spider1
★ 宇宙戦艦ヤマト、感想×全26話
1974年秋 日曜放送
日本テレビ 毎週日曜 19:30 – 20:00
富山敬、仲村秀生、麻上洋子、納谷悟朗
【感想26】デスラー復活!ヤマトに乗り込み、放射をばらまくデスラー。放射能除去装置のスイッチを入れた雪は・・。終りか、あぁ何もかも懐かしかった。v(^o^)(全文)
【感想25】スターシャが言う。「でも明日の幸せというものは自分の力でしか、獲得できないものですからね」。人生の要所々々で、この言葉を思い出しました。
【感想24】強酸の海、降り注ぐ爆雷、袋の鼠ヤマト。突破口は波動砲。いつも撃ってたイメージだけど、全部で数回なのね。人類滅亡まで後161日。
【感想23】スターシャからの誘導電波、ガミラスからの攻撃。実は2つの星は姉弟星。ガミラス星がヤマトの前に立塞がる。人類滅亡まで後164日。
【感想22B】ドリルミサイルで波動砲を封じられたヤマト。ドリル逆回転で奇跡の大逆転。直流モーター? 強引な一話完結。放送終了まで後4回。
【感想22A】ヤマトのコンピュータは紙テープ出力!? 空母が四隻、万全の体制のドメル艦隊。突如現れる敵機にヤマト、太平洋戦争より絶体絶命。
【感想21】死刑判決のドメル、チャンスを与えるデスラー。瞬間物質移送器にドリルミサイル。行く手を阻むドメル艦隊!!人類滅亡まで後215日。
【感想20】中間地点バラン星。ガミラス基地を攻撃するヤマト、傍観するドメル。人工太陽衝突作戦。衝突前ゲールが・・・。人類滅亡まで後253日。
【感想19】地球との通信回復、地球の現状を知り苦しむ通信班長相原。これはドメルの作戦。フォログラム、未だ実現せず。人類滅亡まで後255日。
【感想18】宇宙要塞が発する怪電波。破壊に向かう真田と古代。後に古代に代わり「友蔵」の声となるとは知る由もない真田だったw。後260日。
【感想17】バラン星近く、連続ワープに倒れる沖田。艦長不在のヤマトをパラノドン襲う。非常時の体制表はないのか?人類滅亡まで後263日。
【感想16】あ、これはアナライザーが可哀想な話だ。「人を愛していけないことはないでしょ」・・・のちの阿笠博士であるw。人類滅亡まで後267日。
【感想15】中間地点バラン星。ドメルが赴任。謎の霧に捕らわれるヤマト。そこに敵艦、絶対絶命。手を差しのべたのは・・・。人類滅亡まで後273日。
【感想14】オクトパス星団、ヤマト足止め。苛立つ船員達。勝手に偵察艇で飛び出す古代。無鉄砲はいつの時代も人気。人類滅亡まで後280日。
【感想13】ガミラス人捕獲、集まる船員達の目。地球人と変わらない?捕虜に襲い掛かる古代、過去がフラッシュバック。人類滅亡まで後305日。
【感想12】α星に願いをかける雪、ええなぁ~。結局私はめぐり逢えたのか。バリアに囚われたヤマトをガス生命体が襲う。人類滅亡まで後308日。
【感想11】なぜだ?デスラー、入場中に肌の色が青に変化。堂々とした設定変更!?追尾してくるデスラー機雷にヤマトは。人類滅亡まで後311日。
【感想10】大ワープ、太陽系を離れるヤマト。乗組み員は地球の家族と最後の通信。古代と沖田は居場所がなく・・・(@@。人類滅亡まで後315日。
【感想09】「闘って死ね」と命令されたシュルツ、ヤマトに前に。その時、真田が提案したのは・・・。親衛隊って出てきたっけ?人類滅亡まで後338日。
【感想08】反射衛星砲はどこに?自ら囮になるヤマト。第三艦橋伝説はこのときから? 誰も死ぬこともなく、基地を破壊。人類滅亡まで後354日。
【感想07】冥王星戦。反射衛星砲発射用意、クキィ・クキィ・クキィ、ドバーン、ヤマト沈没まで。ガミラスってドイツ人なの? 人類滅亡まで後356日。
【感想06】土星の衛星タイタン。コスモナイト採掘に向かった古代たちはガミラス兵と遭遇。その時古代を救ったのは・・・。人類滅亡まで後359日。
【感想05】木星。波動砲炸裂、ガミラス基地を浮遊大陸ごと葬る。「我々は許されないことをしたのではないのか・・・」と真田。人類滅亡まで後361日。
【感想04】初ワープ成功。しかしなぜ雪が裸に?・・・と今回も思う。所々作画が崩壊し始めてるような、あの頃はこんなものか。
【感想03】超大型ミサイルを撃破、イスカンダルへ旅立つまで。敬礼動作が進撃の巨人みたい。エンジンの起動がスリリング。人類滅亡まで後363日。
【感想02】宇宙空母を主砲で撃破、ヤマトがイスカンダルへ旅立つまで。伊武雅刀 デスラー登場、日本人?第2次大戦の大和が熱い。人類滅亡まで後364日。
【感想01】沖田艦長敗退から、古代進がスターシャのメッセージを持ち帰るまで。アナライザー、懐かしい!流線型の宇宙船は今見てもかっこいい。
【感想00】宇宙戦艦ヤマト(1974年版)のレビューを始めます。高校生の時、再放送を見たのが最初。あれこれ画期的で、アニメが市民権を得るきっかけになったような。そういえば、アニメージュの創刊号の表紙は「さらば宇宙戦艦ヤマト」だったなぁ。
———
【タイトル26】地球よ!!ヤマトは帰ってきた!!
【タイトル25】イスカンダル!!滅びゆくか愛の星よ!!
【タイトル24】死闘!!神よガミラスのために泣け!!
【タイトル23】遂に来た!!マゼラン星雲波高し!!
【タイトル22】決戦!!七色星団の攻防戦!!
【タイトル21】ドメル艦隊!!決死の挑戦状
【タイトル20】バラン星に太陽が落下する日!!
【タイトル19】宇宙の望郷!!母の涙は我が涙
【タイトル18】浮かぶ要塞島!!たった二人の決死隊!!
【タイトル17】突撃!!バラノドン特攻隊
【タイトル16】ビーメラ星、地下牢の死刑囚!!
【タイトル15】必死の逃亡!!異次元のヤマト
【タイトル14】銀河の試練!!西暦2200年の発進!!
【タイトル13】急げヤマト!!地球は病んでいる!!
【タイトル12】絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星
【タイトル11】決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!
【タイトル10】さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!
【タイトル09】回転防禦!!アステロイド・ベルト!!
【タイトル08】決死のヤマト!!反射衛星砲撃破せよ!!
【タイトル07】ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!
【タイトル06】氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!
【タイトル05】浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!
【タイトル04】驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト
【タイトル03】ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!
【タイトル02】号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!
【タイトル01】SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト
———
[地球人]
沖田十三(艦長):納谷悟朗
古代進(戦闘班長):富山敬
森雪(生活班長):麻上洋子
島大介(航海班長):仲村秀生
真田志郎(技師長):青野武
佐渡酒造(艦医):永井一郎
緒方賢一(調査・分析ロボット):アナライザー
徳川彦左衛門(機関長):永井一郎
相原義一(通信班長):野村信次
古代守(ゆきかぜ艦長):広川太一郎
[イスカンダル人]
スターシャ(女王):平井道子
サーシャ(スターシャの妹):-
[ガミラス人]
デスラー(総統):伊武雅之
ヒス(副総統):山下敬介
ドメル(銀河系方面作戦司令長官):小林修
ゲール(銀河系方面軍副司令):阪脩
シュルツ(冥王星基地司令):大林丈史
———
原案:西崎義展
監督:松本零士
脚本:藤川桂介、田村丸、山本暎一
キャラクターデザイン:岡迫亘弘
メカニックデザイン:松本零士、スタジオぬえ
音楽:宮川泰
アニメーション制作:オフィス・アカデミー
製作:讀賣テレビ、オフィス・アカデミー
放送局:讀賣テレビ
放送期間:1974年10月6日 – 1975年3月30日
話数:全26話
蘊蓄:企画時では全52話、放送開始時では全39話の予定だった。
蘊蓄:アルプスの少女ハイジの裏番組
———
【参考】宇宙戦艦ヤマト – Wikipedia
【参考】宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧 – Wikipedia
【感想25】スターシャが言う。「でも明日の幸せというものは自分の力でしか、獲得できないものですからね」。人生の要所々々で、この言葉を思い出しました。
【感想24】強酸の海、降り注ぐ爆雷、袋の鼠ヤマト。突破口は波動砲。いつも撃ってたイメージだけど、全部で数回なのね。人類滅亡まで後161日。
【感想23】スターシャからの誘導電波、ガミラスからの攻撃。実は2つの星は姉弟星。ガミラス星がヤマトの前に立塞がる。人類滅亡まで後164日。
【感想22B】ドリルミサイルで波動砲を封じられたヤマト。ドリル逆回転で奇跡の大逆転。直流モーター? 強引な一話完結。放送終了まで後4回。
【感想22A】ヤマトのコンピュータは紙テープ出力!? 空母が四隻、万全の体制のドメル艦隊。突如現れる敵機にヤマト、太平洋戦争より絶体絶命。
【感想21】死刑判決のドメル、チャンスを与えるデスラー。瞬間物質移送器にドリルミサイル。行く手を阻むドメル艦隊!!人類滅亡まで後215日。
【感想20】中間地点バラン星。ガミラス基地を攻撃するヤマト、傍観するドメル。人工太陽衝突作戦。衝突前ゲールが・・・。人類滅亡まで後253日。
【感想19】地球との通信回復、地球の現状を知り苦しむ通信班長相原。これはドメルの作戦。フォログラム、未だ実現せず。人類滅亡まで後255日。
【感想18】宇宙要塞が発する怪電波。破壊に向かう真田と古代。後に古代に代わり「友蔵」の声となるとは知る由もない真田だったw。後260日。
【感想17】バラン星近く、連続ワープに倒れる沖田。艦長不在のヤマトをパラノドン襲う。非常時の体制表はないのか?人類滅亡まで後263日。
【感想16】あ、これはアナライザーが可哀想な話だ。「人を愛していけないことはないでしょ」・・・のちの阿笠博士であるw。人類滅亡まで後267日。
【感想15】中間地点バラン星。ドメルが赴任。謎の霧に捕らわれるヤマト。そこに敵艦、絶対絶命。手を差しのべたのは・・・。人類滅亡まで後273日。
【感想14】オクトパス星団、ヤマト足止め。苛立つ船員達。勝手に偵察艇で飛び出す古代。無鉄砲はいつの時代も人気。人類滅亡まで後280日。
【感想13】ガミラス人捕獲、集まる船員達の目。地球人と変わらない?捕虜に襲い掛かる古代、過去がフラッシュバック。人類滅亡まで後305日。
【感想12】α星に願いをかける雪、ええなぁ~。結局私はめぐり逢えたのか。バリアに囚われたヤマトをガス生命体が襲う。人類滅亡まで後308日。
【感想11】なぜだ?デスラー、入場中に肌の色が青に変化。堂々とした設定変更!?追尾してくるデスラー機雷にヤマトは。人類滅亡まで後311日。
【感想10】大ワープ、太陽系を離れるヤマト。乗組み員は地球の家族と最後の通信。古代と沖田は居場所がなく・・・(@@。人類滅亡まで後315日。
【感想09】「闘って死ね」と命令されたシュルツ、ヤマトに前に。その時、真田が提案したのは・・・。親衛隊って出てきたっけ?人類滅亡まで後338日。
【感想08】反射衛星砲はどこに?自ら囮になるヤマト。第三艦橋伝説はこのときから? 誰も死ぬこともなく、基地を破壊。人類滅亡まで後354日。
【感想07】冥王星戦。反射衛星砲発射用意、クキィ・クキィ・クキィ、ドバーン、ヤマト沈没まで。ガミラスってドイツ人なの? 人類滅亡まで後356日。
【感想06】土星の衛星タイタン。コスモナイト採掘に向かった古代たちはガミラス兵と遭遇。その時古代を救ったのは・・・。人類滅亡まで後359日。
【感想05】木星。波動砲炸裂、ガミラス基地を浮遊大陸ごと葬る。「我々は許されないことをしたのではないのか・・・」と真田。人類滅亡まで後361日。
【感想04】初ワープ成功。しかしなぜ雪が裸に?・・・と今回も思う。所々作画が崩壊し始めてるような、あの頃はこんなものか。
【感想03】超大型ミサイルを撃破、イスカンダルへ旅立つまで。敬礼動作が進撃の巨人みたい。エンジンの起動がスリリング。人類滅亡まで後363日。
【感想02】宇宙空母を主砲で撃破、ヤマトがイスカンダルへ旅立つまで。伊武雅刀 デスラー登場、日本人?第2次大戦の大和が熱い。人類滅亡まで後364日。
【感想01】沖田艦長敗退から、古代進がスターシャのメッセージを持ち帰るまで。アナライザー、懐かしい!流線型の宇宙船は今見てもかっこいい。
【感想00】宇宙戦艦ヤマト(1974年版)のレビューを始めます。高校生の時、再放送を見たのが最初。あれこれ画期的で、アニメが市民権を得るきっかけになったような。そういえば、アニメージュの創刊号の表紙は「さらば宇宙戦艦ヤマト」だったなぁ。
———
【タイトル26】地球よ!!ヤマトは帰ってきた!!
【タイトル25】イスカンダル!!滅びゆくか愛の星よ!!
【タイトル24】死闘!!神よガミラスのために泣け!!
【タイトル23】遂に来た!!マゼラン星雲波高し!!
【タイトル22】決戦!!七色星団の攻防戦!!
【タイトル21】ドメル艦隊!!決死の挑戦状
【タイトル20】バラン星に太陽が落下する日!!
【タイトル19】宇宙の望郷!!母の涙は我が涙
【タイトル18】浮かぶ要塞島!!たった二人の決死隊!!
【タイトル17】突撃!!バラノドン特攻隊
【タイトル16】ビーメラ星、地下牢の死刑囚!!
【タイトル15】必死の逃亡!!異次元のヤマト
【タイトル14】銀河の試練!!西暦2200年の発進!!
【タイトル13】急げヤマト!!地球は病んでいる!!
【タイトル12】絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星
【タイトル11】決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!
【タイトル10】さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!
【タイトル09】回転防禦!!アステロイド・ベルト!!
【タイトル08】決死のヤマト!!反射衛星砲撃破せよ!!
【タイトル07】ヤマト沈没!!運命の要塞攻略戦!!
【タイトル06】氷原に眠る宇宙駆逐艦ゆきかぜ!
【タイトル05】浮遊大陸脱出!!危機を呼ぶ波動砲!!
【タイトル04】驚異の世界!!光を飛び越えたヤマト
【タイトル03】ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!
【タイトル02】号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト始動!!
【タイトル01】SOS地球!!甦れ宇宙戦艦ヤマト
———
[地球人]
沖田十三(艦長):納谷悟朗
古代進(戦闘班長):富山敬
森雪(生活班長):麻上洋子
島大介(航海班長):仲村秀生
真田志郎(技師長):青野武
佐渡酒造(艦医):永井一郎
緒方賢一(調査・分析ロボット):アナライザー
徳川彦左衛門(機関長):永井一郎
相原義一(通信班長):野村信次
古代守(ゆきかぜ艦長):広川太一郎
[イスカンダル人]
スターシャ(女王):平井道子
サーシャ(スターシャの妹):-
[ガミラス人]
デスラー(総統):伊武雅之
ヒス(副総統):山下敬介
ドメル(銀河系方面作戦司令長官):小林修
ゲール(銀河系方面軍副司令):阪脩
シュルツ(冥王星基地司令):大林丈史
———
原案:西崎義展
監督:松本零士
脚本:藤川桂介、田村丸、山本暎一
キャラクターデザイン:岡迫亘弘
メカニックデザイン:松本零士、スタジオぬえ
音楽:宮川泰
アニメーション制作:オフィス・アカデミー
製作:讀賣テレビ、オフィス・アカデミー
放送局:讀賣テレビ
放送期間:1974年10月6日 – 1975年3月30日
話数:全26話
蘊蓄:企画時では全52話、放送開始時では全39話の予定だった。
蘊蓄:アルプスの少女ハイジの裏番組
———
【参考】宇宙戦艦ヤマト – Wikipedia
【参考】宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧 – Wikipedia
No.161019741006
2022年12月30日
★ 軽食・喫茶リンク集(1/2)
No.269900000974
2022年12月13日
★ 外国料理リンク集
[ 中華料理 ]
本日も中華日和( 中国料理 )
東京征服計画( 五目あんかけ焼きそば )
東京征服計画( 五目あんかけ焼きそば )
東京餃子通信( 餃子 )
[ イタリアン ]
ナポリタン×ナポリタン( ナポリタン )
No.269900000972
2025年8月23日
★ グルメ
No.269900000980
2022年8月29日
★ PIG ピッグ【粗筋・感想】
2022年10月07日公開
| 俺のブタを返せ。 | Prime |
【粗筋】森の奥、豚と暮らす男。豚はトリュフ探しの天才、その豚が強奪される。男は豚を探し、街へ。明らかになっていく、男の過去。黒幕との関係・・・。(全文)
【感想】豚が盗まれて、取り返しに?ジョン・ウィックみたいな展開かと思いきや、全く違います。アクションなし、殴られただけ。泣かされるほどの料理、食べてみたい。
—
【キャスト01】ロビン・“ロブ”・フェルド / ニコラス・ケイジ
【キャスト02】アミール / アレックス・ウルフ
【キャスト03】ダリウス / アダム・アーキン
【キャスト04】シャーロット / ニーナ・ベルフォーテ
【キャスト05】マック / グレッチェン・コーベット
【キャスト06】デレク・フィンウェイ / デヴィッド・ネル
【キャスト07】ドナ / ベス・ハーパー
【キャスト08】エドガー / ダリウス・ピアース
【キャスト09】ローレライ・“ローリー”・フェルド / カサンドラ・ヴァイオレット
———-
【感想】豚が盗まれて、取り返しに?ジョン・ウィックみたいな展開かと思いきや、全く違います。アクションなし、殴られただけ。泣かされるほどの料理、食べてみたい。
—
【キャスト01】ロビン・“ロブ”・フェルド / ニコラス・ケイジ
【キャスト02】アミール / アレックス・ウルフ
【キャスト03】ダリウス / アダム・アーキン
【キャスト04】シャーロット / ニーナ・ベルフォーテ
【キャスト05】マック / グレッチェン・コーベット
【キャスト06】デレク・フィンウェイ / デヴィッド・ネル
【キャスト07】ドナ / ベス・ハーパー
【キャスト08】エドガー / ダリウス・ピアース
【キャスト09】ローレライ・“ローリー”・フェルド / カサンドラ・ヴァイオレット
———-
No.150920221007
2025年11月10日
★ ビースト【粗筋・感想・蘊蓄】
No.150920220909
2025年11月10日
★ あたりまえポエム傑作選-全13篇
こんなのあったんだ。あたりまえポエムの傑作を見つけた限り。
君の前で息を止めると 呼吸ができなくなってしまうよ
目隠しをすると 何故だろう 何も見えなくなるんだ
君といると 一日前のことを 昨日のことのように思い出してしまう
君の名前を聞くと 真っ先に君の顔が思い浮かぶよ
初めて会った時から 気づいていたよ これは初対面だって
大丈夫 明日はきっと 翌日だよ
走ってごらん 歩くより速いから
一人より 二人の方が 人数が多いね
まだ見知らぬ君のこと 何故だろう 思い出せないよ
もう 君以外の人は 君じゃないと思う
思い出してしまうのは きっと忘れていないからだろう
あきらめたら そこで ギブアップだよ
君が嬉しいと あなたも嬉しい
No.98819020
2022年8月28日
★ 怖い絵本、season6 感想×全3話
2022年冬 8月22日放送
NHK総合 不定期放送 22:50 – 23:20
北香那、石橋静河、豊嶋花
| 【怖い絵本】で検索 |
【感想、おともだち できた?】小学生の時引っ越した私。友達がリセット、でもイマジナリーフレンドはできなかったなぁ。導入部のドラマに騙された・・・。(全文)
【感想、かえりみち】繊細な線画で描かれた学校の帰り道、右と左の2つの世界。異形なものが溶け込んでます。作者の目には世界がこう見えるのか・・・。
【感想、きつね、きつね、きつねがとおる】狐の結婚式、狐の大道芸、狐のコックさん。見れなかったものを狐が代りに見せてくれた?射的やってみたい。
———-
【感想、おともだち できた?】作:恩田陸、絵:石井聖岳、出演と朗読:豊嶋花、西畑澪花、中村優子
【感想、かえりみち】繊細な線画で描かれた学校の帰り道、右と左の2つの世界。異形なものが溶け込んでます。作者の目には世界がこう見えるのか・・・。
【感想、きつね、きつね、きつねがとおる】狐の結婚式、狐の大道芸、狐のコックさん。見れなかったものを狐が代りに見せてくれた?射的やってみたい。
———-
【感想、おともだち できた?】作:恩田陸、絵:石井聖岳、出演と朗読:豊嶋花、西畑澪花、中村優子
【データ、かえりみち】作:森洋子、出演と朗読:石橋静河
【データ、きつね、きつね、きつねがとおる】作:伊藤遊、絵:岡本順、出演・朗読:北香那、吉増裕士
No.161020220822
2023年3月30日
★ 怖い絵本、season5 感想×全3話
2022年冬 3月28日放送
【感想、夜の神社の森のなか】大天狗様のうちわ、それを拾った少年。妖怪たちが取りに来て・・・。妖怪たちが怖い、水木しげるは偉大なんだなぁ。(全文)
【感想、こっそり どこかに】お化けより怖い停電、スマホの有難味を痛感。でもネットとスマホが怖いものをすべて消し去った気がする。もう心霊は死んだ。
【感想、しびと】遠野には昔からゾンビがいたのか。死んだおばあさん、お父さんが戻ってくる。噛みつかれるより、連れて行こうとする方が怖いかも。
————
【データ、夜の神社の森のなか】作:大野隆介、出演と朗読:矢本悠馬
【データ、こっそり どこかに】作:軽部武宏、出演と朗読:蒔田彩珠
【データ、しびと】原作:柳田国男、文:京極夏彦、絵:阿部海太、出演・朗読:石井杏奈
————
夜の神社の森のなか
こっそり どこかに
しびと
【感想、こっそり どこかに】お化けより怖い停電、スマホの有難味を痛感。でもネットとスマホが怖いものをすべて消し去った気がする。もう心霊は死んだ。
【感想、しびと】遠野には昔からゾンビがいたのか。死んだおばあさん、お父さんが戻ってくる。噛みつかれるより、連れて行こうとする方が怖いかも。
————
【データ、夜の神社の森のなか】作:大野隆介、出演と朗読:矢本悠馬
【データ、こっそり どこかに】作:軽部武宏、出演と朗読:蒔田彩珠
【データ、しびと】原作:柳田国男、文:京極夏彦、絵:阿部海太、出演・朗読:石井杏奈
————
夜の神社の森のなか
こっそり どこかに
しびと
No.161020220328
2025年5月31日
★ 焼きあご塩らー麺 たかはし アトレ川崎店
あごダシ、ラーメンシンフォニー

【営業】11:00~22:30
【定休】年中無休(アトレ川崎に準ずる)
【席数】15席
【定休】年中無休(アトレ川崎に準ずる)
【席数】15席
[ レポート ]最終更新:2022年08月17日
No.267920220817
2025年2月16日
★ ブレット・トレイン【粗筋・感想×3】
2022年09月01日公開
| 最悪がとまらねぇ。 | Prime |
【粗筋】犯罪組織のボス 白い死神、その息子が誘拐された。息子と身代金を取り戻した殺し屋、送り届ける弾丸列車。金を狙い、殺し屋たちが集まる。(全文)
【感想01】ハリウッドに日本はこう映るのか?まるで違うのに驚き。中国か、東南アジアか。それとも近未来?東京駅と言いながら、秋葉原映しているし。
【感想02】殺し屋がみな個性的。いろいろ繋がりがあるのが徐々にわかり、飽きさせないところが巧い。プリンスの正体が読めなかったのが悔しい限り。
【感想03】バイオレンス・コメディ?緊張するのか笑うのか迷う。殺陣にもちょっとパズルが入っていて魅せます。最後にスペクタクルシーンがあるとは想像できず。
———-
【感想01】ハリウッドに日本はこう映るのか?まるで違うのに驚き。中国か、東南アジアか。それとも近未来?東京駅と言いながら、秋葉原映しているし。
【感想02】殺し屋がみな個性的。いろいろ繋がりがあるのが徐々にわかり、飽きさせないところが巧い。プリンスの正体が読めなかったのが悔しい限り。
【感想03】バイオレンス・コメディ?緊張するのか笑うのか迷う。殺陣にもちょっとパズルが入っていて魅せます。最後にスペクタクルシーンがあるとは想像できず。
———-
No.150920220901
2025年11月10日
★ 人形歴史スペクタクル 平家物語
1993年秋 月~木曜放送
TBS系 毎週月~木曜 20:40 – 21:00
風間杜夫、石橋蓮司、森本レオ、寺泉憲
| 【平家物語 人形劇】で検索 | 時限配信 |
【感想】鎌倉殿の13人の人気を受けてか、人形劇の平家物語(1993年放送)が再放送されています。朝の3時過ぎからですが・・・。NHK+って便利だなぁ。
No.161019931206
2023年3月11日










