カテゴリ

★ 注文の多い公園【写真1枚】

有明北緑道公園の案内です。
こんなに広い公園なんだから、なんでもできると思いきや差にあらず。禁止事項は10項目あります。
・ 植物の採取
・ ゴミ捨て
・ 火気(花火・焚火・バーベキュー)の使用
・ ペットの放し飼い
・ 指定場所以外での車両、オートバイ乗り入れ
・ 音楽、ダンスのライブ行為
・ 拡声器
・ 広告宣伝、物品販売、業としての写真撮影
・ スケボー、ラジコン、ドローン
・ ラジコン
キャッチボールとかはいいのか?サッカーは?やってる人はいないけど、広すぎるので、逆にやらないのかなぁ。取り損ねた時たいへんだから。お願いだから、昼寝だけは禁止しないでね。

・・・続きを読む

★ 治虫メモリアル【写真1枚】

東京臨海高速鉄道(りんかい線)、国際展示場駅。これが改札口から見えたので、用もないのに入場しました。suicaって怖い。近くで観たかったのはOsamu 「Tezuka, Characters on Prade〜手塚治虫キャラクターズ大行進」。手塚キャラクターの陶板レリーフです。
なぜ有明に手塚治虫?近くで見るとレオが大きさが目立ちます。メンバーを率いているような。西武ライオンズと何か関係があるのか?陶板の右側が余っちゃったのか?

・・・続きを読む

★ 東京オリンピックはなかった…【写真19枚】

昼休みは健康のため散歩。それは職場が変わっても変わりません。有明には撮り甲斐のある巨大な建築物がたくさん。また東京とは思えない広大さで、いくら時間があっても足りません。おかげでランチはいつもコンビニおにぎり2個。
今回は3回ほど歩いて撮り貯めた「夢の大橋」近辺を紹介します。東京オリンピック2020の時、ここに聖火台があったらしい。
※ 写真によって天気が異なるのは撮った日が異なるためです。

・・・続きを読む

★ 検索結果が並ぶ本屋【写真1枚】

虎ノ門へ。時間ができたので本屋で時間をつぶすことに。この辺の本屋は何か違うのかな?四角い建物の一角、虎ノ門書房本店へ。法律関係からグルメマップまで、直線状に本棚が並んでます。見やすい、歩きやすい。
それほど広くはない店内。でもいくつもの工夫があるようです。まず、同じ本が並んでない。限られたスペースに多くの本を置くためでしょうか?本棚の圧縮度が高いです。それでいて、バラエティに富んだ視点の本・雑誌が並んでます。
例えばガイドブックの本棚をみると、地域別の地図はもちろん、1日周るためのルートをまとめたもの。水族館に特化した本。街中華だけを集めた別冊雑誌などです。検索だとキーワードを入力しなくてはなりませんが、ここはを数歩歩くだけで、面白い話題が顔を見せてきます。
なぜか、入口横、文房具売場の横にレトルトカレーのコーナーが。珍しいカレーが多々置かれてます。神保町でそうだけど本好きは文房具よりカレーなのか。ボンデイとかに行きたくなりました。

・・・続きを読む

★ 芝公園ってどこ?【写真2枚】

用事があり、虎ノ門へ。早く着いたので東京タワー方面へ歩きます。途中に大きな公園が。何もない、誰もいない。ここが芝公園なの?車が多くてもそれほど空気が悪くない。何か細工があるのか…。
(後で知れべて、ここは芝公園の一部、芝公園4号地と判明しました)
真ん中まで行って360度見渡します。一番目立つビルは愛宕グリーンヒルズ。こんなところに住んでる人がいるんだ。あっ、こっちはオフィスビルか。

・・・続きを読む

★ 飛んでる太陽の塔【写真4枚】

おお、これは太陽の塔!?猫が操縦する宇宙船!?銀座SIXの吹き抜け空間のインスタレーション、その新作です。
正式タイトルは『BIG CAT BANG』。ヤノベケンジさんの作品。この感触、どこかで・・・と思ったら、日比谷フェスティバルにいた謎の姫の人でした。
2025年の夏まで公開予定です。

・・・続きを読む

★ 表マリオン【写真1枚】

写真は2012年当時の有楽町マリオンです。
オープン(1984年9月)の時、マリオンに淀川長治さん(本物)が招かれました。映画館で講演会が開かれ、私も聞きに行きました。最後に壇上から握手してもらった記憶があります。
淀川さんはテレビでの映画解説が有名ですが、面白かったのはラジオ。なにしろ映画自体より、そこで聞く解説の方が面白い!知ってる映画の解説を聞くと、本当に同じ映画を観たのかと思うぐらい、着目シーン・コメントが違うので驚いて聞いていました。

表マリオン

・・・続きを読む

★「見事な腕だ。名前は?」「マーフィ」【写真1枚、動画1本】

東京国際フォーラムの警備ロボット、ご苦労様です。私は有楽町のロボコップと呼んでいます。
(^^;
電池がなくなり、急ぎホームステーションへ。充電で一息付いてる姿も、見たことがあります。なんか、可愛かった。
(^^)

「見事な腕だ。名前は?」「マーフィ」

・・・続きを読む

★ 共創型再開発ビル【写真1枚】

共創型再開発。15年間権利者と作り上げてできたという京橋エドグラン。地元に愛されることは重要。
ショップを見ると観光というより、地元のリピータをターゲットにしている感が。銀座の帰りがけに足をのばすのもいいかも。
あちこちにユニークな屋外家具。休憩用らしい、ありがたそう。

共創型再開発ビル

・・・続きを読む

Translate »