★ 光のバリエーション【写真1枚】

通りに面している長四角な物体はサッシ。何枚あるのでしょう?窓枠やガラス、その仕上げの組み合わせで、同じものはひとつもないそうです。
設計は乾久美子。少し先のディオール銀座も彼女の作品だそうです。デザインコンセプトは「真珠やダイヤモンドなど自然が生み出す素材そのものの美しさと、人の手を加えて完成される美しさの二つの美が織りなす妙を表現」

光のバリエーション

・・・続きを読む

★ カゴバック、古くなる【写真1枚】

銀座プレイス。和光、三越、三愛と共に4丁目交差点の一角を担います。
竹を編み上げたような模様なので、以前カゴバックビルと名付けました。真っ白だったけど早7年、少し年期が入ったもよう。
そんなことがあったと思い出す。もはやその時は過ぎ、そんなことがあったと思い出したことを思い出す今日この頃、寂しいなぁ。

カゴバック、古くなる

・・・続きを読む

★ ぜん面ディスプレイビル【写真1枚】

ミキモト銀座4丁目本店。2017年にリニューアルされて、前面が大きなディスプレーになりました。和光のよりも大きい?
この日のテーマは「Love letter to the Sea」。創設者、御木本幸吉の海への想いが綴られているとか。鮮やかなブルー、さかなブルー?

ぜん面ディスプレイビル

・・・続きを読む

★ 窓掃除泣かせビル【写真1枚】

デビアスビル、今は名前がV88ビルになったもよう。でもその異彩は相変わらず。
しなやかに揺らぐ光をイメージしているらしい。ステンレスカーテンウォール工事が、それを可能に。歪んでる部分はステンレスの非耐力壁。取り外しが可能らしい、外さないだろうけど。(^^;
ガラスは光の反射率が高いパールバイブレーション。

窓掃除泣かせビル

・・・続きを読む

★ 銀座アパートメント【写真3枚】

ネットで銀座の名所を探してて見つけたアートなビル。1932年(昭和7年)に本館が竣工、1934年に隣接する新館が完成。日本にもカサ・ミラ(ガウディの建てた邸宅)が?
記事には中に入っても、問題なさそうなことが書いてありましたが、ドアを開けると「関係者以外立ち入り禁止」の文字が。やっぱり、入るのはマズいのでは・・・。早々に引き上げました。
銀座黒猫物語」というドラマを観てたら、奥野ビル登場。中はこんな風になっているのか。エレベータ乗ってみたい!昔は絵画教室もあったのね。

銀座アパートメント

・・・続きを読む

★ 東京高速道路KK線 新京橋インターチェンジ【写真1枚】

こんなところに高速の出口が。新京橋ICです。ぽつぽつ車が降りてきます。
八重洲や銀座へは何回か車で行ったことがありますが、お酒が飲めなくなるので、楽しみが半減。月島とか勝どきに住めば、自転車で来れるかなぁ。

東京高速道路KK線 新京橋インターチェンジ

・・・続きを読む

★ 表マリオン【写真1枚】

写真は2012年当時の有楽町マリオンです。
オープン(1984年9月)の時、マリオンに淀川長治さん(本物)が招かれました。映画館で講演会が開かれ、私も聞きに行きました。最後に壇上から握手してもらった記憶があります。
淀川さんはテレビでの映画解説が有名ですが、面白かったのはラジオ。なにしろ映画自体より、そこで聞く解説の方が面白い!知ってる映画の解説を聞くと、本当に同じ映画を観たのかと思うぐらい、着目シーン・コメントが違うので驚いて聞いていました。

表マリオン

・・・続きを読む

★「見事な腕だ。名前は?」「マーフィ」【写真1枚、動画1本】

東京国際フォーラムの警備ロボット、ご苦労様です。私は有楽町のロボコップと呼んでいます。
(^^;
電池がなくなり、急ぎホームステーションへ。充電で一息付いてる姿も、見たことがあります。なんか、可愛かった。
(^^)

「見事な腕だ。名前は?」「マーフィ」

・・・続きを読む

★ 共創型再開発ビル【写真1枚】

共創型再開発。15年間権利者と作り上げてできたという京橋エドグラン。地元に愛されることは重要。
ショップを見ると観光というより、地元のリピータをターゲットにしている感が。銀座の帰りがけに足をのばすのもいいかも。
あちこちにユニークな屋外家具。休憩用らしい、ありがたそう。

共創型再開発ビル

・・・続きを読む

★ 三方美人ビル【写真1枚】

中央通りに続く国道15号。左右に続く、ビルの崖。その一角にある明治屋。世界の一流食料品のイメージです。
1919年に日本で初めてコカ・コーラを販売したのは明治屋らしい。
このビルは建物の東・北・南面がほとんど同じデザインとのこと。・・・ふつうは違うのか、設計は曾禰達蔵。

三方美人ビル

・・・続きを読む

Translate »