spider1
★ 三河島事故
国鉄 常磐線三河島駅で発生した列車脱線多重衝突事故。 「国鉄戦後五大事故」の一つ。 死者160人、負傷者296人
第1事故。第287貨物列車は停止信号を見落とし、オーバーラン。安全側線に進入脱線、下り本線側に傾斜する状態で停車
第2事故。下り第2117H列車が第287貨物列車に時速40kmで衝突。前2両が上り線を支障する形で脱線・停止。乗客は車掌によって開けられたドアから上り線側に降り、三河島駅に向って線路上を歩き始めた
第3事故。上り2000H列車が線路を歩く乗客を撥ねつつ、下り2117H列車へ衝突
この事故を機に自動列車停止装置(ATS) が国鉄全線に設置された
9名が業務上過失致死傷罪などで起訴
未だに身元不明の犠牲者が一人いる
人気漫才コンビのクリトモ一休も犠牲に。相方クリトモ三休は春日三球として再起、妻と「春日三球・照代」として活躍した
★ 北新地ビル放火殺人事件
「こころとからだのクリニック」で放火、現場で発見された重傷者が犯人と判明
死亡者27名、負傷者1名。死因は一酸化炭素中毒
クリニックの出入り口付近が激しく燃えた
府警は現場から心肺停止で搬送された男が事件に関与した疑いがあると特定
男の所持品からは、他に催涙スプレー2本も見つかっている
出火後も逃げる素振りも見せなかった男は、出火直後に両手を広げて立ちはだかる様子や、外に逃げる人を捕まえようとする姿が防犯カメラに映っていた
男は意識を回復せず、同月30日19時05分に死亡が確認された
男の関係先からクリニックの診察券が見つかり、通院していた患者と見られている
大阪府警は被疑者Aを殺人と殺人未遂、現住建造物等放火などの疑いで書類送検し、捜査は終結した
★ 安倍晋三銃撃事件
予定を変更、奈良での演説に向かった
選挙カーの構造から安全地帯で演説
SP1人を含む4人の警察官が警護
被疑者は演壇に近づきながら、鞄から手製の銃を取り出し、照準を合わせた
11時31分頃、1発目を発射。距離は約7メートル。誰にも当たらず
2.7秒後、2発目を発射。距離は約5メートル。首の右前部と左上腕部に着弾
11時32分に殺人未遂の現行犯で逮捕
救命救急センターへ搬送、蘇生措置
妻・昭恵が最終的に「蘇生は難しい」と判断。17時3分に死亡が確認された
首相経験者へのテロは二・二六事件以来
12日に葬儀・告別式159の国、機関から約1,700件の弔意のメッセージが届いた
実行犯の男は41歳。旧統一教会に恨みを持ち、団体につながりがある安倍を、絶対に殺さなければいけないと確信していた
★ 国コードと言語コード
国 国コード 言語コード
カナダ gl=ca hl=en
フランス gl=fr hl=fr
ドイツ gl=de hl=de
イタリア gl=it hl=it
英国 gl=uk hl=en
米国 gl=us hl=en
アルゼンチン gl=ar hl=es
オーストラリア gl=au hl=en
ブラジル gl=br hl=pt
中国 gl=cn hl=zh
インド gl=in hl=hi
インドネシア gl=id hl=id
韓国 gl=kr hl=ko
メキシコ gl=mx hl=es
ロシア gl=ru hl=ru
ウジアラビア gl=sa hl=ar
アフリカ gl=za hl=en
トルコ gl=tr hl=tr
裏ワザTop 一覧
★ google、旬の情報は発祥の地から 検索地域を指定して検索
【金一封】300円(マニアックな人向け)
【効果】メーカーのサイトなどを検索すると自動的に日本のサイトにリダイレクトされてしまうが、この技を使えば、本国のサイトを閲覧することができる。
【操作】googleでの検索時、以下のURLパラメーターを&でつなげて指定する。
国コード指定 gl=国コード
言語コード指定 hl=言語コード
パーソナライズ指定 pws=0
リダイレクト指定 gws_rd=cr
※国コード「ISO 3166-1 alpha-2」
※言語コード「ISO 639-1」
【例】BMWをドイツのドイツ語のサイトに限定して検索する場合
https://www.google.com/search?q=BMW&gl=de&hl=de&pws=0&gws_rd=cr
裏ワザTop 一覧
★ Excel、Excel関数で一発URLエンコード(詳細)
URLエンコード自体は説明不要と思われるので、検索シートの作成の説明を書きます。クリックでリンク先へ飛ぶようにするにはエクセル関数だけでは無理。VBAでマクロを作成、そのマクロを起動するボタンも作成する必要があります。(VBAマクロの詳細な説明は省略、大きな流れだけ説明します)
【マクロの作り方】
初めに画面レイアウトを考えます。入力用のセル、リンクの出力先のセル、ボタンの位置など。

< 画面レイアウトを考える >
まず、ボタンを作成します。

< ① マクロを起動するボタンを作成 >
次に、マクロ自体を作成します。

< ② リンクを作成するマクロを作成 >
最後に、ボタンとマクロを紐づけます。

< ③ ボタンにマクロを紐づける >
これで、ボタンを押すと、入力された文字列を検索するリンクが作られます。
【注意】
説明のため不要な情報(エンコードしたURLなど)も表示してます。
裏ワザTop 一覧
★ 2017年(平成29年)の出来事
[ 主な出来事 ]
トランプ、大統領就任01/20
金正男、空港で暗殺02/13
「Nintendo Switch」発売03/03
浅田真央引退04/10
文在寅、韓国大統領に就任05/10
マクロン、仏大統領に就任05/14
アリアナのライブで自爆テロ05/22
天皇退位、2019年4月末に06/09
九州豪雨で死者・不明41人07/06
秋篠宮眞子さま、ご婚約09/03
桐生、日本人初の9秒台09/09
ワインスタイン、セクハラ行為10/XX
ラスベガス銃乱射事件10/01
違法残業事件、電通に有罪10/06
日本の「ものづくり」、信頼揺らぐ10/08
衆院選で自民大勝、民進分裂10/22
アパートに9遺体、男を逮捕10/31
北朝鮮、新型ICBM発射11/29
★ 2018年(平成30年)の出来事
[ 主な出来事 ]
着物レンタル、突然閉鎖01/09
平昌五輪、冬季最多13メダル02/09
日大アメフト部、危険タックル05/06
「万引き家族」、パルムドール05/19
財務省、森友文書改ざん06/04
タイの洞窟、少年ら13人救出06/23
サッカーW杯ロシア大会、16強入07/02
松本智津夫死刑囚、刑執行07/06
統合型リゾート(IR)実施法成立07/20
不明2歳児、ボランティアが保護08/15
大型台風、関空が冠水孤立09/04
大坂なおみ、全米オープン優勝09/09
インドネシア地震・津波09/28
安室奈美恵、引退09/30
サウジアラビア記者殺害10/02
豊洲市場が開場10/11
元徴用工訴訟、賠償判決10/30
大谷翔平、メジャー新人王11/12
日産ゴーン会長、逮捕11/19
★ W杯日本代表16強
監督に昇格した森保一がチームを率いた
33分 イルカイ・ギュンドアン、PK決める
75分 堂安律、同点ゴール
83分 浅野拓磨、逆転ゴール
終盤 クリアミスをケイセル・フレールが拾い、ゴール
前半12分 アルバロ・モラタ、先制点
後半03分 堂安律、ゴール
後半08分 三笘の1ミリ、田中碧のゴール
三笘の1ミリの確認。主審はVORにいるAVARとの交信、150秒掛かった
前半43分 セットプレーから先制点
後半 イヴァン・ペリシッチのゴール
PK戦 日本 1 – 3 クロアチア
★ 2019年(令和元年)の出来事
[ 主な出来事 ]
中国の探査機、月裏側に着陸01/03
大間のマグロ、3億3360万円01/05
野田小4女児虐待事件01/24
池江璃花子、白血病公表02/12
ニュージーランドで銃乱射03/15
マリナーズ・イチロー、引退03/20
ノートルダム大聖堂、大火災04/15
東池袋自動車暴走事故04/19
元号が「平成」から「令和」に05/01
香港、学生らが大規模デモ06/09
日本、国際捕鯨委員会を脱退06/30
京都アニメーション放火殺人07/18
グレタさん、国連で演説09/23
消費税率10%へ10/01
吉野彰、ノーベル化学賞受賞10/09
台風19号、関東地方を縦断10/12
ラグビーW杯、日本8強10/20
首里城焼失10/31
『麒麟がくる』放送開始日延期11/26
★ 2020年(令和02年)の出来事
[ 主な出来事 ]
初場所、幕尻徳勝龍が優勝01/26
「パラサイト」、アカデミー賞4冠02/10
政府、全小中高に休校要請02/28
選抜高校野球 春夏中止03/11
高輪ゲートウェイ駅、開業03/14
東京オリンピック 1年延期03/24
5Gサービス開始03/25
志村けん、コロナ感染で死去03/29
感染拡大 緊急事態宣言04/07
ジョージ・フロイド、逮捕時に死亡05/25
レジ袋有料化07/01
九州豪雨、死者77人07/03
藤井聡太、最年少タイトル07/16
池江璃花子、レース復帰08/29
菅内閣、発足09/16
学術会議候補6人の任命拒否10/01
はやぶさ2、カプセル帰還12/06
鬼滅の刃 歴代興行収入第1位12/27
★ Excel、シートに挿入した画像をまとめて取り出す(詳細)
Excelシートに画像を貼ることはよくあると思います。

< むかしの写真を貼ってみた >
ごく稀に貼り付けた画像だけを、まとめてほしくなる時があります。すぐ思い付くのは、それぞれの画像を「名前をつけて保存」で別のフォルダに集める方法。でも数が多いと大変、そんな時に使える裏ワザです。
【操作詳細】
捜査は次の2ステップです。
1)画像を取り出したいExcelファイルをコピーする。コピーしたファイルの拡張子をエクスプローラーなどでzipに変更する。

< そんなことしていいのか・・・ >
拡張子をzipに変えると、zipファイルとして扱えるようになるもよう。xlsもzipも同じ構造なんだなきっと。
2)エクスプローラーなどで、zipの中を覗きます。xlフォルダの下に、mediaフォルダがあり、そこに画像ファイルがまとめて入っているので、解凍・コピーして使います。

< 順にファイル名がふられている >
【注意詳細】
試してみてわかったのですが、すべての画像が入っているわけではないようです。Excelで メニュー > 挿入 > 画像 で挿入した画像はこのフォルダにあるのですが、クリップボードから直接貼り付けた画像はないようです。
【注意】
裏ワザを試すときは、バックアップを取ってから実行した方がいいです。なにしろ、拡張子を変えてしまうので。
裏ワザTop 一覧