映画作品
★ 火垂るの墓【粗筋・感想・涙目×6・キャスト】
1988年04月16日公開
4歳と14歳で、生きようと思った
【粗筋】太平洋戦争末期、神戸大空襲で母親を失った清太(14歳)と節子(4歳)。親戚の家に身を寄せるが…。野坂昭如の小説が原作、監督・脚本は高畑勲(全文)
【感想01】この映画が「となりのトトロ」と同時上映って、拷問のような…。一番気になったのは、清太が米や大金を盗まれやしないか。ずっと心配でした。以下、泣けた所。
———-
【涙目01】母親が見つかるが、病院のベットで全身包帯だった時。
【涙目02】母親に会いたいとぐずる節子、どうすることもできず、ただ鉄棒でぐるぐる回る清太。
【涙目03】清太のおかわりと、娘のおかわりでは汁の身の量が明らかに違う。ちらりと見て何も言わない清太。
【涙目04】母親の着物を売るなと泣く節子。
【涙目05】母親が死んでることを節子が知っているとわかった時。
【涙目06】なんで炭なんか買うんだろう?と思ったら、自分で節子を火葬し始めた時。
———-
【キャスト01】清太(せいた)/ 辰巳努:本作の主人公。14歳
【キャスト02】節子(せつこ)/ 白石綾乃:本作のヒロイン。4歳、清太の妹。ドロップが好き
【キャスト03】清太・節子の母 / 志乃原良子:兄妹の母親
【キャスト04】清太・節子の父
【キャスト05】親戚の叔母さん / 山口朱美:清太と節子を一時的に引き取る
【キャスト06】叔母さんの娘
【キャスト07】叔母宅の下宿人
———-
【感想01】この映画が「となりのトトロ」と同時上映って、拷問のような…。一番気になったのは、清太が米や大金を盗まれやしないか。ずっと心配でした。以下、泣けた所。
———-
【涙目01】母親が見つかるが、病院のベットで全身包帯だった時。
【涙目02】母親に会いたいとぐずる節子、どうすることもできず、ただ鉄棒でぐるぐる回る清太。
【涙目03】清太のおかわりと、娘のおかわりでは汁の身の量が明らかに違う。ちらりと見て何も言わない清太。
【涙目04】母親の着物を売るなと泣く節子。
【涙目05】母親が死んでることを節子が知っているとわかった時。
【涙目06】なんで炭なんか買うんだろう?と思ったら、自分で節子を火葬し始めた時。
———-
【キャスト01】清太(せいた)/ 辰巳努:本作の主人公。14歳
【キャスト02】節子(せつこ)/ 白石綾乃:本作のヒロイン。4歳、清太の妹。ドロップが好き
【キャスト03】清太・節子の母 / 志乃原良子:兄妹の母親
【キャスト04】清太・節子の父
【キャスト05】親戚の叔母さん / 山口朱美:清太と節子を一時的に引き取る
【キャスト06】叔母さんの娘
【キャスト07】叔母宅の下宿人
———-
No.150919880416
2025年5月24日
★ ロボコップ【蘊蓄】
1988年02月11日公開
【蘊蓄01】本作の撮影のためにピーター・ウェラーはパントマイムを特訓したが、いざロボコップのスーツを着用して撮影に挑むと思うように動けず、ショックのあまり放心してしまった。
【蘊蓄02】スーツ内はかなりの高温となるため(最高で46℃にも達する)、ウェラーはあせもや体重減少に悩まされるなどの苦労を経験したため、待機のための冷蔵車が用意された。
【蘊蓄03】独特の「サイボーグ歩き」とも呼ばれる歩行はウェラー以外に真似できるものがおらず、スタントマンが使えなくなってしまい、ほとんどのスタントシーンはウェラー自身が演じた。
【蘊蓄04】バーホーベンは、台本を読むのと同じスピードで演技するリアルタイム・アクティングを提唱した。台本に掛かれていない演義を全て排除し、ストーリー上意味のある動きだけが撮影された。
【蘊蓄05】ED-209の動きはストップモーション・アニメの巨匠 フィル・ティペットによるもの
【蘊蓄02】スーツ内はかなりの高温となるため(最高で46℃にも達する)、ウェラーはあせもや体重減少に悩まされるなどの苦労を経験したため、待機のための冷蔵車が用意された。
【蘊蓄03】独特の「サイボーグ歩き」とも呼ばれる歩行はウェラー以外に真似できるものがおらず、スタントマンが使えなくなってしまい、ほとんどのスタントシーンはウェラー自身が演じた。
【蘊蓄04】バーホーベンは、台本を読むのと同じスピードで演技するリアルタイム・アクティングを提唱した。台本に掛かれていない演義を全て排除し、ストーリー上意味のある動きだけが撮影された。
【蘊蓄05】ED-209の動きはストップモーション・アニメの巨匠 フィル・ティペットによるもの
No.150919880211
2025年8月2日
★ 私をスキーに連れてって
No.150919871121
2022年1月22日
★ プレデター【感想・蘊蓄】
1987年06月28日公開
【感想】特殊部隊の任務は人質救出。ジャングルの中には別の敵、プレデターがいた。目に見えぬ敵の恐怖、立ち向かうシュワちゃん若!迫力があります。
———-
【蘊蓄01】初期段階のプレデターのスーツアクターはジャン=クロード・バン・ダムだった。
【蘊蓄02】難航したプレデターのデザインは最終的に特殊効果の巨匠スタン・ウインストンに託された。デザインを再考中の機内で、ジェームズ・キャメロンが偶然隣に座り、「下顎がカニみたいに開くのはどう?」とアイデアを出した。
———-
【参考・引用】
プレデター (映画) – Wikipedia
【今観ても新しい】アイデアと映像美がヤバい!伝説の80年代名作SF映画10選【おすすめ映画紹介】 – YouTube
———-
【蘊蓄01】初期段階のプレデターのスーツアクターはジャン=クロード・バン・ダムだった。
【蘊蓄02】難航したプレデターのデザインは最終的に特殊効果の巨匠スタン・ウインストンに託された。デザインを再考中の機内で、ジェームズ・キャメロンが偶然隣に座り、「下顎がカニみたいに開くのはどう?」とアイデアを出した。
———-
【参考・引用】
プレデター (映画) – Wikipedia
【今観ても新しい】アイデアと映像美がヤバい!伝説の80年代名作SF映画10選【おすすめ映画紹介】 – YouTube
No.150919870628
2025年8月2日