spider1
★ 2005年(平成17年)の出来事
[ 主な出来事 ]
youtube設立02/14
京都議定書発効02/16
中部国際空港開港02/17
愛・地球博開幕03/25
スマトラ島沖地震03/27
北京で大規模反日デモ04/09
ドラえもんの声優が一斉交代04/15
JR福知山線脱線事故04/25
セ・パ交流戦初開催05/21
ロンドン同時爆破事件07/07
野口聡一さん、宇宙へ07/27
ハリケーン・カトリーナ、米上陸08/24
第3次小泉内閣発足09/21
郵政民営化法公布10/21
ディープインパクト、無敗三冠馬10/23
構造計算書偽造問題11/17
メルケルがドイツ首相に就任11/22
横綱朝青龍 史上初の7連覇11/26
AKB48、秋葉原で初の公演12/08
No.010020050000
2025年4月26日
★ エターナル・サンシャイン【粗筋・感想×2】
2005年03月19日公開
“さよなら”の代わりに 記憶を消した―
【粗筋】2004年公開。ジム・キャリー、ケイト・ウィンスレット主演。喧嘩して彼女に自分の記憶を消された男。彼も彼女の記憶を消そうとするが…。(全文)
【感想03】ヒロインはケイト・ウィンスレット。躊躇わず気が向いたら即実行のクレメンタイン役。記憶を消すってメールやLineを消すようなもの?カセットテープに時代を感じる。
【感想02】主人公がジム・キャリーみたいだと思ったら、本当にジム・キャリーだった。内気な男、ジョエル。世にも不幸せな物語の時期に、こういう話も撮ってたのか。
【感想01】同情すればいいのか、笑えばいいのか。気質も性格も違う二人。記憶を消す医者の怪しさと、やっぱり記憶を消したくない男。退屈させません。
【感想03】ヒロインはケイト・ウィンスレット。躊躇わず気が向いたら即実行のクレメンタイン役。記憶を消すってメールやLineを消すようなもの?カセットテープに時代を感じる。
【感想02】主人公がジム・キャリーみたいだと思ったら、本当にジム・キャリーだった。内気な男、ジョエル。世にも不幸せな物語の時期に、こういう話も撮ってたのか。
【感想01】同情すればいいのか、笑えばいいのか。気質も性格も違う二人。記憶を消す医者の怪しさと、やっぱり記憶を消したくない男。退屈させません。
No.150920050315
2024年11月5日
★ 三愛ドリームセンター
No.23792023060413
2025年1月27日
★ サッポロライオン
No.23792023060411
2025年1月27日
★ 静岡新聞・静岡放送東京支社ビル
No.23792023060405
2025年1月27日
★ ジャックポット 国際ビル
国際ビル

【営業】11:30〜14:30、17:00〜23:00(月~金)、12:00〜22:00(土日祝)【定休】無し
【席数】28席
【席数】28席
[ レポート ]最終更新:2023年12月02日
No.267920231202
2025年1月25日
★ 真田SIX

【営業】[ランチ]11:00~16:00[ディナー]16:00~23:00
【定休】無休
【席数】99席
【定休】無休
【席数】99席
[ レポート ]最終更新:2024年01月14日
No.267920240114
2024年12月17日
★ PLUTO【まとめ / 粗筋・感想×全8話】
2023年秋 配信
NETFLIX 不定期 ネット配信
藤真秀、日笠陽子、安元洋貴、山寺宏一
藤真秀、日笠陽子、安元洋貴、山寺宏一
【まとめ】序盤でアトムが死んで慌てました。プルートゥだけでなく、新たにボラーという敵が登場、話を丸く収めています。でもGは止めて!気持ち悪過ぎ。(全文)
———-
【粗筋01】スイスで山岳ガイドロボ、モンブランが破壊。デュッセルドルフでは、ロボット解放活動家が殺される。ゲジヒト警部はロボットの犯行を疑う。
【感想01a】雑誌掲載時から気になっていたPLUTO、NETFLIXに入会したのもこのアニメが見たかったから。初回70分拡大版。早くも浦沢直樹節、手の平の上で踊らされそう。
【感想01b】PLUTOが自分が世界一であることを証明するため、モンブランを殺し、ノース2号に戦いを挑んだということ?アトムが幸薄そうで時代を感じる。
【感想01c】もぐりの医者登場。この声は・・・。車は自動で走り、AIも実用されるぐらいだから、アトムもできて、ロボット反乱も起きるかな。楽しみだなぁ。
+———
【粗筋02】ロボット法の発案者が殺された。再び角を付けられた死体。犯人の目的は優秀なロボットの破壊。ゲジヒトはアトムに危険が迫っていると話す。
【感想02a】モンブラン、ノース2号が破壊され、今回はブランドが。次はヘラクレス?順番ではゲジヒトにアトム、あと一体はエプシロン?ウランは違うのか。
【感想02b】空飛ぶ車、宇宙ステーション、人間と変わらないロボット。子供の頃は未来に叶う現実だったのに、現実にならないなぁ。ネットあるからいいけど。
【感想02c】御茶ノ水博士登場。浦澤絵だと食事の度にたくさん薬を飲んでいそう。ブランドは格闘家という設定なのか?メキシコのプロレスラーのようだが。
+———
【粗筋03】ウラン登場、浮浪ロボットと出会う。エプシロン登場、ヘラクレスを止める。ゲジヒトに殺人容疑。アブラ―博士登場、そして遂にプルート登場。
【感想03】ロボット容認派と排斥派。原作のテーマに現実が近づいてる。ディープラーニングでAIはアトムになるのか?ロボットの進化に人間らしさは不要と思う。
+———
【粗筋04】古いロボット犬を修理するお茶の水博士。持ち主だという男が訪ねてくる。男はゴジと名乗り、博士にアトムを要求。博士の孫を盾にとる。
【感想04a】前半終了、盛り上がりに欠けてるような。いつもと同じ浦澤フォーマット。…と思っていたら、プルートゥ登場、天馬博士登場、盛り上がってきました!
【感想04b】これは懐かし、aibo?お茶の水博士が半田ごて使っているのはワザとか。aiboは心肺が停止するのか?人とロボットの区別がつかない。不気味の谷、見たい
【感想04c】アトム、ウランの前にプルートゥ登場。立ち向かうアトムだが瞬殺。電子頭脳取られた?みんな簡単に取られ過ぎ、ちゃんとワッシャー入れないと。
【感想04d】大量破壊兵器はなかった。トラキアはアメリカ?アトム、博士の家、壊さないで~!崖の上の家は危ない。ゴキブリロボット、製造禁止せよ!
【感想04e】ゲジヒトを狙うアドルフ、ゲジヒトに警護されるw。仲間から狙われ、謎の組織にも狙われ…。誰か笑いを取るキャラクターが欲しい所。
+———
【粗筋05】ゲジヒトはアドルフを山荘に残し、ブラウ1589のもとへ。過去に自分が人を殺したことを思い出す。ヘラクレスはプルートゥに挑み、海の藻屑と消える
【感想05a】ゲジヒトが怒りに任せ、人を殺した理由。それは養子縁組した子供ロボットが殺されたから?修理すれば直りそうだけど。アトムは本当に死んだのか?
【感想05b】アトムを調べる天馬博士。すべて正常なのに目覚めない。感情に偏りが必要?哲学的だけど、実際はブートストラップローダーのバグだな、早く直して。
+———
【粗筋06】サハドとは?ゲジヒトはオランダの街を訪ね歩く。サハドがアブラ―博士の作ったロボットである事、育てていた花の名がプルートゥである事を知る。
【感想06a】終わり方のわかっている物語のリメイク。とう驚かせてくれるんでしょう?アブラ―が主犯として、ゴジとは誰なのか?当てはまる人がいたいんだが。
【感想06b】生成AIと話をしていると、これは平気で人を殺すなぁと感じます。ロボット三原則とか文系的な考え方。人を殺さない原子爆弾がないのと同じ。
+———
【粗筋07】アトムを目覚めさせようとする天馬とアブラ―。ゲジヒトの憎悪の記憶をアトムに移す。エプシロンが保護している子供たちをプルートゥが襲う。
【感想07】ロボットの権利。人間でもロボットでも優秀なものが受け入れられるとは限らない。失敗するくらいの愛嬌が必要。あっ!生成AIが間違えるのってワザと?
+———
【粗筋08】目覚めたアトム。壁に反陽子爆弾の数式を書き、研究所を抜け出す。アトムに移されたゲジヒトの記憶が明らかに。そしてアトムはプルートの元へ
【感想08a】ここに来てアメリカ大統領らしき人登場。熊の人形の黒幕?アブラ―とは敵対関係と言う事?中東問題、登場人物多くてわからない。
【感想08b】天馬博士はアトムを作っただけでなく、アブラーもロボット化。そのアブラ―はプルートゥを作り、一方でゴジとしてボラーを作った…。天馬凄過ぎ。
【感想08c】出て来る高性能ロボットが人間っぽ過ぎて違和感が。面倒だから人間に似せてるな、きっと。子供のロボットは部品を交換すれば、直りそうだし。
———-
【粗筋01】スイスで山岳ガイドロボ、モンブランが破壊。デュッセルドルフでは、ロボット解放活動家が殺される。ゲジヒト警部はロボットの犯行を疑う。
【感想01a】雑誌掲載時から気になっていたPLUTO、NETFLIXに入会したのもこのアニメが見たかったから。初回70分拡大版。早くも浦沢直樹節、手の平の上で踊らされそう。
【感想01b】PLUTOが自分が世界一であることを証明するため、モンブランを殺し、ノース2号に戦いを挑んだということ?アトムが幸薄そうで時代を感じる。
【感想01c】もぐりの医者登場。この声は・・・。車は自動で走り、AIも実用されるぐらいだから、アトムもできて、ロボット反乱も起きるかな。楽しみだなぁ。
+———
【粗筋02】ロボット法の発案者が殺された。再び角を付けられた死体。犯人の目的は優秀なロボットの破壊。ゲジヒトはアトムに危険が迫っていると話す。
【感想02a】モンブラン、ノース2号が破壊され、今回はブランドが。次はヘラクレス?順番ではゲジヒトにアトム、あと一体はエプシロン?ウランは違うのか。
【感想02b】空飛ぶ車、宇宙ステーション、人間と変わらないロボット。子供の頃は未来に叶う現実だったのに、現実にならないなぁ。ネットあるからいいけど。
【感想02c】御茶ノ水博士登場。浦澤絵だと食事の度にたくさん薬を飲んでいそう。ブランドは格闘家という設定なのか?メキシコのプロレスラーのようだが。
+———
【粗筋03】ウラン登場、浮浪ロボットと出会う。エプシロン登場、ヘラクレスを止める。ゲジヒトに殺人容疑。アブラ―博士登場、そして遂にプルート登場。
【感想03】ロボット容認派と排斥派。原作のテーマに現実が近づいてる。ディープラーニングでAIはアトムになるのか?ロボットの進化に人間らしさは不要と思う。
+———
【粗筋04】古いロボット犬を修理するお茶の水博士。持ち主だという男が訪ねてくる。男はゴジと名乗り、博士にアトムを要求。博士の孫を盾にとる。
【感想04a】前半終了、盛り上がりに欠けてるような。いつもと同じ浦澤フォーマット。…と思っていたら、プルートゥ登場、天馬博士登場、盛り上がってきました!
【感想04b】これは懐かし、aibo?お茶の水博士が半田ごて使っているのはワザとか。aiboは心肺が停止するのか?人とロボットの区別がつかない。不気味の谷、見たい
【感想04c】アトム、ウランの前にプルートゥ登場。立ち向かうアトムだが瞬殺。電子頭脳取られた?みんな簡単に取られ過ぎ、ちゃんとワッシャー入れないと。
【感想04d】大量破壊兵器はなかった。トラキアはアメリカ?アトム、博士の家、壊さないで~!崖の上の家は危ない。ゴキブリロボット、製造禁止せよ!
【感想04e】ゲジヒトを狙うアドルフ、ゲジヒトに警護されるw。仲間から狙われ、謎の組織にも狙われ…。誰か笑いを取るキャラクターが欲しい所。
+———
【粗筋05】ゲジヒトはアドルフを山荘に残し、ブラウ1589のもとへ。過去に自分が人を殺したことを思い出す。ヘラクレスはプルートゥに挑み、海の藻屑と消える
【感想05a】ゲジヒトが怒りに任せ、人を殺した理由。それは養子縁組した子供ロボットが殺されたから?修理すれば直りそうだけど。アトムは本当に死んだのか?
【感想05b】アトムを調べる天馬博士。すべて正常なのに目覚めない。感情に偏りが必要?哲学的だけど、実際はブートストラップローダーのバグだな、早く直して。
+———
【粗筋06】サハドとは?ゲジヒトはオランダの街を訪ね歩く。サハドがアブラ―博士の作ったロボットである事、育てていた花の名がプルートゥである事を知る。
【感想06a】終わり方のわかっている物語のリメイク。とう驚かせてくれるんでしょう?アブラ―が主犯として、ゴジとは誰なのか?当てはまる人がいたいんだが。
【感想06b】生成AIと話をしていると、これは平気で人を殺すなぁと感じます。ロボット三原則とか文系的な考え方。人を殺さない原子爆弾がないのと同じ。
+———
【粗筋07】アトムを目覚めさせようとする天馬とアブラ―。ゲジヒトの憎悪の記憶をアトムに移す。エプシロンが保護している子供たちをプルートゥが襲う。
【感想07】ロボットの権利。人間でもロボットでも優秀なものが受け入れられるとは限らない。失敗するくらいの愛嬌が必要。あっ!生成AIが間違えるのってワザと?
+———
【粗筋08】目覚めたアトム。壁に反陽子爆弾の数式を書き、研究所を抜け出す。アトムに移されたゲジヒトの記憶が明らかに。そしてアトムはプルートの元へ
【感想08a】ここに来てアメリカ大統領らしき人登場。熊の人形の黒幕?アブラ―とは敵対関係と言う事?中東問題、登場人物多くてわからない。
【感想08b】天馬博士はアトムを作っただけでなく、アブラーもロボット化。そのアブラ―はプルートゥを作り、一方でゴジとしてボラーを作った…。天馬凄過ぎ。
【感想08c】出て来る高性能ロボットが人間っぽ過ぎて違和感が。面倒だから人間に似せてるな、きっと。子供のロボットは部品を交換すれば、直りそうだし。
No.161020231026
2025年5月6日
★ 悪魔くん、粗筋・感想×全12話
2023年秋 放送
【粗筋01】3人の男が同じ日の同じ時刻に死亡する。朝凪ヒナは千年王国研究所に相談に来る。悪魔くんは興味を持ち、メフィスト3世を連れヒナの家へ。(全文)
【感想01】ニヒルな悪魔くん。メフィスト3世をこき使ってます。アニメ(’89年)版の続きのよう。ヒナがメルヘン調、水木しげるの絵を巧くアレンジしている。。
【タイトル01】悪魔
+———
【粗筋02】初代悪魔くんの力で、イチカに憑りついた悪魔は祓われたが…。悪魔くんの御札も利かず、悪魔は再びイチカに憑りつく。そして悪魔の正体が…。
【感想02】初代悪魔くんは悪魔くんの義理の父!?メフィスト3世の家にいるのは誰?それにしても悪魔の正体、もうヒナは出てこないの?グレモリー、顔見せろ。
【タイトル02】貧食
+———
【粗筋03】大悪魔サタンの肉が食べたいと言う美食家・搭婆山、悪魔くんにその召喚を依頼する。反対するメフェィストに魂もいくらでもあると言いメイドを殺す
【感想03b】死んだメイドの体にサタンが憑依。サタンの声、怖っ!梶裕貴の悪魔くんも新鮮。サタンの肉を食べるのは強欲なのか、暴食かと思った。
【感想03a】千年王国って何?こうもり猫ってねずみ男の立ち位置?百目は随分可愛くなっちゃって…。実写版しか知らないので、わからないことが多い。
【タイトル03】強欲
+———
【粗筋04】訪ねて来たのは有名映画監督、江井。友人の撮ったフィルムを探してくれという。友人の名は尾東、撮影したフィルムを自ら封印したという。
【感想04c】フィルムを探し出すグレモリー。なぜスーツ姿?一人でフィルムを観た江井は…。嫉妬と憧れ、と言うか人は己以外を見ると生き生きとするものだ。
【感想04b】「見た者に災いをもたらす」映画。巧いコピーだ。でも映画のキャッチコピーほど当てにならないものはない。「シェラ・デ・コブレの幽霊」は辛かった。
【感想04a】グレモリー、顔の他、いろいろ初出し。なぜ包帯?ミイラなのか?パワーとは違い、少し色っぽい。悪魔くんの心臓を欲しがるの本当の理由は?
【タイトル04】嫉妬
+———
【粗筋05】安アパート、家賃を払えと大家が乗り込む。部屋には両手を広げ、釘を打ちつけられた死体。そして額から何かが飛び出た呪いの人形が。
【感想05】密室殺人。悪魔くん、探偵になる。人間がトリックで殺したが、フォルトゥナの人形は悪魔くんの何かを知っている?そしてストロファイアとは?
【タイトル05】天使
+———
【粗筋06】赤い釘の謎を求め、悪魔くんとメフィスト3世はイースター島へ。モアイ像に赤い釘、その傍には死体が。彼らは殺人犯として指名手配される。
【感想06b】鳥乙女は誰が殺した?ストロファイアとは何者?悪魔の釘とは?アエシュマとは?悪魔を呼び出せる魔法陣って便利。警察はどうやって持ち帰ったの?
【感想06a】初代悪魔くんの事件とは?全42話を見るのは大変そう。パイナップルみたいな家獣。乗り物代わりにできるの?便利だ。他にはいないのか
【タイトル06】愛憎
+———
【粗筋07】政治家出邑は元秘書に強請られていた。金の無心だけでなく父を侮辱された出邑はカッとなり、元秘書を殺す。しかし監視カメラ映像には…
【感想07】グレモリーが悪魔くんに言う「スタンプ押して!」って何だっけ?いつからスタンプ制度になったんだ?心臓が食べたいんじゃ…。何か見逃したか?
【タイトル07】人間
+———
【粗筋08】みおの友達、まひろ。悪魔になって、悪者を退治したいという。すぐに追い返す悪魔くん。次に大学生が現れる。客?メフィスト3世は喜ぶが…。
【感想08】突然、メフィスト2世が活躍!ソシャゲのカードって、そんなに人気なのか。ストロファイアは2期向け?次回はさなえの行方不明の夫が登場のもよう。
【タイトル08】真意
+———
【粗筋09】突然、さなえの夫、弘樹が帰ってくる。がっかりするメフィスト3世。みおは悪魔くんに失踪の理由を調べてと頼む。悪魔くんは弘樹の借金取りの元へ。
【感想09】がっかりするメフィスト3世、声が「あたる」に戻ってるw。みおのリップが色っぽいw。悪魔らしい悪魔登場、傑作を作るため魂を売ったってこと?
【タイトル09】父親
+———
【粗筋10】残り3話。クリスマスの街、嵐の前の静けさか。悪魔くんとメフィスト3世の出会い、慎吾の想い、悪魔くんの想い。ホットケーキ屋の主人、水木登場。
【感想10a】今回もグレモリー出番なし。静かな展開が不気味。大きな事件(誰かが死ぬ?)が起きる予感。流れ的には慎吾が危なそうだなぁ。
【感想10b】慎吾と悪魔くんの出会いが不明のまま。前作アニメで説明したってないよね?ストロファイアが関係する?アエシュマは悪魔くんの本当の名前?
【タイトル10】祝事
+———
【粗筋11】ストロファイアの捕らわれた慎吾。メフィスト2世に助けを求める。3世を連れて見えない学校に行くメフィスト2世。悪魔くんはグレモリーに助けを求める。
【感想11a】残り2話、謎は全て解けるのか。いまいち話題になってないので、このシーズンで終わらせるつもりかも。2人の悪魔くんはストロファイアの封印方法を探る。
【感想11b】ボンテージ女性は誰なんだ?悪魔くんのお母さん?ストロファイアが幼い悪魔くんに殺させようとした時、慎吾が現れる。中途半端な伏線回収だ。
【タイトル11】遊戯
+———
【粗筋12】聖水の弾丸とサタンからもらったアイテムを持ち、ストロファイアに対峙する悪魔くん。暴走したメフィストを殺す。悪魔くんがソロモンの笛を吹いた時…
【感想12a】ソロモンの笛に選ばれた悪魔くん。笛はメフィストを懲らしめるためのものでは?天使にも効くのか。予想外の終わり方。でも悪魔くん、笑ってるなぁ。
【感想12b】慎吾死亡?メフィスト3世完全悪魔化?最終回、詰め込んできたもよう。天使と悪魔に新たな解釈?と言う事はエツ子は菩薩?
【タイトル12】犠牲
———-
【キャラク11】メフィスト2世 / 古川登志夫
【キャラク10】初代)悪魔くん – 埋れ木真吾 / 三田ゆう子
【キャラク09】ストロファイア / 下野紘
【キャラク08】サタン / 屋良有作[
【キャラク07】埋れ木エツ子 / 柳沢三千代
【キャラク06】グレモリー / ファイルーズあい
【キャラク05】朝凪ヒナ/ 藤井ゆきよ
【キャラク04】風間みお / 花守ゆみり
【キャラク03】風間さなえ/ 白石涼子
【キャラク02】メフィスト3世 / 古川登志夫
【キャラク01】悪魔くん – 埋れ木一郎 / 梶裕貴
【感想01】ニヒルな悪魔くん。メフィスト3世をこき使ってます。アニメ(’89年)版の続きのよう。ヒナがメルヘン調、水木しげるの絵を巧くアレンジしている。。
【タイトル01】悪魔
+———
【粗筋02】初代悪魔くんの力で、イチカに憑りついた悪魔は祓われたが…。悪魔くんの御札も利かず、悪魔は再びイチカに憑りつく。そして悪魔の正体が…。
【感想02】初代悪魔くんは悪魔くんの義理の父!?メフィスト3世の家にいるのは誰?それにしても悪魔の正体、もうヒナは出てこないの?グレモリー、顔見せろ。
【タイトル02】貧食
+———
【粗筋03】大悪魔サタンの肉が食べたいと言う美食家・搭婆山、悪魔くんにその召喚を依頼する。反対するメフェィストに魂もいくらでもあると言いメイドを殺す
【感想03b】死んだメイドの体にサタンが憑依。サタンの声、怖っ!梶裕貴の悪魔くんも新鮮。サタンの肉を食べるのは強欲なのか、暴食かと思った。
【感想03a】千年王国って何?こうもり猫ってねずみ男の立ち位置?百目は随分可愛くなっちゃって…。実写版しか知らないので、わからないことが多い。
【タイトル03】強欲
+———
【粗筋04】訪ねて来たのは有名映画監督、江井。友人の撮ったフィルムを探してくれという。友人の名は尾東、撮影したフィルムを自ら封印したという。
【感想04c】フィルムを探し出すグレモリー。なぜスーツ姿?一人でフィルムを観た江井は…。嫉妬と憧れ、と言うか人は己以外を見ると生き生きとするものだ。
【感想04b】「見た者に災いをもたらす」映画。巧いコピーだ。でも映画のキャッチコピーほど当てにならないものはない。「シェラ・デ・コブレの幽霊」は辛かった。
【感想04a】グレモリー、顔の他、いろいろ初出し。なぜ包帯?ミイラなのか?パワーとは違い、少し色っぽい。悪魔くんの心臓を欲しがるの本当の理由は?
【タイトル04】嫉妬
+———
【粗筋05】安アパート、家賃を払えと大家が乗り込む。部屋には両手を広げ、釘を打ちつけられた死体。そして額から何かが飛び出た呪いの人形が。
【感想05】密室殺人。悪魔くん、探偵になる。人間がトリックで殺したが、フォルトゥナの人形は悪魔くんの何かを知っている?そしてストロファイアとは?
【タイトル05】天使
+———
【粗筋06】赤い釘の謎を求め、悪魔くんとメフィスト3世はイースター島へ。モアイ像に赤い釘、その傍には死体が。彼らは殺人犯として指名手配される。
【感想06b】鳥乙女は誰が殺した?ストロファイアとは何者?悪魔の釘とは?アエシュマとは?悪魔を呼び出せる魔法陣って便利。警察はどうやって持ち帰ったの?
【感想06a】初代悪魔くんの事件とは?全42話を見るのは大変そう。パイナップルみたいな家獣。乗り物代わりにできるの?便利だ。他にはいないのか
【タイトル06】愛憎
+———
【粗筋07】政治家出邑は元秘書に強請られていた。金の無心だけでなく父を侮辱された出邑はカッとなり、元秘書を殺す。しかし監視カメラ映像には…
【感想07】グレモリーが悪魔くんに言う「スタンプ押して!」って何だっけ?いつからスタンプ制度になったんだ?心臓が食べたいんじゃ…。何か見逃したか?
【タイトル07】人間
+———
【粗筋08】みおの友達、まひろ。悪魔になって、悪者を退治したいという。すぐに追い返す悪魔くん。次に大学生が現れる。客?メフィスト3世は喜ぶが…。
【感想08】突然、メフィスト2世が活躍!ソシャゲのカードって、そんなに人気なのか。ストロファイアは2期向け?次回はさなえの行方不明の夫が登場のもよう。
【タイトル08】真意
+———
【粗筋09】突然、さなえの夫、弘樹が帰ってくる。がっかりするメフィスト3世。みおは悪魔くんに失踪の理由を調べてと頼む。悪魔くんは弘樹の借金取りの元へ。
【感想09】がっかりするメフィスト3世、声が「あたる」に戻ってるw。みおのリップが色っぽいw。悪魔らしい悪魔登場、傑作を作るため魂を売ったってこと?
【タイトル09】父親
+———
【粗筋10】残り3話。クリスマスの街、嵐の前の静けさか。悪魔くんとメフィスト3世の出会い、慎吾の想い、悪魔くんの想い。ホットケーキ屋の主人、水木登場。
【感想10a】今回もグレモリー出番なし。静かな展開が不気味。大きな事件(誰かが死ぬ?)が起きる予感。流れ的には慎吾が危なそうだなぁ。
【感想10b】慎吾と悪魔くんの出会いが不明のまま。前作アニメで説明したってないよね?ストロファイアが関係する?アエシュマは悪魔くんの本当の名前?
【タイトル10】祝事
+———
【粗筋11】ストロファイアの捕らわれた慎吾。メフィスト2世に助けを求める。3世を連れて見えない学校に行くメフィスト2世。悪魔くんはグレモリーに助けを求める。
【感想11a】残り2話、謎は全て解けるのか。いまいち話題になってないので、このシーズンで終わらせるつもりかも。2人の悪魔くんはストロファイアの封印方法を探る。
【感想11b】ボンテージ女性は誰なんだ?悪魔くんのお母さん?ストロファイアが幼い悪魔くんに殺させようとした時、慎吾が現れる。中途半端な伏線回収だ。
【タイトル11】遊戯
+———
【粗筋12】聖水の弾丸とサタンからもらったアイテムを持ち、ストロファイアに対峙する悪魔くん。暴走したメフィストを殺す。悪魔くんがソロモンの笛を吹いた時…
【感想12a】ソロモンの笛に選ばれた悪魔くん。笛はメフィストを懲らしめるためのものでは?天使にも効くのか。予想外の終わり方。でも悪魔くん、笑ってるなぁ。
【感想12b】慎吾死亡?メフィスト3世完全悪魔化?最終回、詰め込んできたもよう。天使と悪魔に新たな解釈?と言う事はエツ子は菩薩?
【タイトル12】犠牲
———-
【キャラク11】メフィスト2世 / 古川登志夫
【キャラク10】初代)悪魔くん – 埋れ木真吾 / 三田ゆう子
【キャラク09】ストロファイア / 下野紘
【キャラク08】サタン / 屋良有作[
【キャラク07】埋れ木エツ子 / 柳沢三千代
【キャラク06】グレモリー / ファイルーズあい
【キャラク05】朝凪ヒナ/ 藤井ゆきよ
【キャラク04】風間みお / 花守ゆみり
【キャラク03】風間さなえ/ 白石涼子
【キャラク02】メフィスト3世 / 古川登志夫
【キャラク01】悪魔くん – 埋れ木一郎 / 梶裕貴
No.161020231109
2025年5月6日