★ こっち向いてよ向井くん
2023年夏 放送
【こっち向いてよ向井くん】で検索 ※2023年7月12日スタート |
【こっち向いてよ向井くん】で検索 ※2023年7月12日スタート |
桜井孝雄(プロボクサー) 01/10
石岡瑛子(アートディレクター) 01/21
テオ・アンゲロプロス(映画監督) 01/24
ホイットニー・ヒューストン(歌手) 02/11
山口美江(タレント) 03/07
吉本隆明(詩人) 03/16
安岡力也(俳優) 04/08
ドナ・サマー(歌手) 05/17
山田五十鈴(女優) 07/09
ニール・アームストロング(宇宙飛行士) 08/25
森光子(歌手) 11/10
オスカー・ニーマイヤー(建築家) 12/05
米長邦雄(将棋棋士) 12/18
[ 主な出来事 ]
金正恩、第1書記に04/11
金環日食、932年ぶり05/21
東京スカイツリー開業05/22
シャラポワ、キャリアグランドスラム06/09
ロンドンオリンピック開催07/27
探査機キュリオシティ、火星到着08/05
家電大手、軒並み業績悪化08/06
李明博大統領、竹島上陸08/10
シリア内戦、山本美香さん殺害08/20
東京都、尖閣諸島国有化09/11
東京駅赤レンガ駅舎開業10/01
オスプレイ、沖縄に配備10/01
山中伸弥教授、ノーベル賞10/08
マララさん銃撃事件10/09
尼崎連続変死事件10/13
習近平、中国トップに11/15
笹子トンネル天井板落下事故12/02
自民圧勝、安倍新政権誕生12/16
【18/40 ~ふたりなら夢も恋も~】で検索 ※2023年7月11日スタート |
《 実施した対策 》
【対策1】プラウサ(Chrome)キャッシュクリア
【対策2】WPのキャッシュをクリア
【対策3】WPのテーマを変えてみる
【対策4】H/Wアクセラレータを止める
【対策5】ブラウザをFirefoxに変えてみる
⇒現象が再現しない、暫定処置とする
【対策6】chromeのシークレットタブで確認
⇒マカフィーWebアドバイザーを停止、解決
《 未実施の対策 》
【対策7】phpのメモリ割り当てを増やす
【対策8】WPのメモリ制限を増やす
【対策9】WP Heartbeat APIを制限
裏ワザTop 一覧
[ 主な出来事 ]
クリントン、不倫疑惑騒動01/17
長野オリンピック開幕02/07
明石海峡大橋、開通04/05
ユーロ参加11カ国決定05/03
スポーツ振興投票法が成立05/08
ワールドカップ、日本初出場06/14
和歌山毒物カレー事件07/25
小渕内閣発足07/30
アメリカ大使館爆破事件08/07
ロシア財政危機08/17
松坂、決勝戦ノーヒットノーラン08/22
北朝鮮、テポドン発射08/31
Google社、設立09/27
金大中、韓国大統領就任10/00
横浜ベイスターズ、日本一10/08
日本長期信用銀行、破綻10/23
宇多田ヒカル、デビュー12/09
+———
【粗筋02】ネットワーキングパーティでリコを呼び止めたのは白川悟。注目の若手起業家、実は小学校の時の登校班長。リコは起業アイデアを説明するが・・・
【感想02a】新メンバー2人追加。後田おじさん、笑える。白川に付くか、離れるか。迷ったリコは無になりたくなって再び矢島模型店へ。マクロスよく知らん。
【感想02b】リコの一言。「ノコルナイキノコレナイ」「登山的な疲れと心地良さ、高尾山ぐらいの」。自分たちの速度で成長すると決める。ドリクレ、面白い。
【タイトル02】無限の中間形態
【プラモ02】マクロス YF-19
+———
【粗筋03】熊本さんとチームになれないリコ。やっさんにチームマネージメントを問う。答えは城プラモ。御開帳は難攻不落の熊本城。リコ、ギブアーップ!?
【感想03a】リコの一言1。「それならはじめから2お願いすればいいじゃん」ww「逆になんだと思ってたんだよ」「心燃やせ的な意味かと」www
【感想03b】リコの一言2。「いよいよ塗装の沼ですね」w「武者返しにあいました」wwwW。まさか、兵糧攻めで落とすとは・・・。面白い!癒される!
【タイトル03】難攻不落の熊本さん
【プラモ03】熊本城
+———
【粗筋04】ドリクレ、突然、資金が切れが判明。財務担当は何を!?何もしてなかった後田w。切れてFire!を連呼するリコ、どうなるドリクレ!
【感想04a】丁度、シン・仮面ライダーを観た後の鑑賞。オーグって、オーグメイテーション(人間拡張)の略だったんだ。そして、ギブバース、シン後田。
【感想04b】銀行員もAIでリストラ。AIにできない事って何?間違えることだと思ったけど、普通に間違える。罪悪感もなく盗作するようだし。AIプロンプトライターになりたい。
【タイトル04】シン・後田浩一郎
【プラモ04】シン 仮面ライダー
+———
【粗筋05】ハニーストアのダメ出しにショック!のドリクレの一同。リコはメンバー全員連れて、矢島模型店へ。やっさんのお株をリコが奪って指南!テコ入れ入り
【感想05a】ドラマ自体にテコ入れが入ったか、ナレーション付きで初めてみる人に気遣い。ナレーションは、大御所?今期一番好きなドラマなのに人気ないの?
【感想05b】本当は営業が大変なんだろうなぁ。と仕事をしていて思う。ガンダムをもう一度見ておかなけりゃ。えっ!!まさか、打ち切りで終っちゃうんじゃ!?
【タイトル05】ドリクレ・ジェットストリームアタック
+———
【粗筋06】実家に帰ったリコ、何もしない宣言。兄と買い出し、BBQ。幼なじみのユキもやって来て・・・。衝撃の事実がリコをいつしか矢島模型店へ。
【感想06b】やっぱり面白い(^-^)/。そして別の衝撃の事実発見。後田浩一郎は警部補ダイマジンの殺し屋、市川孝蔵だったのね。やっと気が付けました。
【感想06a】兄妹がわからない。兄の結婚、わからないの2乗。リコの実家はどこなんだ?車ですぐのようで、山が見えたような。わからないの3乗でした。
【タイトル06】リコの夏休みだーZ
+———
【粗筋07】ドリクレの変、勃発!メディアに取り上げられたリコに浅井が嫉妬、社長交代の提案!?選出方法は一発勝負、ドリクレ名物、じゃんけんw。
【感想07】じゃんけん1回、1話持つのか?持ちましたw。リコと淺井で対決前の共同ガンプラ作り。プラモも進化してるのね。模型店は最早リコの家w
【タイトル07】ドリクレの決闘
+———
【粗筋08】投資家への最終プレゼンが迫る中、やっさんが交通事故。リコが代わりにTVのプラモデル大会に出場することに。プレゼン相手の中野は…。
【感想08】最終プレゼンとプラモ猛特訓、リコ大忙しの回。ドラマを見るときぐらいゆっくりさせて!ゲストでリンプラメンバー登場。次回は中野とプラモ対決!?
【タイトル08】リコ、修行する
+———
【粗筋09】矢島模型店、突然現れた中野に驚くリコ。プレゼンに勝てば中野もプラモを作ると約束。Perfect Beans vsドリクレ。あっさりリコの勝利!?
【感想09】赤いモビルスーツを緑に塗りかえるリコ。狙われやすい赤では私は生きていけないから。ふたりの社長は自分を知っている。次は最終回、悲しいなぁ。
【タイトル09】リコと中野の戦い
+———
【粗筋10】順調なスタートを切ったドリクレ、リコはプラモデル大会に出場する。制限時間50時間、マイペースのリコ。そして作品に足りないものに気付く。
【感想10】最終回、ドリクレの一年間を作品に込めていくリコ。量産型にはそんな意味が。他のチャンピオンの作品もじっくり観たかったかも。お疲れ、リコ。
【タイトル10】小向リコは自由だ
———-
【あらまし】メンバー続投で、もうひとりのリコの世界へ。
———-
【キャスト01】 小向璃子(こむかい りこ)/ 与田祐希
【キャスト02】 高木真司 / 望月歩
【キャスト03】 浅井祐樹 / 前田旺志郎
【キャスト04】 後田浩一郎 / 矢柴俊博
【キャスト05】 熊本侑美 / 市川由衣
【キャスト06】 中野京子 / 藤井夏恋
【キャスト07】 ハル / 天川れみ
【キャスト08】 犬塚輝 / マギー
【キャスト09】 雉村仁 / 森下能幸
【キャスト10】 アオ / 石田悠佳
【キャスト11】 矢島一 / 田中要次
【トラブル】暖かくなって来ると気になるのがブルースクリーン。突然、PCが青い画面になって有無を言わさず再起動。それが頻発します。
初めて発生した時は、組み立ててもらったショップに修理を依頼。掃除だけで直った記憶が。今回は自分で掃除してみることにしました。費用もそれなりにかかるし、勉強になるし。
まずは、フリーソフトでCPUの温度を確認。インストールしてるのは、「Core Temp version」と言うソフトです。こんな画面。「常に全面表示」に設定してます。
コア毎に温度がわかる仕組み。掃除前は60℃、70℃当たり前。操作ひとつで、温度が乱高下。いつブルースクリーンになるじゃないか、ドキドキでした。
掃除って、どこが汚れるんだろう?御開帳前に下調べ。CPUファンが汚れてると熱暴走が起きやすいらしい。どんな構造なんだろう?今一つイメージが沸きません。開けた方が早そうだ。
電源を落とし、本体からすべてのケーブルを外します。筐体の横の板を外して、寝転がせます。覗くとこんな感じです。
真ん中にあるのが、CPUファン。CPUに乗っかる形でマザーボードに張り付いてます。四隅のピンを外して、電源ケーブル抜くこ、ファン自体を取り外せました。
CPUファン、確かに埃が一杯詰まってる。
道具がないので使ったのは爪楊枝。溝に這わせ、埃をとっていきます。時間がかかるなぁ。ブロアーとか用意してるおくんだった。
次はCPU本体。前に塗られたグリスを拭き取ります。カラカラに乾いてる。拭き取り用のシートで拭き取りました。
最後は、あたらしいグリスを塗って、ファンを再度取付け、筐体を閉じて終了です。グリスは種類がたくさんありましたが、これを使いました。
掃除をしただけのときは、40℃から60℃をうろついていたので。温度が上がったら、キーボード操作を止め、落ち着いたら再開。気を抜くとブルースクリーンでした。
でもグリスの効果は絶大。ほぼ40℃台の安定稼働。ブラウザやEvernoteのアプリを起動すると、一気に60℃ぐらいまで上がりますが、直ぐに40℃台に戻ります。
いまのところ安定稼働。よかったよかった。
裏ワザTop 一覧