東京臨海高速鉄道(りんかい線)、国際展示場駅。これが改札口から見えたので、用もないのに入場しました。suicaって怖い。近くで観たかったのはOsamu 「Tezuka, Characters on Prade〜手塚治虫キャラクターズ大行進」。手塚キャラクターの陶板レリーフです。
なぜ有明に手塚治虫?近くで見るとレオが大きさが目立ちます。メンバーを率いているような。西武ライオンズと何か関係があるのか?陶板の右側が余っちゃったのか?
案内 ~ 手塚治虫キャラクターズ大行進
題 名:Osamu Tezuka,Characters on Parade~手塚治虫キャラクター大行進
原 画:手塚治虫
監 修:株式会社手塚プロダクション
作品規模:たて約2.6m × よこ約8.8m
設置場所:国際展示場駅改札内コンコース
意匠説明:陶板壁画の基になった手塚治虫氏のイラストは、1976年に少年漫画の付録ポスター用に描き下ろされたものです。本来92体のキャラクターたちによる大行進を描いたものでしたが、その中から36体のキャラクターを選び再レイアウトされました。日本古来の伝統技術である焼き物(陶)による温かい味わいを持った作品です。
地図 ~ 手塚治虫キャラクター大行進
リンク集(参考サイト)
手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL
国際展示場駅|りんかい線の各駅・路線図|駅情報・時刻表・運賃|お台場電車 りんかい線

撮影年月:2025年03月
撮影場所:有明
カメラ:Pixel 8
撮影場所:有明
カメラ:Pixel 8
[ 更新記録 ]
初稿)2025年05月17日、街角アイキャッチ