2022年夏 水曜放送
【まとめ】映画中心を中心に10年単位にサブカル文化を紹介。時代背景から、映画のワンカットの奥の隠された意味を掘り下げていく。(全文)
———-
【感想01】映画ってサブカルなのか?「サイコ」から始まる’60年代。ラジオで負けてテレビで勝つケネディ。「ティファニーで朝食を」って、そういう話なの?!
【Word01】「サイコ」、マイカーブーム、ニクソン、ケネディ、ビートルズ、ニューフロンティア、シット・イン運動、キング牧師、ボブ・ディラン、KKK、「アラモ」、ジョン・ウェイン、テレビ、テレビ討論会、「ベン・ケーシー」、「アラバマ物語」、「ティファニーで朝食を」、リンカーンセンター
【タイトル01】アメリカ 闘争の60s 第1回
+———
【感想02】「博士の異常な愛情」ブラック過ぎる。ピーター・セラーズ~!「サウンド・オブ・ミュージック」ベトナム戦争を後押したってこと、反対したってこと?
【Word02】「博士の異常な愛情」、女らしさの神話、「ウェスト・サイド物語」、キューバ危機、ピックス湾事件、ベルリンの壁、チンパンジー・ハム、ガガーリン、アポロ計画、自動販売機、ケネディ暗殺、フィラデルフィア、ベトナム戦争、「サウンド・オブ・ミュージック」、モハメド・アリ、ヘルプ!、プレスリーvsレノン
【タイトル02】アメリカ 闘争の60s 第2回
+———
【感想03】「卒業」の結婚式、ベンがエレーンを連れ出した後のバスのシーン、じっくり見れたのは初めて。真似たシーンは多いけど、ここはなし。流石オリジナル。
【word03】徴兵拒否、カウンターカルチャー、「俺たちに明日はない」、ニューシネマ、テト攻勢、サイゴンでの処刑、「卒業」、プラスティック、えっ?これかだどうなる?、サイモン&ガーファンクル、ピガスス、チャールズ・マンソン、「猿の惑星」、キング牧師暗殺、「真夜中のカーボーイ」、月面着陸、ウッドストック・フェスティバル
【タイトル03】アメリカ 闘争の60s 第3回
—————————
1960年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想04】「イージー★ライダー」負けたっていうシーン、覚えてない。「地獄の黙示録」ヘリコプターとナパーム弾の絵がほしかった。「ゴッドファーザー」は次回か
【word04】万国博覧会、「奥さまは魔女」、エレキギターブーム、みゆき族、ベトナム戦争泥沼化、カウンターカルチャー、「イージー★ライダー」、ニクソン、サイレント・マジョリティ、ヘルメット暴動、ジェリー・ルービン、「地獄の黙示録」、オールディーズ、スタグフレーヨン、ドル切り下げ、ノスタルジー・ブーム、「アメリカン・グラフィティ」、「ゴッドファーザー」
【タイトル04】アメリカ 幻想の70s 第1回
+———
【感想05】どれも観た映画、どれも印象深く覚えてます。映画が騒々しかった時代。映画の話が多いけど、音楽やコミックや三文小説はなかったのか・・・。
【word05】「未知との遭遇」、「ゴッドファーザー」、移民、「地獄の黙示録」、マクドナルド、ユリ・ゲラー、宇宙開発戦争、成長の限界、ニューエイジ、アンビエント・ミュージック、「ジョーズ」、ウォーターゲート事件、災害映画、ジョン・ウィリアムス
【タイトル05】アメリカ 幻想の70s 第2回
+———
【感想06】トラヴィスは自己過激派だったのか!自己過激派って何!!テロとか通り魔とか、みな自己過激派なのか・・・。この言葉、流行らなことを祈る。
【word06】ベトナム戦争、「ディア・ハンター」、「タクシードライバー」、自己過激派、自分のファンタジー、ウーマン・リブ運動、ヘレン・レディ、ERA、「チャーリーズ・エンジェル」、離婚の急増、「クレイマー、クレイマー」、オイルショック、反税運動、ディスコ、「サタデー・ナイト・フィーバー」、「ロッキー」、「スター・ウォーズ」、「地獄の黙示録」
【タイトル06】アメリカ 幻想の70s 第3回
—————————
1970年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想07】普通の人々って、本当に普通の人々だったんだ。(^^;アメリカ復活、なんとかミクス、自己中、そして戦争へ。40年前って今に似ている。
【word07】「E.T.」、ディスコvsロック、ロナルド・レーガン、「ブルース・ブラザーズ」、ミーイズム、「普通の人々」、失業率10.8%、レーガノミクス、新自由主義、「愛と青春の旅だち」、「フラッシュダンス」、大韓航空撃墜事件、悪の帝国、スターウォーズ計画
【タイトル07】アメリカ 葛藤の80s 第1回
+———
【感想08】ベトナム戦争に負けたというけど、本土を攻撃せれ降伏し、大統領が殺されなきゃ負けた事にならない。一度負ければ気が付く事もあると思う。
【word08】「トップガン」、大韓航空機撃墜事件、「プラトーン」、「ランボー」、「ランボー/怒りの脱出」、今度は勝てますか?、ロサンゼルス・オリンピック、「ボーン・イン・ザ・U.S.A」、チャレンジャー号爆発事故、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「スダンドバイミー」、テレビゲーム、MTV開局、カルチャークラブ、シンディ・ローパー、マイケル・ジャクション、マドンナ、「マテリアル・ガール」、カウチポテト
【タイトル08】アメリカ 葛藤の80s 第2回
+———
【感想09】ホラー映画はサブカルチャーでないのか・・・、まったく登場なし。今回登場した映画で観たのは、ウォール街ぐらい。’80年代は忙しかったからなぁ。
【word09】「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に」、レーガノミクス、Yuppie、「ウォール街」、ブラックマンデー、ネガティブキャンペーン、「タッカー」、ジャパンバッシング、ビンセント・チン撲殺事件、スパイク・リー、「ドゥ・ザ・ライト・シング」、「ビバリーヒルズ・コップ」、エディー・マーフィー、ウーピー・ゴールドバーグ、デンゼル・ワシントン、ベルリンの壁崩壊
【タイトル09】アメリカ 葛藤の80s 第3回
—————————
1980年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想10】ロサンゼルス暴動、ロドニー・キング事件、ヒトゲノム計画・・・。映画は世につれ、世は映画につれだったのか。コロナも映画にある日は近い。
【word10】「パルプフィクション」、冷戦終結マルタ会談、NYでの殺人被害者数年間2245人、「心の旅」、「ゴースト ニューヨークの幻」、湾岸戦争、ニンテンドー・ウォー、「パトリオット・ゲーム」、ロサンゼルス暴動、「マルコムX」、ロドニー・キング事件、「許されざる者」、IT、ヒトゲノム計画、「ジュラシック・パーク」、
【タイトル10】アメリカ 喪失の90s 第1回
+———
【感想11】パルプ・フィックション、まだ観てなかった。シャワーを浴びたくなる映画って一体・・・。O・Jシンプソン、大騒ぎしてたけど、歴史に残る事件なのか?
【word11】「フォレスト・ガンプ」、文化戦争、人工妊娠中絶、O・J・シンプソン、オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件、グローバル化、「パルプ・フィックション」、「リアリティ・バイツ」、親世代の離婚
【タイトル11】アメリカ 喪失の90s 第2回
+———
【感想12】冷戦終結後は平和だったのか。逆に凶悪事件が増えた感。トゥルーマン・ショー、懐かしい。ほとんど覚えてないけど、オチの一言は忘れられません
【word12】「ミッション インポッシブル」、「バットマン リターンズ」、文明の衝突、「マーシャル・ロー」、「羊たちの沈黙」、「ターミネーター2」、ジャケット殺人、制服、「クルーレス」、「ベイビー・ワン・モア・タイム」、たまごっち、「マトリックス」、「トゥルーマン・ショー」、ルインスキー、コロンバイン高校乱射事件、「キャスト・アウェイ」
【タイトル12】アメリカ 喪失の90s 第3回
—————————
1990年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想13】初めて同時多発テロの映像を見た時、どんな映画よりも驚いた。こんなことが本当に起きるんだ、憎しみは人にこんなことまでさせるんだと。
【word13】同時多発テロ、2000年問題、国際宇宙ステーション、「ピーナッツ」、中国からアメリカへパンダ貸し出し、ブッシュ大統領、テロとの戦争、「ブラックホーク・ダウン」、「24」、イラク戦争、「ハンニバル」、「ボーン・アイデンティティー」
【タイトル13】アメリカ 喪失の2000s 第1回
+———
【感想14】中年を襲った絶望死。アルコールの過剰摂取、麻薬中毒、自殺。・・・安楽死もそうなのか。アメリカの10年後、今の日本は大丈夫なのか?
【word14】ミリオンダラー・ベイビー、絶望死、ハリケーン・カトリーナ上陸、コラテラル、同性婚、ブロークバック・マウンテン、ジャーヘッド、アブグレイブ刑務所、フセイン元大統領 処刑、ユナイテッド93
【タイトル14】アメリカ 喪失の2000s 第2回
+———
【感想15】紹介された映画は観てないものばかり。9.11とか、リーマンショックとか、映画よりも現実世界の方に驚いていたからか。ブログを書き始めた頃なのに。
【word15】リーマン・ブラザーズ経営破綻、「ノーカントリー」、オタク、「クローバーフィールド/HAKAISHA」、ブッシュの靴、「ウォッチメン」、オバマ大統領、iPhoneが携帯市場に参入、ジャスティン・ビーバー、アラブの春、24
【タイトル15】アメリカ 喪失の2000s 第3回
—————————
2000年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想16】2010年代、世界がつまらなくなって、映画もつならなくなった。ネットが世界の秘部を暴き、活動力を低下させたからだ。ワイルドスピード面白いのか!
【word16】「ウルフ・オブ・ウォールストリート」、オバマ大統領就任、SNS、アラブの春、「ソーシャル・ネットワーク」、ウォールストリートを占拠せよ!、ビッグテック、「コンセンサス」、「ウォール街」、「ダラス・バイヤーズクラブ」、グローバリズム、「ワイルドスピード SKY MISSION」、改造日本車ブーム
【タイトル16】アメリカ 分断の10s 第1回
+———
【感想17】新型コロナ前、ウクライナ進行前。2010年代、遠い昔のような気がします。トランプは去り、安部さんは殺され・・・。映画界も不毛な20年代。
【word17】「ゲット・アウト」、「ワイルド・スピード EURO MISSION」、イギリス EU離脱、ヒラリー・クリントン、イスラム国、世界の警察官、「アメリカン・スナイパー」、ドナルド・トランプ、Me too、フェミニスト、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、同性婚、「ムーンライト」、「ブラック・ライブズ・マター運動」、チャイルディッシュ・ガンビーノ
【タイトル17】アメリカ 分断の10s 第2回
+———
【感想18】歌は世につれ、世は歌につれ。アメリカでは映画がそれなのか。映画は総合芸術ではなくCMみたいなもの? アメリカ以外のサブカルに期待。(全文)
【word18】「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」、ポケモン、フェイクニュース、ディープフェイク、「ブレードランナー2049」、デジタル冷戦、グローバル資本主義、「パターソン」、「ジョーカー」、ポリティカル・コレクトネス、カウンター・カルチャー
—————————
2010年代映画 – 電脳タイル
—————————
【キャスト01】ブルース・シュルマン、1959年生まれ、ボストン大学教授
【キャスト02】 カート・アンダーセン、1954年生まれ、「ニューヨークマガジン」元編集長
———-
【感想01】映画ってサブカルなのか?「サイコ」から始まる’60年代。ラジオで負けてテレビで勝つケネディ。「ティファニーで朝食を」って、そういう話なの?!
【Word01】「サイコ」、マイカーブーム、ニクソン、ケネディ、ビートルズ、ニューフロンティア、シット・イン運動、キング牧師、ボブ・ディラン、KKK、「アラモ」、ジョン・ウェイン、テレビ、テレビ討論会、「ベン・ケーシー」、「アラバマ物語」、「ティファニーで朝食を」、リンカーンセンター
【タイトル01】アメリカ 闘争の60s 第1回
+———
【感想02】「博士の異常な愛情」ブラック過ぎる。ピーター・セラーズ~!「サウンド・オブ・ミュージック」ベトナム戦争を後押したってこと、反対したってこと?
【Word02】「博士の異常な愛情」、女らしさの神話、「ウェスト・サイド物語」、キューバ危機、ピックス湾事件、ベルリンの壁、チンパンジー・ハム、ガガーリン、アポロ計画、自動販売機、ケネディ暗殺、フィラデルフィア、ベトナム戦争、「サウンド・オブ・ミュージック」、モハメド・アリ、ヘルプ!、プレスリーvsレノン
【タイトル02】アメリカ 闘争の60s 第2回
+———
【感想03】「卒業」の結婚式、ベンがエレーンを連れ出した後のバスのシーン、じっくり見れたのは初めて。真似たシーンは多いけど、ここはなし。流石オリジナル。
【word03】徴兵拒否、カウンターカルチャー、「俺たちに明日はない」、ニューシネマ、テト攻勢、サイゴンでの処刑、「卒業」、プラスティック、えっ?これかだどうなる?、サイモン&ガーファンクル、ピガスス、チャールズ・マンソン、「猿の惑星」、キング牧師暗殺、「真夜中のカーボーイ」、月面着陸、ウッドストック・フェスティバル
【タイトル03】アメリカ 闘争の60s 第3回
—————————
1960年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想04】「イージー★ライダー」負けたっていうシーン、覚えてない。「地獄の黙示録」ヘリコプターとナパーム弾の絵がほしかった。「ゴッドファーザー」は次回か
【word04】万国博覧会、「奥さまは魔女」、エレキギターブーム、みゆき族、ベトナム戦争泥沼化、カウンターカルチャー、「イージー★ライダー」、ニクソン、サイレント・マジョリティ、ヘルメット暴動、ジェリー・ルービン、「地獄の黙示録」、オールディーズ、スタグフレーヨン、ドル切り下げ、ノスタルジー・ブーム、「アメリカン・グラフィティ」、「ゴッドファーザー」
【タイトル04】アメリカ 幻想の70s 第1回
+———
【感想05】どれも観た映画、どれも印象深く覚えてます。映画が騒々しかった時代。映画の話が多いけど、音楽やコミックや三文小説はなかったのか・・・。
【word05】「未知との遭遇」、「ゴッドファーザー」、移民、「地獄の黙示録」、マクドナルド、ユリ・ゲラー、宇宙開発戦争、成長の限界、ニューエイジ、アンビエント・ミュージック、「ジョーズ」、ウォーターゲート事件、災害映画、ジョン・ウィリアムス
【タイトル05】アメリカ 幻想の70s 第2回
+———
【感想06】トラヴィスは自己過激派だったのか!自己過激派って何!!テロとか通り魔とか、みな自己過激派なのか・・・。この言葉、流行らなことを祈る。
【word06】ベトナム戦争、「ディア・ハンター」、「タクシードライバー」、自己過激派、自分のファンタジー、ウーマン・リブ運動、ヘレン・レディ、ERA、「チャーリーズ・エンジェル」、離婚の急増、「クレイマー、クレイマー」、オイルショック、反税運動、ディスコ、「サタデー・ナイト・フィーバー」、「ロッキー」、「スター・ウォーズ」、「地獄の黙示録」
【タイトル06】アメリカ 幻想の70s 第3回
—————————
1970年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想07】普通の人々って、本当に普通の人々だったんだ。(^^;アメリカ復活、なんとかミクス、自己中、そして戦争へ。40年前って今に似ている。
【word07】「E.T.」、ディスコvsロック、ロナルド・レーガン、「ブルース・ブラザーズ」、ミーイズム、「普通の人々」、失業率10.8%、レーガノミクス、新自由主義、「愛と青春の旅だち」、「フラッシュダンス」、大韓航空撃墜事件、悪の帝国、スターウォーズ計画
【タイトル07】アメリカ 葛藤の80s 第1回
+———
【感想08】ベトナム戦争に負けたというけど、本土を攻撃せれ降伏し、大統領が殺されなきゃ負けた事にならない。一度負ければ気が付く事もあると思う。
【word08】「トップガン」、大韓航空機撃墜事件、「プラトーン」、「ランボー」、「ランボー/怒りの脱出」、今度は勝てますか?、ロサンゼルス・オリンピック、「ボーン・イン・ザ・U.S.A」、チャレンジャー号爆発事故、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「スダンドバイミー」、テレビゲーム、MTV開局、カルチャークラブ、シンディ・ローパー、マイケル・ジャクション、マドンナ、「マテリアル・ガール」、カウチポテト
【タイトル08】アメリカ 葛藤の80s 第2回
+———
【感想09】ホラー映画はサブカルチャーでないのか・・・、まったく登場なし。今回登場した映画で観たのは、ウォール街ぐらい。’80年代は忙しかったからなぁ。
【word09】「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に」、レーガノミクス、Yuppie、「ウォール街」、ブラックマンデー、ネガティブキャンペーン、「タッカー」、ジャパンバッシング、ビンセント・チン撲殺事件、スパイク・リー、「ドゥ・ザ・ライト・シング」、「ビバリーヒルズ・コップ」、エディー・マーフィー、ウーピー・ゴールドバーグ、デンゼル・ワシントン、ベルリンの壁崩壊
【タイトル09】アメリカ 葛藤の80s 第3回
—————————
1980年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想10】ロサンゼルス暴動、ロドニー・キング事件、ヒトゲノム計画・・・。映画は世につれ、世は映画につれだったのか。コロナも映画にある日は近い。
【word10】「パルプフィクション」、冷戦終結マルタ会談、NYでの殺人被害者数年間2245人、「心の旅」、「ゴースト ニューヨークの幻」、湾岸戦争、ニンテンドー・ウォー、「パトリオット・ゲーム」、ロサンゼルス暴動、「マルコムX」、ロドニー・キング事件、「許されざる者」、IT、ヒトゲノム計画、「ジュラシック・パーク」、
【タイトル10】アメリカ 喪失の90s 第1回
+———
【感想11】パルプ・フィックション、まだ観てなかった。シャワーを浴びたくなる映画って一体・・・。O・Jシンプソン、大騒ぎしてたけど、歴史に残る事件なのか?
【word11】「フォレスト・ガンプ」、文化戦争、人工妊娠中絶、O・J・シンプソン、オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件、グローバル化、「パルプ・フィックション」、「リアリティ・バイツ」、親世代の離婚
【タイトル11】アメリカ 喪失の90s 第2回
+———
【感想12】冷戦終結後は平和だったのか。逆に凶悪事件が増えた感。トゥルーマン・ショー、懐かしい。ほとんど覚えてないけど、オチの一言は忘れられません
【word12】「ミッション インポッシブル」、「バットマン リターンズ」、文明の衝突、「マーシャル・ロー」、「羊たちの沈黙」、「ターミネーター2」、ジャケット殺人、制服、「クルーレス」、「ベイビー・ワン・モア・タイム」、たまごっち、「マトリックス」、「トゥルーマン・ショー」、ルインスキー、コロンバイン高校乱射事件、「キャスト・アウェイ」
【タイトル12】アメリカ 喪失の90s 第3回
—————————
1990年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想13】初めて同時多発テロの映像を見た時、どんな映画よりも驚いた。こんなことが本当に起きるんだ、憎しみは人にこんなことまでさせるんだと。
【word13】同時多発テロ、2000年問題、国際宇宙ステーション、「ピーナッツ」、中国からアメリカへパンダ貸し出し、ブッシュ大統領、テロとの戦争、「ブラックホーク・ダウン」、「24」、イラク戦争、「ハンニバル」、「ボーン・アイデンティティー」
【タイトル13】アメリカ 喪失の2000s 第1回
+———
【感想14】中年を襲った絶望死。アルコールの過剰摂取、麻薬中毒、自殺。・・・安楽死もそうなのか。アメリカの10年後、今の日本は大丈夫なのか?
【word14】ミリオンダラー・ベイビー、絶望死、ハリケーン・カトリーナ上陸、コラテラル、同性婚、ブロークバック・マウンテン、ジャーヘッド、アブグレイブ刑務所、フセイン元大統領 処刑、ユナイテッド93
【タイトル14】アメリカ 喪失の2000s 第2回
+———
【感想15】紹介された映画は観てないものばかり。9.11とか、リーマンショックとか、映画よりも現実世界の方に驚いていたからか。ブログを書き始めた頃なのに。
【word15】リーマン・ブラザーズ経営破綻、「ノーカントリー」、オタク、「クローバーフィールド/HAKAISHA」、ブッシュの靴、「ウォッチメン」、オバマ大統領、iPhoneが携帯市場に参入、ジャスティン・ビーバー、アラブの春、24
【タイトル15】アメリカ 喪失の2000s 第3回
—————————
2000年代映画 – 電脳タイル
—————————
【感想16】2010年代、世界がつまらなくなって、映画もつならなくなった。ネットが世界の秘部を暴き、活動力を低下させたからだ。ワイルドスピード面白いのか!
【word16】「ウルフ・オブ・ウォールストリート」、オバマ大統領就任、SNS、アラブの春、「ソーシャル・ネットワーク」、ウォールストリートを占拠せよ!、ビッグテック、「コンセンサス」、「ウォール街」、「ダラス・バイヤーズクラブ」、グローバリズム、「ワイルドスピード SKY MISSION」、改造日本車ブーム
【タイトル16】アメリカ 分断の10s 第1回
+———
【感想17】新型コロナ前、ウクライナ進行前。2010年代、遠い昔のような気がします。トランプは去り、安部さんは殺され・・・。映画界も不毛な20年代。
【word17】「ゲット・アウト」、「ワイルド・スピード EURO MISSION」、イギリス EU離脱、ヒラリー・クリントン、イスラム国、世界の警察官、「アメリカン・スナイパー」、ドナルド・トランプ、Me too、フェミニスト、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、同性婚、「ムーンライト」、「ブラック・ライブズ・マター運動」、チャイルディッシュ・ガンビーノ
【タイトル17】アメリカ 分断の10s 第2回
+———
【感想18】歌は世につれ、世は歌につれ。アメリカでは映画がそれなのか。映画は総合芸術ではなくCMみたいなもの? アメリカ以外のサブカルに期待。(全文)
【word18】「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」、ポケモン、フェイクニュース、ディープフェイク、「ブレードランナー2049」、デジタル冷戦、グローバル資本主義、「パターソン」、「ジョーカー」、ポリティカル・コレクトネス、カウンター・カルチャー
—————————
2010年代映画 – 電脳タイル
—————————
【キャスト01】ブルース・シュルマン、1959年生まれ、ボストン大学教授
【キャスト02】 カート・アンダーセン、1954年生まれ、「ニューヨークマガジン」元編集長