spider1
★ ブルース・リーの名言 – 全19句(2/2)
原理原則に縛られることなく、それに従うのだ
バカな人間が賢明な答えから学ぶよりも、賢明な人間はバカな質問から多くを学ぶ
自慢したり見せびらかすのは、栄光をはき違えた愚か者の考えだ
自分を知るということは、他人の振る舞いから自分を学ぶということだ
人生を大事にしているなら、時間を浪費してはいけない。人生は時間の積み重ねなのだから
短気な人間はすぐに笑いものになる
俺はお前の期待に応えるためにこの世にいるわけではない。そしてお前も俺の期待に応えるために生きているのではない
幸せであれ。しかし決して満足するな
日々何かを増やすのではなく、日々何かを減らすのだ。重要でないものを切り落とせ
誰が正しくて誰が間違っているのか、誰が優れているのかなどと考えるな。賛成も反対もするな
考えるな、感じろ
★ ブルース・リーの名言 – 全19句(1/2)
「VRおじさんの初恋」で紹介されていたブルース・リーの名言を許す限り。
[VRおじさんの初恋より]
人は、自分が考えた通りの人間になっていく
本物の生き方とは、人のためにいきることである
考えているばかりでは、決して成し遂げることはできない
目標は必ずしも達成されるためにあるのではない。目指すべき何かを与えてくれることも多い
失敗は、それを認める勇気さえあれば、いつでも許されるものだ
わたしは一万種の蹴りを一度だけ練習した男は怖くないが、一つの蹴りを一万回練習した男は恐ろしい
[ブルース・リーの名言]
モノが入るように、あなたのコップを空にしておこう
境遇なんてクソくらえだ。俺は自らチャンスを創りだす
★ 晩酌の流儀 3期【まとめ / 粗筋・感想×全12話 / キャスト】
2024年夏 放送
———-
【粗筋01】晩酌のため1年に1度引越すみゆき。今年は雪谷一番商店街の近くの高級社宅へ。引越しの挨拶用には、オリーブオイルを購入したが…。
【感想01a】まさかのパート3。ほとんどメンバーの変化ありませんが、商店街の店主に個性派がいそう。晩酌前にお風呂。毎回みゆきのサービスカットあり?
【感想01b】毎日晩酌するのは良くないと思う。休肝日は大事だ。長くお酒を楽しみたいならなおさら。みゆきの晩酌は夕飯を兼ねるのか?私は夕飯・お風呂・晩酌です。
【タイトル01】ししゃものアヒージョと豚キムチ
+———
【粗筋02】最高の晩酌のため、筋トレに挑戦する美幸。トレーナーに煽られ、限界を超える。晩酌はディアボラ風チキン。ビールの後は赤ワインで。…えっ〜!!
【感想02a】プロテインのジョッキ飲みvsグラスなみなみ赤ワイン!両方とも初めて観た。悪魔風なのは焼き跡や味ではなく、玉ねぎの量だと思う。これも一種の飯テロか。
【タイトル02】ディアボラ風チキン
+———
【粗筋03】スーパー研修生・西あらわる。美幸を逆指名、物件の資料作りを手伝う。ネットの情報で、卒無く済ませようとする西は、美幸の足を使う仕事に驚く。
【感想03a】ツルマートプチ休業。商店街の肉屋へ向かう深雪。大学出の肉屋はナイツ?役者もやるのか。割り下って自分で作るものなのか。家に酒無し、味醂無し、大蒜無し。
【感想03b】美幸の入浴シーンはキラーコンテンツ?ちょっと前に浜辺美波が「アリバイ崩し承ります」でやってたけど。湯船から出なくても苦情はこないのか?
【感想03c】美幸はいつも金麦350ml×2本。私はいつも500ml×1本。物足りないと思ったら、そう言う訳か。次は美幸風にしてみよう。肴を増やさなきゃ駄目か。三鳥の思惑通り?
【タイトル03】豚肉の味噌すき焼き
+———
【粗筋04】美幸、ミス連発。納得のいく晩酌が出来ず、仕事にまで影響が。午後半休を取って向った先は座禅!?巡り巡って、今回の晩酌は、うなぎのフルコース。
【感想04】うなぎは美味しいと思った事が少ない。値段で避けちゃうことも。そんな中、成田の川豊本店と南千住の尾花は美味しかった。お茶で煮てたのかな
【タイトル04】980円うなぎのフルコース
+———
【粗筋05】優秀社員として授賞式に呼ばれた美幸達。社長登場。酒や料理が食べ放題。美幸は手が出せない、今夜の晩酌(カレーフォンデュ)のために。
【感想05】こんなに登場人物がいるなんて、シリーズ始まって以来。おかげでミスターちんの出番無し。そしてまさかの伏線宣言。次週何が起こるというのか?
【タイトル05】カレーフォンデュ
+———
【粗筋06】個性(価値)の無さに悩む島村。会社を休んでしまう。心配した美幸と葵は様子を見に行く。落ち込む島村を見た美幸は彼をバーに連れて行く。
【感想06】ビールは注ぎ方で味が大きく変わるのは確か。でもグラスでも変わるとは…。物件の話もでないし、商店街も登場せず。シーズン1とか2で余ってた話?
【タイトル06】豚こまつくねと切り干しペペロン
+———
【粗筋07】美味しい晩酌のためにとジムに向った美幸。魚屋の魚子に会う。痩せたい魚子。彼女が泳いだ後、休んでいる姿を見て、今日の晩酌が決まった!
【感想07】炊き込み御飯に魚を焼いて、味噌汁をつける。最近の夕飯はそんな感じ。このぐらいが丁度良い。甘鮭とか実は美味しいと知りました。歳相応か。
【タイトル07】サーモンしゃぶしゃぶ
+———
【粗筋08】ツルマートの牛場と美幸が結婚!?…ただのタンゴ大会でしたw。賞品のステーキ狙いの美幸。立ちはだかる珍山店長ペア。勝利目前の牛場ペアだが…
【感想08】不動産屋の話はどうした?客も来ないし。入浴シーンは続くのね。ステーキにはハイボール。パート4もありそう。孤独のグルメ、抜きましょう。
【タイトル08】サルサステーキ
+———
【粗筋09】久しぶりの来客はラーメン屋の主人。ラーメンの売れる店舗を探せという。美幸は近くのラーメン屋を回り、その特徴をまとめ、見えてきた結論と…。
【感想09】担々麺にビール、合うような合わないような。餃子は必須だと思うけど。次回最終回、衝撃のラストとは?美幸が肝硬変になって、晩酌を卒業とかかなぁ。
【タイトル09】排骨担々麺
+———
【粗筋10】3週間の出向。海野支店長にそっくりな山野支店長東条。不動産の仕事の傍ら、農家の野菜の収穫を手伝う。晩酌は採れたての野菜を軽く料理して…。
【感想10】久しぶりに晩酌の料理が美味しそうに思えました。旬の採れたて野菜は、何よりの料理人。何かしても、しなくても美味しそう。ナスは油で揚げるのか…。
【タイトル10】夏野菜のフルコース
+———
【粗筋11】大家族襲来!この人数の部屋探しは初めて。子供達の希望が叶う家を所望。大家族の家って…?美幸は今住んでいる家を見せてもらうことに。
【感想11】ある程度量が多くなると、それだけで料理は美味しくなる。子供の頃、親戚が集まってジンギスカンをしたのを思い出した。美味しかったし面白かった。
【タイトル11】キャベツ焼売
+———
【粗筋12】シーズン3最終回。雪谷支店閉鎖!?突然の通達に驚く一同。気を取り直し、最後の接客、大掃除で締める美幸たち。ところが支店長に電話が入り…。
【感想12】前半が不動産、後半が晩酌。話がスッキリしてきました。でもシーズン3も最終回。サプライズなイベント発生するも晩酌との関連は薄く、続きは無さそう。
【タイトル12】牛肉のカルパッチョ
———-
【キャスト01】伊澤美幸 / 栗⼭千明:1日の最後に「最⾼の⼀杯」を飲むことを目指す
【キャスト02】島村直⼈ / 武⽥航平:「ホップハウジング」の社員、美幸の後輩
【キャスト03】富川葵 / 辻凪⼦:「ホップハウジング」の社員、美幸の後輩
【キャスト04】⽜場 / ⾺場裕之(ロバート):スーパー「ツルマート」店員
【キャスト05】珍⼭ / ミスターちん:スーパー「ツルマート」店⻑
【キャスト06】海野⼆郎 / おかやまはじめ:「ホップハウジング」⽀店⻑、美幸の上司
【キャスト07】魚子 / 友近:魚屋「魚近」店主
【キャスト08】肉山 / 土屋伸之(ナイツ):肉屋「ナイスミート」店主
【キャスト09】中久保八百子 / 大久保佳代子(オアシズ):八百屋「やさいの中久保」店主
———-
【あらまし】「1日の最後に飲むお酒をいかに美味しく飲むことが出来るか」。伊澤美幸が帰ってくる!シリーズ第3弾、必ず飲みたくなるドラマ再登場
———-
★ 量産型リコ –最後のプラモ女子の人生組み立て記–【まとめ / 粗筋・感想・プラモ×全10話 / キャスト】
2024年夏 木曜日放送
———-
【粗筋01】 プラモ女子も最終章。祖父が亡くなり、田舎に帰ったリコは家族に再会。そのままひと夏を過ごす。祖父の作り掛けのプラモを見たリコは…。
【感想01b】巧い!矢島模型店が田舎にあっても不自然じゃない。リコがギブバースをやっさんに教える所にもクスリ。エンディング小芝居が健在で一安心。
【感想01a】ガンプラは75才にも人気なのか。流星号(スーパージェッター)とかじゃないのか。なんのためにガンプラ作ってのかは、最後まで引っ張るのか。
【プラモ01】BANDAI SPIRITS HG 1/144 ガンダムバルバトス
【タイトル01】別れと出会い
+———
【粗筋02】実家で暇してるリコの元に甥の勇斗がやってくる。大人になった優斗は遊ばず勉強をするという。リコは夏休みの自由研究用に昆虫捕りにいこうと連れ出す。
【感想02b】ティラノザウルスの プラモデル、少し欲しいかも。でも映画ジュラシック・パークから30年、そろそろ本物を再生させる技術が成功してもいいかも。
【感想02a】長い休みがあって、ネットがあって、クーラーがあって、snsがあって。もうこのままで良いと思うだろうなぁ。でも勇斗君、疲れてそう。リコの田舎に開発の手?
【プラモ02】BANDAI SPIRITS プラノサウルス ティラノサウルス
【タイトル02】リコと自由研究
+———
【粗筋03】これは誰?家中に溢れるアイドルグッズ。実は母の押し、高木真司。スーパーの店員アイドル。のめり込み方に危険を感じた姉と妹はリコに調査を命じるw
【感想03】母(浅香唯)のお仕事はアイドルだったのよ、と何か仕掛けてくるのかと思ったけど何もなし。せめてヨーヨー上達したとか、シーシーシーとか、言ってほしかった。
【プラモ03】BANDAI SPIRITS 30MS 櫻木真乃
【タイトル03】母の推し事
+———
【粗筋04】リコの大事な相談に逃げ出す父・浩一郎。やっさんに導かれ模型店へ。作り始めたのは祖父が作っていたのと同じ百式ガンダム。そこにリコも現れて…。
【感想04】奥さんに3人の娘。お父さん、意見まとめるの大変そう。田舎でプラモデル作る話だから仕方ないけど、盛り上がりにかけるなぁ。土地の売買の話はまだ?
【プラモ04】BANDAI SPIRITS HGUC 1/144 百式
【タイトル04】金になる
+———
【粗筋05】花火大会に行きたいリコ。でも花火は隣町、車で峠を越えないと無理。免許のないリコは父親を誘う。当日、浴衣に着替え、準備万端のリコだったが…。
【感想05】これから運転なのに、ビール飲むなんてあるのか…。私は間違えて珈琲飲んだ事はある。胃の検査のため何も口にしなかったのに、会社に着いた珈琲を…。
【プラモ05a】アオシマ 1/24 頭文字D No.14 藤原拓海 AE86トレノ プロジェクトD仕様 ドライバーフィギュア付
【プラモ05b】アオシマ 1/24 頭文字D No.15 高橋啓介 FD3S RX-7 プロジェクトD仕様 ドライバーフィギュア付
【プラモ05c】アオシマ 1/24 頭文字D No.2 高橋涼介 FC3S RX-7 第5巻 秋名対決仕様
【タイトル05】峠を越えたい
+———
【粗筋06】姉・侑美の様子がおかしい。夫・亮太と喧嘩中?侑美を矢島模型店に連れて行くリコ。リアルグレードのズゴック製作の最中、突然店に亮太が現れる。
【感想06】今シーズンはガンプラが多いなぁ。ステマの一種か。中島歩、人気だなぁ。ユーミンストーリーズにも出てたし、柚木さんちの四兄弟にも出てたし。
【プラモ06】BANDAI SPIRITS RG 1/144 MSM-07 量産型ズゴック
【タイトル06】リアルを求めて
+———
【粗筋07】幼馴染から突然の告白。子供の頃の約束を思い出して!でもそんな記憶はないリコ。そこに現れたのはイノシシ、幼馴染はリコを守って負傷、リコは…。
【感想07】今回のプラモは怪獣8号、四ノ宮キコル。最近の作品も作られているんだ。リコの実家はどこなんだろう?…飯能なのか。イノシシどころか熊に注意!?
【プラモ07a】BANDAI SPIRITS Figure-rise Standard 怪獣8号
【プラモ07b】BANDAI SPIRITS Figure-rise Standard 四ノ宮キコル
【タイトル07】隣に立つために
+———
【粗筋08】香絵が進路について相談するも、リコはまともなアドバイスが出来ない。代わりに矢島模型店へ。妹が選んだメカゴジラ。映像に興味があるという香絵は…。
【感想08】高校時代に将来を決めるのは難しい。時代が大きく変わっていく今は特に。実は親の家業を継ぐのが一番効率的かも。仕事が十年後もあることを祈って。
【プラモ08】アオシマ ゴジラ×メカゴジラ MFS-3 3式機龍
【タイトル08】行くよ、香絵!
+———
【粗筋09】青天の霹靂、小向家が温泉ホテルに。家族の意見は真っ二つ。物別れで、リコは意見すら聞かれずw。悩むリコの前に、やっさんが出したのは…。
【感想09】コードギアス、そういう話なの?十一町はエリア11から?本当の結末は?完成したコードギアスに家族それぞれのポーズを取らせるリコ。えっ!?
【プラモ09】BANDAI SPIRITS HG 1/35 ランスロット・アルビオン
【タイトル09】十一町奪還計画
+———
【粗筋10】小向家分裂。悩むリコの前に、再び祖父のプラモが。これを家族全員で作ろう。リコの提案に家族は渋々作り始める。会話が家族を引き寄せ…。
【感想10】小向家が満場一致で出したが結論は…。家が無くなって家族はバラバラ。これで解決?リコの笑顔と矛盾してるような。本当にこれで終わり?
【プラモ10】BANDAI SPIRITS HGUC 1/144 ガンダムGP03 デンドロビウム
【タイトル10】小向家、解散
———-
【キャスト05】小向由里香(こむかい ゆりか)/ 浅香唯
【キャスト04】小向浩一郎(こむかい こういちろう)/ 矢柴俊博
【キャスト03】小向香絵(こむかい かえ)/ 佐月絵美
【キャスト02】小向侑美(こむかい ゆみ)/ 市川由衣
【キャスト01】小向璃子(こむかい りこ)/ 与田祐希
———-
【あらまし】シリーズ最終章。「家族」がテーマ。実家に帰ってきたリコとその家族のひと夏を描いたホビー・ヒューマンドラマ、ご開帳!
———-
★ シュタインズ・ゲート「第10話 相生のホメオスタシス」粗筋・感想追加
2011年春 水曜日放送
宮野真守、花澤香菜、関智一
【感想10】鈴羽から「さよなら」のメール。凶真は慌て、Dメールを使い世界線を変える。Dメールは危険、その報いはもうすぐやって来ることになるのだが・・・。
【用語10】-
【タイトル10】相生のホメオスタシス
-+-
【粗筋09】今いる世界線、ここではIBN5100は見つけられていなかった。愕然とする狂真。5100を求め、フェイルス家を訪ねた凶真はその財力に驚く。
【感想09】フェイリスが10年前に送ったメール。そのメールが世界を大きく変える。秋葉原が萌えなしの電気街に!?秋葉じゃなければ新宿がなってたような。
【用語09】バタフライエフェクト
【タイトル09】幻相のホメオスタシス
-+-
【粗筋08】過去の改変、桐生萌郁の場合。ケータイの機種変更を止めた方がいいと自分にdメールした萌郁。凶真以外のラボメンから萌郁の記憶が消える。
【感想08a】ヒロインが何人もいるのは、それぞれ過去を改変していくのか。…やはり、ひぐらしっぽいなぁ。あちらはそれぞれ異なるバッドエンドだったけど。
【感想08b】次は漆原るかが「女の子になりたい」と告白。Dメールを母親に送る。その頃はポケベルだった?時代考証は正しい。インフォネクストでニュースみてた。
【用語08】リーディング・シュタイナー
【タイトル08】夢幻のホメオスタシス
-+-
【粗筋07】萌郁がラボメンに、電話レンジに興味を抱く。店長のいない間に、Dメールの転送に成功。次のステップ、過去を変えようとする凶真にまゆしぃは…
【感想07a】宝くじを当てる!倫太郎の目的に呆れるまゆり。大金持ちの世界線、タイムマシンは生まれなそうな世界だ。どうせ当たらないんだからロト7買おっと。
【感想07b】過去改変後の世界。ちょっとだけ変わっている現在。鈴羽だけが、なにかに気付いた様子・・・。過去の改変の第1弾はこの程度だったかぁ。
【感想07c】タイターと凶真のメールのやりとり。凶真に救世主になってほしいというタイター。タイターはメールの相手が倫太郎と知ってて言ってたのか?
【用語07】シュタインズ・ゲート
【タイトル07】断層のダイバージェンス
-+-
【粗筋06】Dメール(過去へのメール)の再現方法が解明、Dメールを自在に扱えるようになる倫太郎。IBN5100を確かめに萌郁が研究所を訪ねてくる
【感想06a】我慢ができなかったので、先に全24話、観てしまいました!これから書く感想は全話観た後にもう一度その回を観た感想になります。トゥットゥルー。
【感想06b】キャラクター達の謎の行動、意味がわかっていても面白い。過去の改変はオチに使われることが多いけど、このアニメは改変を楽しんでいる!
【感想06c】萌郁が呟く「FB」。ここでその正体に気付く人は少ないだろう。同じ話をもう一度見る。この感想もある種、過去の改変のような気分だ。
【用語06】イベントフォライゾン
【タイトル06】蝶翼のダイバージェンス
-+-
【粗筋05】パーツを集め、IBN5100を起動させるダル。英語を訳す紅莉栖。ゼリーマンズレポートには時空転移の人体実験結果が記載されていた。
【感想05】IBN5100の起動でヨタ話に現実味が。段々面白くなってきた!怪奇、ゲル人間!鈴羽の紅莉栖に対する反応は何?未来からきたの?未来で何が起こる?留未穂や、るかの役割は?
【用語05a】大型ハドロン
【用語05b】リフター(イオンクラフト)
【タイトル05】電荷衝突のランデヴー
-+-
【粗筋04】タイターからの返信を受けた倫太郎はIBN5100を探し始める。るかの神社に奉納されているとわかり、紅莉栖と2人は研究所に持ち帰る。
【感想04a】何本の世界線があったとしても、自分が入れるのは1つだけなのか?いや、他の人が分岐した場合は記憶の違う自分ができることになるのか・・・。
【感想04b】機械語のダンプって独特の美しさがあるのは確か。ハンドアセンブラで1kステップ入力するのに気がとおくなるほど時間がかかった記憶。
【俗語04a】~時期が僕にもありました
【俗語04b】せめて~わけだが
【俗語04c】~あのときの自分を殴りたい
【俗語04d】~ントにありがとうございました
【タイトル04】空理彷徨のランデヴー
-+-
【粗筋03】バナナはなぜ房に戻ったのか。レンジを調べたいと言う紅莉栖に倫太郎の出した条件は?レンジがタイムマシンだと主張する倫太郎だが・・・。
【感想03a】タイムマシン(レンジ)につながったケータイが過去のメールを受信する・・・面白い。スマホのシステム時刻を変更して、自動設定オフじゃ、駄目なのか。
【感想03b】IBM5100、当時340~800万円だったらしい。IBM独自のプログラム言語って、APLのことなのかなぁ?PC8801じゃ駄目なのか。
【用語03a】低速反陽子リング
【用語03b】陽子シンクロトロンブースター
【用語03c】大型電子陽電コライダー
【用語03d】ラージハドロンコライダー
【用語03e】マイクロブラックホール
【タイトル03】並行過程のパラノイア
-+-
【粗筋02】再びラジオ会館へ。死んだはずの紅莉栖が現れ、タイムマシンの講演を始める。倫太郎と議論になるが、天才の相手になるはずもなく…。
【感想02a】ラジ館講演の別パターン。紅莉栖が生きている。ジョン・タイターを検索した倫太郎は、ヒット数が12なのに驚く。タイター懐かしい。もう四半世紀前か。
【感想02b】掲示板でタイターと対話する倫太郎。タイターは2000年には行ってないと断言。倫太郎の資料も紛失している。知らぬ間に過去も改竄されている?
【感想02c】バナナをレンジで加熱する実験。バナナが消えた!?バナナは切り離したはずの房につながってる。そこに紅莉栖登場。登場人物も多くなってきた。
【用語02a】宇宙ひも理論
【用語02b】エキゾチック物質
【用語02c】SERN(セルン)
【用語02d】祖父のパラドックス
【用語02e】IBM 5100
【タイトル02】空間跳躍のパラノイア
-+-
【粗筋01】タイムマシンを発明したという中鉢博士。その講演を聞きにきた倫太郎とまゆり。博士と議論になった倫太郎を止めたのは脳科学者の紅莉栖だった
【感想01a】ラジオ会館で講演!ドクター中松?2010年頃って、もう秋葉原が、秋葉原じゃなくなった頃かな。皆まだ、スマホじゃなくてケータイ使ってるのか。
規則
【感想01b】鳳凰院凶真のノリって、アキバレンジャーのレット?2011年放送だから、こちらの方が先か。タイムリープもの?「ひぐらしのなく頃に」みたいになる?
【感想01c】頻繁になるオカリンのケータイバイブ音。やめて~。せめて着信メロにしてほしい。ついつい自分のスマホを確かめちゃう自分が嫌。
【用語01a】カー・ブラックホール
【用語01b】世界線
【用語01c】フントのnoreferrer”>ジョン・タイター
【タイトル01】始まりと終わりのプロローグ
—
【キャスト01】岡部 倫太郎 / 宮野真守:オカリン、鳳凰院凶真、厨二病的な言動、ドターペッパー
【キャスト02】橋田 至 / ダル、スーパーハカー、ハッキング、プログラミング、美少女ゲーム、関智一
【キャスト03】椎名 まゆり / 花澤香菜:まゆしぃ☆、まゆ氏、コスプレ、ジューシーからあげNo.1
【キャスト04】牧瀬 紅莉栖 / 今井麻美:助手、クリスティーナ、脳科学研究と実験、@ちゃんねらー
【キャスト05】桐生 萌郁 / 後藤沙緒里:閃光の指圧師、執筆、メール入力、極度の携帯依存症
【キャスト06】漆原 るか / 小林ゆう:ルカ子、男の娘、巫女服、岡部に恋している
【キャスト07】秋葉 留未穂 / 桃井はるこ:フェイリス・ニャンニャン、厨二病的な言動、ネコミミ、雷ネットアクセスバトラーズ
【キャスト08】阿万音 鈴羽 / 田村ゆかり:バイト戦士、格闘技、サバイバル、マウンテンバイク
★ デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章【粗筋・感想×2】
★ 関心領域【粗筋・感想×6】
2024年05月24日公開
アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた | Prime |
【感想01】強制収容所の隣で暮らす家族。何か起きるの?恐る恐る観てみました。残酷なシーンはなし、遠巻きに叫び声が聞こえる程度、直接は目にしません。それが怖いと言えば怖いですが…。
【感想02】ルドルフ・ヘス中佐は家族に優しい紳士に見えます。でもユダヤ人を効率的に処分する焼却炉を考えてたりします。まったく人間扱いしてない。慣れるとそれが当たり前になるのか。
【感想03】妻のヘートヴィヒは収容所のユダヤ人の金や宝石や服を回収、贅沢な生活に満足。良い妻が転属の話をした途端…。ルドルフでなく、ルドルフが齎す生活が好きだったんだなぁ。
【感想04】白黒画面、ユダヤ人のためにリングを作業場に埋めてる少女。実在したアレクサンドラ・ビストロン・コウォジェックがモデルらしい。リンゴの取り合いってこれか。
【感想05】終盤、ゲロを吐いているルドルフ。検査の時、毎日2回排便するって言ってたけど、癌なのかなぁ。…調べるとそれは正常らしい。えっ!それじゃ私はどうなるんだろう
【感想06】何も起こらない、退屈で眠りそう。でも実は家の周りの音とか、子供服とか、肥料に撒いてる灰とか、川から避難とかの意味を考えれると怖くなる。洞察ホラーとでも呼ぶか。
———-
★ 鬼滅の刃 柱稽古編【まとめ / 粗筋・感想×全8話 / キャスト】
2024年春 日曜日放送
———-
【粗筋01】柱合会議。禰豆子が太陽を克服、無惨が彼女を狙うことは明らか。決戦間近、柱全員が痣者を目指す事に。当主の病状が悪化を知らされる
【感想01】鬼滅の刃 柱稽古編。1年ぶりでも先週の続きのような導入。冒頭の鬼討伐はアニオリか?カナヲ、喋ってる。善逸と伊之助、再登場するなり煩いw
【タイトル01】鬼舞辻無惨を倒すために
+———
【粗筋02】屋敷に籠もる冨岡。お屋敷様の命を受け、屋敷を訪ねる炭治郎。水柱から水柱になれと言われる。義勇の回想、炭治郎は懐かしい名を聞く
【感想02】しつこい、熱心、悪気はない、食い物を使う。無口な冨岡をも懐柔する炭治郎のコミュ力が凄い。あんなに広い屋敷、義勇一人で掃除してるのかな
【タイトル02】水柱・冨岡義勇の痛み
+———
【粗筋03】炭治郎も全快、柱稽古に参加する。まずは宇髄と三人の嫁の元、基礎体力の鍛錬に励む。その能力は他の隊員を圧倒、宇髄をも驚かせる。
【感想03】柱稽古編は上弦の鬼との対決は無し?未だ上弦姿を見せず。対決がないと盛り上がりにかけそうな。アニオリ鬼登場?えっ、半天狗復活!?
【タイトル03】炭治郎全快‼ 柱稽古大参加
+———
【粗筋04】炭治郎は時透の元へ。歓迎する無一郎、でも炭治郎は稽古について行けない隊員たちの嘆きが気になって。思い付いたのは…紙飛行機?
【感想04】琵琶を弾いてると言うことは、半天狗ではなく鳴女?強くはないけど、無限城の絡繰りに柱たちが翻弄されるとか。大正時代は飛行機あったか。
【タイトル04】笑顔になれる
+———
【粗筋05】修行が続く炭治郎。今回は甘露寺、伊黒、不死川の元で修行。無事やりとげた炭治郎は、最後悲鳴嶼の元へ向かう。伊之助こんなところに。
【感想05】伊黒の甘露寺好きアピールが何度も。蛇をなんとかしないと駄目のような。まだ相思相愛じゃないのか。柱稽古編、もう終わり?しのぶはどうした。
【タイトル05】鬼を喰ってまで
+———
【粗筋06】悲鳴嶼の稽古は滝行・丸太運び・岩押し。脱落者続出、炭治郎は岩押しで行き詰る。玄弥が声をかけ、彼の言葉にヒントを得た炭治郎は…。
【感想06】柱稽古ももう終わり?久々に無惨登場。機嫌が良いのか、鳴女を褒めている。あと2回だとすると、無惨と禰豆子の居場所が判明して終わりかな?
【タイトル06】鬼殺隊最強
+———
【粗筋07】悲鳴嶼稽古終了、岩柱は炭治郎を認める。炭治郎は再び冨岡の元へ。冨岡は不死川と稽古中、炭治郎の一言が不死川を怒らせる。
【感想07】居場所がバレた!お館様の元に、遂にあの男がやってくる。二人の直接対決?不死川、間に合わず?お館様は殺されてしまって終わりかな?
【タイトル07】岩柱・悲鳴嶼行冥
+———
【粗筋08】一人、産屋敷邸に乗り込む無惨。お館様は自ら屋敷を爆破、無惨の体をバラバラに。すぐに再生する無惨に思わぬ伏兵が襲う。危急の知らせに柱達が集まる。
【感想08a】最終話にufotableの作画能力も結集、迫力の60分。でも続きは映画三部作で、完結までは最低3年かかると言うことか。善逸の変化が気になる。
【感想08b】お館様、家族を道連れに自爆。えっ!無惨がやったんじゃないんだ。爆発シーンに迫力。珠世の追撃、鬼を人に戻す薬、完成済とは。禰豆子も戻った?
【感想08c】ついに無惨の姿を捉えた柱たち。しかし次の瞬間…。いつになるかわからないけど劇場版、次の週に観るみたいに始まるんだろうなあ。あのタイムリープ感好き。
【タイトル08】柱・集結
+———
【キャスト01】竈門炭治郎 / 花江夏樹
【キャスト02】竈門禰豆子 / 鬼頭明里
【キャスト03】我妻善逸 / 下野 紘
【キャスト04】嘴平伊之助 / 松岡禎丞
【キャスト05】冨岡義勇 / 櫻井孝宏
【キャスト06】宇髄天元 / 小西克幸
【キャスト07】時透無一郎 / 河西健吾
【キャスト08】胡蝶しのぶ / 早見沙織
【キャスト09】甘露寺蜜璃 / 花澤香菜
【キャスト10】伊黒小芭内 / 鈴村健一
【キャスト11】不死川実弥 / 関 智一
【キャスト12】悲鳴嶼行冥 / 杉田智和
———-
★ 岸辺露伴は動かない 4期【粗筋・感想×全1話 / キャスト】
2024年春 放送
【感想01】これってどこかで観たような…。トニオ!?「ダイヤモンドは砕けない」だよね。露伴が東方仗助で、京香が虹村億泰。それに鮑な話を追加したのね。
【感想02】料理のポイントは毒?元々の設定なんだろうか?眼球が萎むほど涙が出る、実写で見ると何か怖い。デカいタコだなぁ、最近高価だから食べてない。
【タイトル】密猟海岸
★ 1960年(昭和35年)の出来事
[ 出来事 ]
浩宮さま誕生02/23
全日空小牧空港衝突事故03/16
シャープビル虐殺事件03/21
「ベン・ハー」史上初の天覧上映03/30
U-2撃墜事件05/01
雅樹ちゃん誘拐殺人事件05/16
チリ地震津波05/24
ボドム湖殺人事件06/05
60年安保条約、自然承認06/19
池田内閣発足07/19
日本初の女性閣僚07/19
カラーテレビ本放送開始09/10
馬場正平、猪木完至デビュー09/30
浅沼稲次郎暗殺事件10/12
安保解散10/24
ジョン・F・ケネディ、大統領就任11/08
大鵬、最年少幕内優勝11月場所
石原裕次郎、結婚12/02
都営1号(都営浅草線)開業12/04
★ 怪獣島の決戦 ゴジラの息子【粗筋・感想×3・キャスト・蘊蓄×3】
1967年12月16日公開
【感想01】前田美波里がヒロイン!戸川一平もいる。真城の持つ薄型カメラ、何!公開年は1967年だから110フィルムじゃなさそうだし、ミノックス?かっこいい。
【感想02】百年で人口が限界を超える。当たってるような、いないような。東北地震で学びました。学者は信用できない。能力がないだけ、悪気はないと思うけど。
【感想03】ゴジラは卵から生まれるのか。赤ん坊の時から可愛くない生き物、初めてみたw。リモコンで動かしている?カマキラス、弱すぎ。音楽が黒澤映画みたい。
—
【キャスト01】楠見博士 / 高島忠夫
【キャスト02】サエコ / 前田美波里
【キャスト03】真城伍郎 / 久保明
【キャスト04】藤崎 / 平田昭彦
【キャスト05】森尾 / 佐原健二
【キャスト06】古川 / 土屋嘉男
—
【蘊蓄01】年少観客層を意識してゴジラの子供ミニラを登場させている。これを受けて「ゴジラはオスなのかメスなのか」が話題となり、当時の宣伝材料では「パパゴジラ」と表記された。
【蘊蓄02】怪獣ブームを意識して制作された作品であったが、観客動員は前作を大きく下回り、東宝は次作『怪獣総進撃』をもってシリーズを終了することを決定した。
【蘊蓄03】「バヤリース」や「パンアメリカン航空」とのタイアップが行なわれている。
(怪獣島の決戦 ゴジラの息子 – Wikipedia)
———-
★ MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない【粗筋・感想×3】
2022年10月14日公開
また月曜日がやってくる | Prime |
【感想01】仕事に追われた一週間。それを何回も繰り返えす、コメディでも辛すぎ。原因が部長にあると睨んだ吉川たちは作戦を練る。ワークフローあるんだw。
【感想02】部長の描きかけの漫画。藤子不二雄風?漫画の中でもタイムループ。道を見つけ、抜け出した主人公が羨ましい。全部読みたい。私も抜け出したい。
【感想03】タイムリープするけど、SF物と言うより、ビジネス物?笑いも少ない。いい職場に恵まれるって、貴重なことだ。待遇より身の丈に合った職場選びが大切。
———-
★ 丸の内 CAFE 会
★ きさらぎ駅【粗筋・感想×2 / キャスト】
2022年06月03日公開
そこは、たどり着いてはいけない異世界 | Prime |
【感想02】佐藤江梨子出てる。本田望結出てる。きさらぎ駅への行き方の説明あり、試してみよう。長いPOVあり、低予算のCGあり。純子がついた嘘が残酷。
【感想01】神隠しの都市伝説「きさらぎ駅」を映像化。あの話をどう映像化?と思った意外に面白かった。後半の展開が巧い、ポストクレジットが予想通り。
—
【キャスト01】堤春奈(つつみ はるな)/ 恒松祐里:民俗学を専攻している学生
【キャスト02】葉山純子(はやま すみこ)/ 佐藤江梨子:「きさらぎ駅」に行ったと噂される女性
-+-
【キャスト03】宮崎明日香(みやざき あすか)/ 本田望結:女子高生
【キャスト04】松井美紀(まつい みき)/ 莉子:ギャル
【キャスト05】飯田大輔(いいだ だいすけ)/ 寺坂頼我:おとなしい男
【キャスト06】岸翔太(きし しょうた)/ 木原瑠生:乱暴な男
【キャスト07】花村貴史(はなむら たかし)/ 芹澤興人:サラリーマン
-+-
【キャスト08】葉山凛(はやま りん)/ 瀧七海:純子と同居している姪
【キャスト09】大園葵(おおぞの あおい)/ 堰沢結衣:凛の友人
-+-
【キャスト10】謎の老人 / 野口雅弘:猛スピードで追いかけてくる老人
【キャスト11】親切なおじさん/ 坪内守:車で病院まで送るという男