学の推薦も貰っていたので即決定。運がよかったんだなぁ。
+———
【粗筋03】河下りを始めた行男達の前に、今度はセレブキャンパー現る。豪華な設備で行男達にマウントを掛けてくるが…。行男は対抗、魚のフルコースを。
【感想03】サトエリ登場。久しぶり過ぎる。アウトドアでカップ麺が美味しいのは納得。あさま山荘の時代から、語り継がれている事実でしょう。実はグルメ番組?
+———
【粗筋02】行男たちの前に現れた地元のおじさん。行男の差し出したビールを飲み干し意気投合。おじさんの家の庭で、キャンプすることになり…。
【感想02】田舎の人たちって、そんなに優しい人ばかりなのかな…。ビール番組なんだから日本酒は禁じ手だ。まさか川を綺麗にするとか言い出すのか!?
+———
【粗筋01】就職が決まらず落ち込む拓馬、同じ立場なのに笑って聞いてる行男。面接で「大学時代にやり遂げたこと」を答えるため、二人は河下りに挑む。
【感想01a】夜ドラ新シリーズは「あおぞらビール」。外でビールを飲む話?主役が男グループで良かった。もうオヤジ趣味女子ドラマは打ち止め終か?
【感想01b】キャンプ嫌い、虫がいるから、終了。空気入れを置いてくれたのは、一緒に来たかった弥生なのかしら。虫に強そうでもある。