松本楼の前、1本のイチョウの樹。

松本楼と首掛け銀杏


 

  レポート

日比谷公園、奥の方は歩いたことないなぁ。クリスマスマーケットを抜けると松本楼、その前に見事なイチョウの樹が。
 
 


 
 
松本楼は1903年に創業した洋風レストラン。4階建て、ハイカラな感じです。10円カレーも有名。でもこの前のイチョウの樹は。幹周/6.5m、樹高/21.5m、推定樹齢/350年。そして、この樹は首掛け銀杏と呼ばれているらしい。誰か店の前で首でも吊った人がいるのか。
(@_@;)

謂れはこう。明治時代に伐採されそうになっていたのを日比谷公園の設計者・本多静六博士が「自分の首を賭けても移植する」と言って止め、移植したらしい。それで首掛けの銀杏。
「元気回復」のパワースポットでもあるとのことです。
 
 

  案内 ~ 松本楼

1903年に東京市が現在の日比谷公園を開園するにあたり、銀座で食堂を経営していた 小坂梅吉が落札し、日比谷松本楼として6月1日にオープンした。当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、1906年秋には東京料理店番付で西の関脇に押し上げられたほどだった。
日比谷公園が日比谷焼打事件など、度々政治活動の舞台となっていたこともあり、バルコニーから憲政擁護の演説が行われた。
1923年に関東大震災により焼失。その後バラック住宅から復活し、これを機に小坂光雄が2代目社長となる。梅吉はその後1936年に貴族院議員に当選している。その後太平洋戦争に突入するまで、引き続き人気のあるレストランとして日比谷公園の顔になった。
1942年に東京に空襲が始まると日比谷公園が軍の陣地となり、1945年2月、遂に松本楼が海軍省の将校宿舎となり、終戦後にはGHQ宿舎として接収され、約7年に渡り営業できない日々が続いた。1951年11月にようやく接収が解かれ、松本楼は再スタートを切る。
その後も日比谷公園で営業を続けていたが、1971年11月19日、沖縄返還協定反対デモが日比谷公園内で激化し(日比谷暴動事件)、その中で中核派の投げた火炎瓶の直撃を受け、2代目建物も焼失の憂き目にあう。3代目松本楼のオープンは1973年9月26日と再建に約2年を要した。これを機に10円カレーが始まる。
第二次世界大戦前には、日本に亡命していた中華民国初代総統の孫文やインド独立活動家のラース・ビハーリー・ボース、また2008年には中華人民共和国の胡錦濤国家主席も来店した。文学の面では高村光太郎の智恵子抄をはじめ、夏目漱石、松本清張などの作品にも松本楼が舞台として登場し、時代を超えて公園の象徴的存在の一つであり続けている。

  地図


 

  リンク集(参考サイト)

森のレストラン 日比谷松本楼
首かけイチョウ
 

撮影年月:2017年12月
撮影場所:日比谷公園
カメラ:Panasonic DMC-LX7



[ 更新記録 ]

初稿)2018年01月06日、街角アイキャッチ