2016年09月 京王線沿線 自然 ★9月、ヒガンバナ 2017年1月28日2018年1月2日 分倍河原、花暦 ヒガンバナ、彼岸花と書く。珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれる。 9月、ヒガンバナ ・・・続きを読む
2009年09月 京王線沿線 ★弁慶硯の井戸 2016年10月22日2016年10月29日 ● こんなところで弁慶が・・・。鎌倉時代が身近に感じられます。義経はここで何をして時間を潰したんだろう? ・・・続きを読む
2016年07月 京王線沿線 自然 ★7月、キツネノカミソリ 2016年8月4日2018年1月2日 分倍河原、花暦 キツネノカミソリ、ヒガンバナ科の多年生草本球根植物。 7月、キツネノカミソリ ・・・続きを読む
2016年07月 京王線沿線 自然 ★7月、ミセス・スローカム 2016年7月29日2018年1月2日 分倍河原 花暦 ペリー・D・スローカム氏によって、中国産の八重赤色品種と黄花ハスとの交配で作られた品種だそうです。 7月、ミセス・スローカム (さらに…)
2016年07月 京王線沿線 自然 ★ねじれ藤 2016年7月29日2018年1月2日 棚があるから藤の樹だと思うのですが、咲いているところを見たことがありません。それにしてもなぜこんな姿に・・・。 (_ _|||) ねじれ藤 (さらに…)
2016年07月 京王線沿線 標 ★魚が美味しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい! 2016年7月29日2018年1月2日 さくら市場館の看板、この効果を意識してのことなのか・・・。 魚が美味しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃい! (さらに…)
2016年04月 京王線沿線 南武線沿線 園 ★分倍公園の桜 2016 2016年4月14日2018年1月2日 天気や出張の関係でほとんど花見のできなかった2016年春。それでも分倍公園だけは3度足を運びました。 分倍公園の桜 2016 ・・・続きを見る
2016年03月 京王線沿線 名所 自然 ★枝垂れ桜と東郷寺 2016年4月14日2018年1月2日 多磨霊園、東郷寺の山門。黒澤映画「羅生門」のモデルになったとか。 枝垂れ桜と東郷寺 ・・・続きを見る